大学生の日記帳

ある工業大学生の想ひ

セッティング

2007-09-06 16:31:22 | バイク(カブ)
雨…濡れるから嫌と思う人が大多数かと思いますが、私は違います。バイクってのはいじればいじるほど調子がシビアになってきます。僕のカブもその通り結構いじってるので雨が降った日は不調になります。
雨の日にエンジンかけようとすると
「えっ?今日も俺動かすのかよお前?だりぃ~」
って言ってるかのようにしょうが無くエンジンがかかります(笑)

晴れなら
「え?今日もどっか行くの?ヨッシャ!」
みたいな感じで動いてくれますが(笑)

でもやっぱ手がかかるほど愛情が湧くってもんかな(^ω^)♪

バイク通学

2007-06-05 23:55:11 | バイク(カブ)
 今まで僕のカブはカスタムマフラーを装着していて、「タタタタタタっ」といい音をしてくれていて、音も大きく、見た目も戦闘態勢ビンビンでいつもピリピリしながらの乗っていました。でも最近純正マフラーに戻しました。別に理由は無く気まぐれです。

 




そうしたら静かなのなんのってwww






あの新聞屋さんの音に戻りましたよ。
 そして純正マフラーにして気づいたのですが、なんか楽しい♪気軽に乗れます。ホント自転車に毛が生えたような乗り物ですね、カブは。カスタムマフラーの音量で聞こえなかった物音が聞けるようになりました。木々のざわめきや、風を切る音・・・。これが原付の醍醐味なのかもしれません。
しかし、音が静かになったせいで回りのバイク、車になめられまくりです。煽られまくりです。


「カブなんかが国道走ってんじゃねえ!」


といわんばかりに強引に抜いてくるボケもいますが、純正マフラーだと怒る気になりません。前はそんなことされたらぴったし後ろにくっついて逆に煽ってたのですが(^^;)
たまには気分転換もいいですね。リフレッシュしますよ(^^)v♪



世界最強のバイク

2007-05-25 21:38:23 | バイク(カブ)
 みなさん世界最強のバイクはなんだと思いますか??知りたいですよね!
 そこでアメリカのディスカバリーチャンネルが「Legend of motorcycle」という名目で勝手に検証して勝手に世界最強のバイクを決めました(笑)なかには300km/hだせるバイクや、ヘリコプターのエンジンを積んだバイクなどものすごいものがたくさんありましたが、その中で1位に輝いたのが日本が誇る「スーパーカブ」です(^^)v
 またそのアメリカ人の検証方法がおもしろいww

・「ピザ200人前+αの重量をカブに乗せて走行」
・「使用済みのバリバリに酸化した食用油をエンジンオイルとして入れて走行」
・「ビルから落しても走行可能か?」

など、視点がまったく違いますwまぁ、結果を言えば全部走れてしまったわけですが(笑)バイク版G-SHOCKですな。どんな条件においても安定して走れるから、日本中の配達に使われてるわけですし。

 今ハイブリッドカーのプリウスとかが「燃費30km/L以上を達成!!」なんて言ってますが、なにそれって感じです(´_ゝ`)車にしてはすごいけど、とうていバイクにはかないません。とくにカブには。
カブは燃費140km/Lですが、なにか??

工業大学生だからよく分かりますが、カブは日本を代表する工業製品といえます。


・・・って、きっと自分が他のバイクに乗ってたら同じように褒めまくりそうだな(笑)


手が・・・

2007-02-01 11:21:22 | バイク(カブ)
うぅ。この季節肌が敏感になりますよね(>_<)
先日バイク整備をしたのですが、ちょっとしたことで手がヒリヒリします×固いボルトを手で回したあとは手がジンジンします。
そしてバイク整備で一番怖いのはオイル関連を取り扱うときです。高校生のころに友達のバイクのエンジンオイルを交換しましたが、翌日にはのどが痛くて声が出なくなりました。その時はオイルの臭いを嗅ぎまくっていたので、おそらく原因はオイルの気化ガスでのどをやられたせいでしょう。はんぱなくのど腫れました(´o`)

外部の痛みより、のどとか下痢の痛みに弱いもやしっ子なわたくしでありました(笑)

MY Cub

2006-12-28 23:56:32 | バイク(カブ)
わたくしのカブでございます。そっぽを向いておられます。きっと恥ずかしいのでしょう(笑)


改造箇所
・武川G-STAGEボアアップキット111cc+専用ハイカム
・二人乗り用のピリオンシート
・ベトナム製リヤショック
・エアクリーナー自作加工
・ミッションブリーザー
・PC20キャブ
・ユーロホーン(高音側のみ)
・ドライブスプロケ15T⇒17T
・デイトナリヤブレーキシュー
ってとこです。

前は自作オールウェザーパワフィルをつけていたのですが、セッティングがシビアになったり、雨の日は調子が極端に悪くなるので外しました(通学で使っているのでここらへん重要)。

また、マフラーはレース専用品のフルテーパー+フルストレートマフラーをつけていましたが、あまりにもうるさいので取っ払ってしまいました。なんか上空でヘリコプターが飛んでる音がしました(~~;)今はもっと静かなノーマルルックのマフラーを探しているとこです。


カブは二人乗りにはあまり向きませんね×この前友達を後ろに乗せたのですが、車体がフニャフニャしちゃってフレーム折れそうでした。



でも燃費は良いです!!ボアアップ前(フロントスプロケ15T)は45km/Lで、ボアアップ後(フロントスプロケ17T)でも42km/Lくらいです♪お財布と環境に優しいカブは最高です(・∀・)♪


唯一の難点は、ブレーキが効かないってとこですかね(笑)

Myバイク歴

2006-12-12 16:06:39 | バイク(カブ)
下手な絵でごめんなさい、今度実際の写真載せます(~~;)
今日もカブで国道246号線を走って大学へ。朝のバイクはとても寒いです!グローブしてても大学着いたころには手先の感覚が麻痺しています。
そんなバイク好きな自分のバイク暦でも書いてみましょうか♪


1台目:RG50Γ
このバイクは友達から1万円で譲ってもらったバイクです。原付のくせに6速ミッションで、とても速かったことを覚えています。しかし、3ヵ月後くらいして走行中にいきなり配線がショートして、動かなくなりました。バイク屋に修理を依頼したが、結局直らず、そしてそのまま廃車になっちゃいました×


2台目:RZ50
バイクが廃車になり暇になっていたところ、某大手バイク屋で似たような原付を発見(・∀・)!しかもかっこいい!ということで購入。資金は親に借りました。今はこの借金を背負って生きております(笑)しかし、購入1年後くらいに2段階右折無視で白バイに御用。白バイのおじさんに「中型免許あるんならもっと大きい排気量乗ったほうがいいよ」といわれ、とても腹が立った。


3台目:XJR400
その数ヵ月後に実家がバイク屋の友達が「いいバイクあるよ」と紹介してくれて、そのバイクを見てみた。白バイのおじさんにあんなことを言われた矢先の出来事なので、ちょうど大きいバイクが欲しかった。しかし、お金がない!そしたらそのバイク屋の親父が「20万円→15万円でいいよ!」といってくれ、さらに今まで乗っていたバイクを某ヤフ○クで10万円で売ってくれた。残りの5万円は、貯金やら姉に借りるやらでなんとかしました(笑)


4台目:スーパーカブ90カスタム
XJR400に乗っていたところ、前で変なおじさんが旗を振って飛び出してきた。
「なんだなんだ?」
と思っていると、
「はい、スピード違反ね。」







・・・な、なんだって~!
(`・ω・´;)







免停90日なってしまいますた×そしてそれから90日間考えたところ、

・遅いバイクならもう捕まらないだろう

・あとガソリンも高くなってきてるから燃費のいいバイク

・バイクの仕組みをもっと知りたいから構造&分解が簡単

・あとパーツが安いバイク

・積載性が高い

この条件を考えた末、スーパーカブ90が必要十分条件を満たしていた。
90ccにしたのは制限速度が車と同じ&2人乗りできるから♪

こうして今のカブに落ち着いたのでした。

         ∧_∧
        (  ・ω・)
        (つ旦と)  フー
        と_)_)