桶ヶ谷沼で、ルリシジミが飛んでいるのを見つけました。 . . . 本文を読む
桶ヶ谷沼で、今年初めてのアサギマダラに出会いました。
去年は飛んでいるのを何度か見たけど、一枚も撮れなかったんです。
今年はちゃんと止まっているから、撮るにはいいですよ。
何枚か撮ったし、別のところでも花に止まっていたから撮ることが出来ました。
たくさん撮ったつもりだったけど、PCで見てみると、なぜかボケたものばかり。
写りの良いものを選んでみました。
セイタカアワダチソウが好きな . . . 本文を読む
7月13日に庭でキイトトンボの♂を撮ったけど、今日は、何とアジアイトトンボの♂です。
イトトンボなんて、どこからやってくるのかしら。
アジアイトトンボは、撮りたかったトンボなんですよ。
それも♂、メスは先日鶴ヶ池で撮ったけど、♂がまだだったんです。
まさか庭にいるなんて夢にも思わなかったですよ。
7月に撮ったキイトトンボです。
. . . 本文を読む
ナガサキアゲハを初めて見ました。
本来は南方系の蝶なのだが、温暖化の影響か、静岡県でも見られるようになりました。
今年の2月に書いた記事に、「神奈川県にはとっくにいます」とコメントをいただきました。
もっと綺麗に撮れればよかったけど、羽を広げたのは、向きが悪くて、表羽が見えなかったんですよ。
吸水でしょうか、こんな場面が多かったですよ。この間ずっと羽を動かしているんです。時々場所を移動して . . . 本文を読む
今日は暑かったですよ。
こんな日に、畑仕事をする気にはなれなくて、カメラを持って出かけてきました。
桶ヶ谷沼へ行ってきましたよ。
今日は、実験池と尾根コースの予定。
まず実験池へ。
途中で、ナガサキアゲハを発見。蝶は、別記事で投稿しますね。
ナガサキアゲハに時間を取ってしまったけど、実験池へ。
キイトがいたけど、余り他の種類がいなかった。
アオイトトンボの♂を一匹見つけました。
コバネは緑だ . . . 本文を読む
クロアゲハに似ていて、大きな白い紋があるアゲハチョウです。
よく飛んでいるのは見るんだけど、止まってくれないので、今まで殆ど撮ることができませんでした。
先日、地面にいたところを撮ったけど今一の写真だったから。
アザミに止まったところも撮ったことがあるけど、これはボケボケで駄目だったの。
その蝶に出会いました。
今はお昼休みなのか、飛んでも直ぐに止まって休憩してるんですよ。
こんな機会はなかなか . . . 本文を読む
ショウジョウトンボです。
最近トンボを撮っていて、尻尾を揚げているトンボをよく見かけます。
その理由を「故郷・埼玉のトンボ」のMatszさんに教えてもらいました。
「チョウトンボも台湾ウチワも尻尾をこれでもかと上げていますが、
いくつかの理由が考えられています。
この時期は、特に暑さと関係があると思います。
水辺にいるトンボは、日中直射光線を浴び続けるので、体温もどんどん
上がってしまいますが . . . 本文を読む
桶ヶ谷沼で撮ったタイワンウチワヤンマです。
タイワンは台湾なんですよ。
「国内ではもともと沖縄や九州で分布が確認されるだけで、静岡県内では見られない種だったが平成8年に川根町で最初に確認されて以降、各地で監察。
県東部では、沼津市(旧戸田村)の一例のみだった。」
これは今朝の新聞に載ってたもので、このトンボが、三島で初確認されたというものです。
ナガサキアゲハ、まだ私は見たことがないですけど、 . . . 本文を読む