goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

安濃鉄道片田支線の痕跡を探しに(その2)

2013-01-25 21:15:33 | 津のこと

(櫛形出張所から南へ、この先に櫛形小学校がある)

安濃鉄道片田支線の痕跡を探しに(その1)の続きです。

安濃鉄道片田支線の痕跡を探して、
櫛形出張所前から山越えで産品へ向かいました。



田んぼの中を農道が南へと続いています。
付近にはこの道路しか、道路らしきものは無かったので
おそらく、この道路の上を軽便鉄道が走っていたのでしょう。

安濃鉄道の歴史



途中に六地蔵を祀った祠がありました。



ルートの途中に大きな池がありました。
当時の鉄道も、この池の横を走っていたようです。



産品の集落の東に出ました。
ここには小さな里道や農道がいっぱいあって、ここからのルートが良くわかりません。


(昔の風情を残す集落内の道路)



産品の集落から、志袋団地へ向かいました。



志袋団地内を抜けて、国道に出ました。

結局、
穴倉川を渡る地下橋と、分部から産品への山越えの道路の2ヶ所については
安濃鉄道片田支線の痕跡であると確信して帰ってきたのですが、
それ以外の場所についてはよくわかりませんでした。
廃線になってから90年近く経ち、痕跡を見つけるのも難しいようです。

片田支線を延長し、美里まで伸ばす計画もあったそうですが、
当時の軽便鉄道の機関車は馬力が小さく、
もし線路を敷いたとしても、
片田から美里への坂道は登れなかっただろうということです。

安濃鉄道片田支線の痕跡を探しに(その1)

安濃軽便鉄道の痕跡(安濃町安濃)

安濃軽便鉄道が、安濃川で鵜飼をしていた

Sugakiya クリームぜんざい風デニッシュ(フジパン)

2013-01-25 11:15:03 | コンビニグルメ


フジパンの「Sugakiya クリームぜんざい風デニッシュ」です。

東海地方を中心に、ショッピングセンター内で
ラーメンや甘味などを扱うファストフードチェーン店スガキヤと
フジパンとのコラボレーションが実現し、
スガキヤの人気メニュー「クリームぜんざい」がパンになりました。



確かにスガキヤの「クリームぜんざい」ってこんな感じですよね、
よくぞここまで再現したものだと思います。

ビブリア古書堂の事件手帳 レーズンクリームサンドメロンパン(ヤマザキパン)

季節のサンドロール 種子島産安納芋&マーガリン(フジパン)

れすとらん関亭(亀山市・名阪関ドライブイン)

2013-01-24 19:30:44 | グルメ


名阪関ドライブイン内のレストラン「れすとらん関亭」で食べました、
天丼(840円)です。



こちらは「とんてき膳」1050円です。

三重県四日市市の名物「とんてき」ですが、
普通はフライパンでとんてき専用ソースとからめて焼いたものを皿に盛って出てきます。
このような、鍋焼きの状態で食べるのは初めてです。



細く切ってあるので、肉に熱が通るのにそれほど時間はかかりません。
燃料が無くなるまで燃やし続けると、肉が焦げてしまうのでご注意を。



こういう席で食べました。
画像に写っているのが天丼を食べたうちの息子です。

息子は魚・野菜が好き、揚げ物は嫌い、と
私とまったく逆の好みなので、こういうチョイスになりました。

れすとらん関亭
亀山市関町萩原39 名阪関ドライブイン
TEL 0595-96-1414
営業時間 08:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 無休

3日間限定・津ぎょうざ弁当(名阪関ドライブイン)

定食・ランチ(三重)過去記事リスト

三重県中学生バレーボール新人大会、応援でも盛り上がりました

2013-01-23 19:30:30 | 津のこと


1月19・20日に行われた、
三重県中学生バレーボール新人大会、
息子も入っている美里中バレー部の応援に行ってきました。

部員のお母さんたちが赤いメガホンで応援していました。



お母さんたちのほか、
この日は県大会ということで、お父さんたちも来ていました。



2日目の第1試合(準々決勝・明和中)では、
お母さん、お父さんらが応援しているだけでしたが、
午後の準決勝(内部中)になると、一気に美里中応援団が増えました。

画像の左のほうは、部員らのお母さんですが、
その横に他校の中学生が集まってくれたのです。
地元の芸濃町での開催ということもあって、
同じ中勢ブロックの学校のバレー部員が、自分たちの試合が終わっても帰らずに
美里中の準決勝、決勝を応援してくれたのです。

近隣の東観中や豊里中のほか、
鈴鹿市の学校のバレー部員らも加わって、
芸濃アリーナ全体から「行け!行け!美里」のコールが湧きあがり、
千葉マリンスタジアムのような雰囲気になっていました。



惜しくも決勝で負けてしまいましたが、
彼らの「友情応援」にとても感動しました。
一緒にいたうちの息子も
「こんなに美里中が他校からも愛されてるなんて」と
驚いていました。
美里中のバレーが愛されているというか
彼らから憧れの目で見られているんだろうな、
だから、王者・久保中に負けるなと応援してくれたのだろうと思います。

美里中男子バレー部、県新人大会で準優勝