goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

B-1グランプリ北九州大会、今日開幕

2012-10-20 23:20:12 | 津のこと


B級グルメの祭典「B-1グランプリ」、
今年は北九州市が会場となり、今日明日の2日間開催されています。

このイベントもすっかり有名になって、
今朝のニュース番組でも、開幕前の会場から生中継をしていました。

もちろん、津ぎょうざ小学校チーム(津ぎょうざ協会)も出展しています。
目標は10位以内入賞だそうです。
今頃は「博多の夜」で盛り上がってるのでしょうね

光安寺(芸濃町雲林院)

2012-10-20 11:15:32 | 津のこと


津市芸濃町雲林院にある浄土宗の寺院、光安寺です。

江戸時代初め、津藩主藤堂高虎公より若菜家に一ヶ寺の建立を許され、若菜恵覺によって建造された。
梵鐘も藩お抱えの鋳物師辻越後に命じて命じて鋳造させた。
若菜家には、藤堂藩より米五百石分の領地が与えられ、
その内五十石分を寺領として寺費に当てるように、とのことであった。
なお、若菜姓は景行天皇より給わったもの。若菜家の家紋は「薺(ナズナ)」である。
という由来が伝わっています。

三重県の若菜氏と言えば、
平清盛の曾祖父出羽守正衡の長兄駿河守維盛を祖とする、北勢地域の若菜氏が有名ですが、
こちらの若菜氏もその一族だったのでしょうか。

高虎公がその若菜氏に、この地に寺院を建立させた、ということは、
何らかの理由があったと思われますが、詳しくはわかりません。

例えば、
若菜氏の主人であった武家が、戦乱で滅亡したため、
家来であった若菜氏に、寺を建立して霊を弔わさせた、とかであれば、
寺の由緒書にもそう記されているはずですが。

ドラゴンズが2連勝!面白くなってきたCSセカンドステージ

2012-10-19 18:00:40 | プロ野球カード


セリーグクライマックスシリーズは、
中日が2連勝して、とても面白い展開になってきましたね。

巨人は残り4試合で3勝しなければ、日本シリーズに進出できません。
一方中日は、4試合で2勝すれば良いので、
数字的には中日が有利ですが、
そもそも中日はエースの吉見、中田(上の画像の2人)が欠場で、
勝ち星を計算できる投手がいません。
その状況下で、ほとんど実績のない、大野、伊藤という若手を先発させたら
予想外の好投をして2連勝したのですが、
こんな幸運が、この先も続くものかどうか。

試合を見ていて思ったのですが、今回の中日VS巨人は、
鎧武者(巨人)と忍者(中日)の戦いだなと。
少しでも油断をすれば、相手にばっさりと切られてしまうので、
姿を隠しながら、相手の隙を突いて切りつけては逃げていく、
中日の戦い方は、まさにそんな感じです。

ともあれ、このシリーズがとても面白くなってきました。
連投の山井と浅尾が最後まで持つかどうかが心配ですが、
頑張れ!ドラゴンズ

コレ魂vol.1358 BBM2012 2nd バージョン

「スギタケ」津市美杉町の特産品で「幻のキノコ」と呼ばれています

2012-10-19 11:15:50 | 津のこと


この大きなキノコは「スギタケ(オオイチョウタケ)」です。
炊き込みご飯、お吸い物、天ぷらなどにすると美味しいそうです。

三重県の一部の地域にしか生息しておらず「幻のキノコ」と呼ばれていますが、
2006年に津市の岩出菌学研究所が人工栽培に成功、
2008年から津市美杉町の太郎生(たろう)地区の住民ら17人が「スギタケを育てる会」を設立、
同地区の杉林で人工栽培に取り組んでいます。



毎年この時期(10月上旬)に収穫するそうです。

それにしても大きいです。
手にしている女性も、決して小さい人ではないのですが、
手のひらが完全に隠れてしまっています。

ドアラの「海老天おむすび」「味噌かつおむすび」(ファミリーマート)

2012-10-18 18:00:37 | コンビニグルメ


ファミリーマートで10月9日から実施されている「中日ドラゴンズ応援フェア」、
セリーグのCSで戦うドラゴンズを応援する趣旨で、
ドラゴンズにちなんだ商品が販売されています。

ドアラの「海老天おむすび」「味噌かつおむすび」どちらも158円です。



日本シリーズ進出に向けて、今夜の第2戦も勝つぞ!ドラゴンズ!

CSセカンドステージに向けて、ドアラのパンを食べて応援しよう!