てりたまハンバーグ弁当(ファミリーマート) 2012-04-29 21:15:35 | コンビニグルメ ファミリーマートの「てりたまハンバーグ弁当」398円です。 職場でお昼に食べるのに、朝コンビニに寄って買いました。 味も量もコンビニの弁当としてはこんなものだと思います。 見た目は、ファミレスの「月見ハンバーグ定食」みたいで、美味しそうに見えますね。 揚げバーガー チーズ入りグラタンコロッケ(ファミリーマート) ハンバーグミックス弁当ほか(ファミリーマート)
朝焼けのポルタひさい 2012-04-29 19:10:33 | 津のこと 4月28日(土)午前5時50分、 朝焼けにオレンジ色になっている、ポルタひさい(近鉄久居駅のビル)です。 高校2年の息子が試合に行くので、ここまで送ってきたところです。 しばらく久居駅に来ることがなかったので ビルの1階のマクドナルドがあった場所が、居酒屋になっているのを初めて知りました。 ポルタ久居で印鑑証明書を
田植えに向かう乗用田植え機(安濃町草生) 2012-04-29 13:15:50 | 津のこと 4月27日、津市安濃町草生、比佐豆知菅原神社(草生の天神さん)付近で撮影しました、 苗を載せた田植え機が水田に向かってトコトコと進んでいく風景です。 手前の田んぼは、田植えが終わったようです。 田植え後の水田に長谷山が映っている風景(安濃町)
香良洲お木曳行事のための歌の練習 2012-04-29 11:15:28 | 津のこと (20年前のお木曳の記念写真) 20年に1回行われる伝統行事、津市香良洲町のお木曳行事は、 平成25年3月29.30.31日の3日間行われます。 香良洲神社に奉納するため、町内をお木曳車が練り歩くのですが、 「音頭取り」と呼ばれる、3人の陣羽織を着用した男性が 車に乗って歌を歌いながら、行列が進みます。 (20年前の音頭取りの若者) 「音頭取り」には3人の若者が選ばれ、 1年間かけて、歌の練習をします。 20年前に音頭取りを務めた3人の先輩から、口伝えに歌を教わります。 練習はこの3月から始まり、毎週土曜日の夜、地区の公民館で行われています。 公民館には、20年前の陣羽織が飾られています。