goo blog サービス終了のお知らせ 

青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

バレイリーナのつまさき

2014-05-20 20:01:32 | 慌てんぼ
パソコンの前に長時間座っていると

足が痺れてしまう私。

今日も 例のごとく パソコン操作をしていると

電話が鳴りました。

母親が 電話の音にビックリして

早く 私に出ろと急かします。

私も 1件 気になる電話を待っていたので

電話が切れるといけないということで

慌てて 立ち上がりました。

が、足が痺れてしまい 足の感覚の無い状態で

倒れてしまいました。

その立ち上がり 倒れる瞬間の私の左足のつま先は

なんと ロシアのバレイリーナも顔負けと思われる

ただ 時間は数秒もないというつま先立ちだったんです。

痛いと思う感覚もなく、赤ちゃんのようにハイハイしながら

電話に出ると なんと 親戚の叔母さんが 芋のツルがどうしたという話。

全く あわてる必要のない電話でした。

電話の後 足を触っても 特に痛いこともなく

時間が経つと だんだんと 立っているのが辛くなってきました。

お風呂から出て 湿布薬を貼って 一晩寝ると なんとか回復。

病院に行かずにすみました。 良かったでした。

曜日勘違い・・・

2014-03-02 05:38:28 | 慌てんぼ
今朝5時過ぎ なぜか?月曜日と勘違い

お父さんの介護をしながら、朝の準備を考えていました。

で、ふと浮かんだことが

「昨日 軍師官兵衛って どうやったかなあ・・・」

と ドラマの内容を思い出そうとしたんです。

そして 昨日 ドラマを見ていないことに気づき

今日はまだ 日曜日であることに 気付いたんです。

ドラマから曜日違いに気づくところが自分らしいなって

自分ながらに感心しました。

それと 沙羅ちゃんがワールドカップ総合優勝しました。

うーん、日本中の人々が心から喜んでいると思います。

そして 次は 真央ちゃんの世界選手権。

大きな声では言えませんが、きっと沙羅ちゃんと同じ結果を待ってます。

大きな声で言うと プレッシャーになるといけませんよね。

あ、でも 彼女はそういうプレッシャーに勝ったから

もう大丈夫かな 嬉しい別の勝利です。

確認し忘れ

2013-10-05 11:00:14 | 慌てんぼ
本日 インターネットであるものを注文しました。

発注方法は 電話 FAX メールのいずれか。

そこで 私は FAXの内容を写して

メールで発注。

送信ボタンを押して

内容を確認したら なんと

名前なのに おなまえ

住所なのに ご住所

FAXの内容そのままで 送ってしまいました。

あー、恥ずかしい。

さすがに修正メールを送って 2重発注になると大変なので

今日一日 反省しています。

カメラのSDカード

2013-09-03 21:32:41 | 慌てんぼ
5月に新しいSDカードに交換したばかりなのに

もう カードが一杯になってしまいました。

お出掛けが多かったので 枚数も多い?

とか 納得しそうでしたが

さきほど 1枚の画像のサイズ

大きすぎた事に 気付きました。

私のカメラのSDカードは

最高で 2キガ。

カメラが古いから?

最近のカメラのSDカードでは考えられないサイズらしい。

そういえば 同じメーカーの一眼レフで録画も出来る新型の

コマーシャル 放送されていますねぇ。

しかし 愛着あるカメラ まだまだ 手放せませんわ。

ゴミ出し

2013-05-02 08:53:25 | 慌てんぼ
毎週木曜日は ゴミ出しの日

ってことで 今朝は 5時過ぎに ゴミを出してきました

帰ってから 日付の確認をしたら なんと 今週に限って

ゴールデンウィークだから? 木曜日は無し

急いで ゴミを持って帰ってきました

せっかく 早起きしたので 庭の花を撮影

今年も咲いてくれました









チューリップ



中々 渋い色ですな

 




今日も一日働いたら 明日から また お休みです

最近のやっちまったこと

2013-02-23 14:27:02 | 慌てんぼ
同じ色のパック 牛乳と飲むヨーグルトを間違えて レンジでチンしてしまったこと・・・

 カップを見ても同じ色 ただし 口に入れると違い 思わず 腐った牛乳って思ってしまった・・・



銀行の引き落としの書類  印が薄かったので 直接 その会社に行き、提出しました

 なんと 銀行届出印 押印するのを忘れてた・・・ 印鑑押して 郵送しました



眼鏡を作ろうと思って 眼科で処方箋書いてもらった

 どこの眼鏡ショップが良いか悩み やっと知人の知り合いの店に決まったのだけど

 その大事な処方箋 持ったなかった・・・

 でも その処方箋 昨年9月のもの  その後 視力が悪くなったので 

 花粉の目薬を貰いついでに もう一度 視力測定してもらいました

 朝10時までに行ったのは良かったけど なんと 待ち時間に 読書してしまった

 みんなは 読書したからって そう視力は変わらないって言うけど・・・

 で、最終的に 9月の処方箋で OKでした 



チケットを電話で購入して 交換に行った(親が行くコンサート)

 電話予約の番号を書いた割引券を持っていくのを忘れ もう一回 行きなおした


最近は 開き直って 落ち込むよりも 笑ってます

感謝

2012-10-08 23:34:32 | 慌てんぼ
今夜 流星を見るため 8時半頃 外に出ました。

私の目が悪いのか? 明るい星は見えたけど

でも やっぱり 星は見えにくい。

今日は 夕方に 薬局の割引ハガキを持って

介護用品などを買いに行ったので

そのまま コンタクトレンズは 装着していました。

しかし、空は 見えにくい。

どうやら やっぱり 曇っているみたい。

そして 私のレンズも 曇っているの?か おかしい。

自宅に帰って 片目ずつ 感度を確認。

すると 大変 右目が ぼやけています。

えええ、コンタクトレンズ 落とした・・・。

一瞬 あわてて 顔を下して その時 右目に掌を広げ

落ちてこないかを確認。 しかし 無い。

えー、今度は 自分で 無くしたの・・・。

自宅の床を確認しながら もう一度 うつむくと

なんと 手の平 端っこに くっついてました。

ふー、セーフ。

やばい、やばい。 また 無くすところやった。

急いで 両目のレンズを外して ちゃんと 仕舞いました。

今回 本当に 上手く 受けて 探す必要はなかったのですが

もう こんなことの無いように 日頃から 注意したいと思います。


最後に 山中教授 ノーベル賞 受賞 おめでとうございます。

私の気持ち的には 京都に居る人は 良く貰うような気がします。

京都は 過ごしやすく 研究しやすいのでしょうね、きっと。

一寸法師の茶碗は プカプカと

2012-09-06 21:31:23 | 慌てんぼ
嘘みたいな 本当の話です。

全く冗談ではありません。 夢だったらって思います。

と 前置きが長くなりました。

最近 私が出勤することで 会社が開くというシステムに代わりました。

そのため 少しでも 早く行って 働かなければならないというプレッシャー。

今日も あわてて コンタクトレンズを 鞄に 放り込みながら

自宅を出ました。

会社について 一息して 鞄の中を探しても コンタクトレンズ(ケース入り)は

見当たらず、休憩時間に 鞄をひっくり返しても 見当たりません。

こんな時 自宅に電話して 探してもらえれば良かったのですが

今日は 父親の病院なので きっと まだ 帰っていないと思い込んでしまいました。

そして 帰宅。

まず 洗面台の周辺を捜査。

すると 母親が 何を探しているのかと 聞いてきます。

コンタクトレンズのケースって 言うと 見た覚えがあると言います。

さあ じゃあ どこかっていうと すぐには 思い出せません。

そして 話が変わって 今日 まむしが入ってきたっていう恐ろしい話に。

それから なんと コンタクトレンズのケースが落ちていた

次には 駐車場の辺りの 土の上。

そして 最後に 駐車場の辺りを掃除して ごみとして捨てた。

さらに そのごみは 川に!

一寸法師の茶碗のように ぷかぷか 浮いて 流れて行ったって。

嘘や! なんで 残しておいてくれないのか! すべては 後の祭り。

それでも 懐中電灯を持って 川を探しに行きました。

一度 帰ってきて 実験をしました。

コンタクトレンズのケースに水を入れて 浮くのかどうかを。

するとなんと ケースは 水が入ると 沈みます。

って ことで 再度 川底を 探しました。

が、今日に限って 水の量は多く 流れもきつい。

っていうことで 私のコンタクトレンズ 左右は ケースに入って

自宅前の川を ぷかぷか? それとも 川底を ゴロゴロ?

大きな川にたどり着くと 一体 どんな 流れで

今頃 隣の県の川?で 流れているのでしょうか?

幸い コンタクトレンズは名前が入らないので

私のものとはわかりませんが、だれか拾ったかなぁ。

いえいえ 拾ったからって 使えるかどうか いや 使えない。

しかし しかし 落とした私が悪いのですが

なんていうことでしょうか。

弁償してくれるって言ってますが

まず 眼科に行って 視力測定から レンズの決定

在庫が無ければ 来週に。

明日 病院行けるかなぁ。

来週しか 行けないかも。

あー、あるって判っているのと

無いって 思うのでは 気分が全く違います。

コンタクトレンズ騒動は まだまだ 続きます。

忘れ物

2012-03-03 12:06:11 | 慌てんぼ
先週 蕎麦懐石を戴いてから 室生寺方面を廻って帰りました。

私の頭の中の地図では 曽爾に行くまでの近距離

そんなに走行しなくても 左に曲がる道がすぐにあるって

思い込んでいたのですが、それが なかなか・・・。

峠らしき山道は 路面が凍結まではいかなくても

スピード出したり、急ブレーキを踏むと危ないっていう感じ。

もう この辺で 戻ろうかなって思った矢先 

やっと 室生寺方面の道路標識が見えました。

左に曲がって 走行していると 段々 道が狭くなってきます。

狭いだけでなく、山の中だから 道も暗い・・・。

一人では 絶対に 運転したくない道。

これまた 思った以上に走行して 目的の神社

室生龍穴神社に やっと 到着。

さあ、お参りって思って外に出ると 小雨が!

傘をって思って気づきました。

蕎麦屋さんに傘を忘れてきたことを・・・。

忘れた傘は 大阪で従妹と待ち合わせしたときに

時間があったので 結構 真剣に探して購入した傘。

思い出がありすぎて おいておくことが出来ず

お店に戻ることにしました。

龍穴神社は 冷たい風が 顔にあたり

神様が 歓迎してくださっているように思いました(笑)

お参りしてから、室生寺の土産屋さん 唯一開いている店で

よもぎ餅を購入しまして 同じ道は こりごりなので

行きに走行した道で お店に戻りました。

傘は お店の玄関の前に 私達 二人分だけ

ひっそりと 置かれていました。

自宅に帰って その日の走行距離を見ると 100キロ超えてました!

みなさんも 忘れ物 気を付けてくださいね。

2011年最後の大声

2011-12-30 16:28:10 | 慌てんぼ
年末 恒例のお餅つき。

従妹の子供も大きくなって お手伝い。

だったのですが、なぜか お餅の出来が良すぎて

やわらかくて 引っ張りやすいのか

煎餅みたいなの 作ってる。

って ことで 手伝いはしてもらわないことに。

最後のお餅は 黄粉餅と大根おろし餅をすることに。

毎年 何年も お餅つきをしていていますと

お餅を返す母親も年齢が高くなり

最近は 従妹が お餅を切ってくれます。

が、この黄粉と大根は 粉が付くといけないから

つきたてのお餅を 黄粉や大根おろしをセットした

入れ物に 入れなければなりません。

が、一人で つきたてのお餅を切るのは大変。

って事で 母親を呼び 餅を切ってもらおうと話したら

なんと

黄粉の入れ物に入った餅を返して 餅全体に黄粉をまぶしてます。

違うやん

隣の家の中まで聞こえるくらいの大声で

「違う、黄粉の餅を返すのと! 餅を切って欲しいねんか!」

久々に お腹の中から 声を出しました。

その後、黄粉は好評でしたが 大根おろしは不評。

大根の甘い部分だけ おろしてほしかったと言われてしまいました。