

昨日 久しぶりに 本屋に行きました。
比較的 早い時間帯なので 人は少なく ラッキーでした。
が、 探していた本は 見つかりません。
お店の人に 本の在庫を聞くと 1冊あるということで
探したのですが 見付けることは出来ず 帰りました。
今日は 用事があったので 帰りに 昨日とは別の本屋に行きました。
やはり 自力では探せず 店の人に聞くと在庫はなく、
販売元の会社に発注しても いつ増刷出来るかわからないと 教えてくれました。
そうなると 段々 欲しくなってきて
帰宅して すぐ ネットで 購入しました。
在庫無し 増刷不明 これは 買い となりません?
『 美しいものを見に行くツアーひとり参加 』という本を
偶然 ラジオで紹介されていたのを聞いて 早速 読んでいます
美しいものっていう 響きがいいですよね
最近は 県外 いえ 市外にも 出掛けるのも 難しい状態です
せめて 本を読んでいるときだけでも 旅行気分が 味わえる?
なんて思いながら 読んでいたら 旅に出掛けたくなりました
が、 いまの状況では ・・・ 無理ですよね
コロナウィルス対策が 万全に行われたら 何処に行こうかな
っていうプラス思考で 過ごすしか無いですよね
本の中では 海外旅行 オーロラ クリスマスマーケット
モンサンミッシェルなどが 紹介されています。
海外旅行 特に 遠いところは 若い時に 出掛けた方がいいとか
いう文章を読むと焦ります
閉所恐怖症なので 長時間の飛行機は 高い料金を出して
ビジネスクラス以上でないと となると お金が・・・
などなど 思うことが 一杯で また 楽しみでもあります。
昨日の夕方 新聞を読んでたら
『歩くだけでウィルス感染に勝てる』
という本が紹介?広告?見付けました
ネットで 発注しようと思いましたが、
送料無料の会社は 在庫無し
送料有料の会社でも 急いでも 木曜着。
朝から 新聞を読んでいたら 昼間 本屋で探せたのに・・・。
明日の朝 本屋に行くよりも 今日 これから 行く方が 良いわ
と思いまして 探しに 暗い中 出掛けました。
一軒目 売り切れ 二軒目で 有りました
早速 これから 読みます
昨日 読み終えた本は
柄刀一氏著『流星のソード 名探偵・浅見光彦vs.天才・天地龍之介』(祥伝社)
私は 浅見光彦ファン。
内田康夫著ではないのに 浅見光彦と書かれていたので読みたくなりました。
内田先生の作品で最後に読んだ本は「孤道」
この本は 先生が前篇を 後編は一般応募で完結という作品です。
まだ「孤道 完結編 金色の眠り」は読んでいませんが、近々読むつもりです。
流星という言葉にも惹かれたかもしれません。
内容は 説明できませんが、作品の中に 刀が出てきます。
また この刀に関連する土地や神社にも興味が湧きました。
そんな中 今日 「水口レイピア」という長剣のことを知りました。
もう これは 何かの導き?って勘違いするほど 私には衝撃でした。
いつか 見たいものです「水口レイピア」
エステの先生に勧められた本を早速 チェック

数日後に自動車のサービスキャンペーンのため約1時間半から2時間待ちしないといけないので
迷うことなく 購入。じっくりと読んでみます。
それから 来年のカレンダーが必要だったのですが
まだ 手元にないため 手帳を探すと

こちらを発見。値段がきつかったけど やっぱ 高山寺に行った記念ってことで購入しました。
本屋に入って すぐに行くのは やっぱり 旅コーナー。
そして そこで購入したのが

私が全国の美味しい物や名所・旧跡などの知識を得たのは この作者「内田康夫」先生のおかげです。
自称 先生の本は全て読破したつもり。
だから この本は その作品を思い出しという脳トレにもなるのでしょうか・・・。
そして 次回 購入予定の本が

あるいは

時間のあるときに じっくり 店頭で 悩みます。
その帰りに図書館に寄ってきました。
嬉しいことに「花子とアン」の原作本があり
それから 来月 訪れる予定の熊野のリサーチのため
熊野関係の本 3冊を借りて帰りました。
しばらくは 熊野の猛勉強ですわ。
借りて帰ってきました。
そして 丸2日掛かりで 読み終えました。
うーん、しんどい。
慌てて読んだので もう一度 読み返すべきかどうか
ただいま 思案中。
ちなみにその本は「ソロモンの偽証・第3部 法廷」でした。