goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴みかん と。。

どうも、こんにちは。 日々感じた事等をアレコレアレコレ 自由気ままに書き散らかしてます。

国産SportCar最高峰R35GTRの最高峰な乗り心地

2013-03-07 23:50:39 | お店巡り
Lamborghiniの新作[Veneno]
が公開されましたね。
このメーカーの車は
元々スーパーカー面でしたけど
更にアグレッシブと言うか、
凄い事になってますね。
…車なんでしょうか?
http://www.lamborghini.com

[Gallardo]辺りから
デザイン一新で恰好良くなってきたわぁ
なんて[Aventador]までは
ノホホンと構えてたんですケドさ。
[Veneno]は、まるでぶっ飛んでる。
漫画の様だ。。
こういう想像のはるか上を
行かれる感じ、小気味が良いね。
気になる御値段は3億6千万円?
宝くじが当たっても、
私には手が出ませんね。

[Gallardo]




しかし、Lamborghiniに追従する様に、
スーパーカー面のスポーツカーが
ポツリポツリとリリースされる中
未だに日産GTRが車の形でいる事が
凄く嬉しい。

解ります?この気持ち。。
私的に格好いいクルマが好きなんです。
漫画的なスーパーカーなんて
性に合わんのですよ。要らんわ!!
(半分負け惜しみです。ハイ。)

まぁ、『コレ、あげるよ♪』
って、言われたら、
『わ~ぃ、ありがとん♪』
って、掌を返した様に
諸手を挙げて喜びますケドね。

さて、そんな私の思いが
伝わったのか何なのか、
国産スポーツカーの最高峰
[R35GTR]に乗る機会を得ました。

大人の事情で画像はなしです。
ミニカーで勘弁してちょ♪




日本の公道で乗る分には
スポーツカーなんて、[Z]とか
[スカイライン]とかその辺で十分。
(…少なくとも私には。)
公道レベルで、何がそんなに
違うもんですか。
まぁ、乗せてくれるって言うんだから
乗ってやりましょ。
位の気持ちだったんですよ。
…乗るまでは。。


お見事。
国内最高峰万歳!! 日本最高!!

加速はどうだって?
そんなんどうでも良いんです。
速いのは当たり前です。
0-100km何秒とかって、
性能比較には解り易くて良いケド、
コレそんなに重要ですか?
雑誌とかでも、他車比較の為に
良く使われてますけどさ。
ドラッグレースじゃないんだから、
そんなカタログスペックは
どうでもいいよ。
0-100km 2秒台と3秒台なんて、
レーサーならいざ知らず、
一般人の感覚では、
大騒ぎする程の差はありません。。

むしろ、スポーツカーは
ハンドリングだと思うんだけど、
その辺の指数があまり世にないのは
なんでなんでしょうね?
『どの位、ロス無く曲がります。』
…みんなは気にならないの?

速さだけの指数が持て囃されるなんて、
なんてナンセンス。
…とも、一瞬考えたケド、
オモチャ的にこういう車を
買う人達には重要な指数なんだろうね。

『あまり差はないケド、
 装備するなら、攻撃力83の日本刀より
 攻撃力85の斧。
 よぉし、雑魚キャラ倒して
 お金貯めるぞー?』
って、男の子お得意のドラクエ感覚?

友達に『何?斧装備?』
って言われると、
ちょっと鼻高々みたいな。。
そう考えると、解る様な気もするかな。

自分がその装備を使いこなせるか
どうかは、別問題ですケドね。。


まぁ、いいや。
[R35]ですよ、[R35GTR]
一番印象深かったのはカーブ。
前述しましたケド、コーナーに
突っ込んだ際のハンドリングです。
『道路にレールが敷いて有るのか
 って位に良く曲がる』
とは、昔から良く聞く表現ですケド、
そんな表現をされていた車達とは
比較にならない程に
グイグイ曲がります。

あえて新たに形容するなら
『路面に吸い付く様に曲がる』
かな?
タイヤの接地感が半端ない。
突然ギュムッってGripして
曲がる感じではなく。
常に路面を把握している感じ。
シートに座ったお尻に、
常に路面を感じます。

更に、カーブ時に車体が跳ねたり、
フワッとしたりが微塵も感じられない。
乗り心地はそのままに
ロールは一切ないという
なんだか不思議な曲がり心地。
これは本当に凄い。


その接地感を生み出す一因であろう
タイヤは、ウソかホントか1本10万円
だと言う話。
流石は10万円タイヤ、
良い仕事っぷりです。

ガンガン磨り減るスポーツカーの
タイヤに10万円。
恐ろしい世界ですね。

スポーツカーらしく、
べらぼうな加速をするクセに
凄く安心感のある車。
R35の開発コンセプトは
『300Km/hで楽しく会話ができる車』
だそうだ。
成程、楽しく会話が出来そうです。
まぁ、日本で300km/hは無いケドさ。
海外の需要ってのは、しかし凄いね
コレ。

日産レンタカーで借りられる筈だから、
皆さんも是非どうぞ♪
ちょっと体感してみると良いよ。
そんで、良かったら買ってみて下さい。

Lamborghiniよりは遥かに格安です。
[Veneno]のわずか4%の価格で
国産スポーツカー最高峰が購入可能って
考えると安い気がしてきません?

どうぞ、いらっしゃいませ。
こんにちは。

la Table de Izumi

2013-02-27 22:34:26 | お店巡り
はい、どうも‼

行って来ました。
茨城県ひたちなか市の
【la Table de Izumi】に。


こちらは、焼きたてスコーンと
コンフィチュール、紅茶の
お店です。

日曜日に娘が、
『どうしてもスコーンが食べたい。』
と言うのでランチに。。
…いや〜、いつ来ても大繁盛
ですね。駐車場満タンです。
『混んでるから寿司にする?』
と水を向けてみましたが、
『嫌だ。待つ‼』
と、娘は決意の表情。
…宜しい。では待とう。

駐車場の車の中でムーミンを
見ながら待つ事、40分。
ムーミンは魚の姿から戻れなくなり、
パパは良い感じに腹が減り、
娘の決意が挫けそうになった頃、
我々の順番が廻ってきました。

パパはロールキャベツの
ランチプレートをオーダー。


プレートはいつも新鮮な野菜が
たっぷりで美味しいんです。
今日はロールキャベツにしたケド、
私的にはスープsetもお勧めかな。

そして何より焼きたてのスコーンが、
また良い。
なんせ、うちの娘はスコーン目当てで
来てますからね。
ここのスコーンが最高なんだって。。
六歳児をも虜にするなんて、
凄すぎる。

全メニューにはスコーンと紅茶が
セットになっているんだケド、
こんな感じに、フロアの中心に
焼きたてスコーンが
置いてあります。


そして、紅茶もまた種類が半端ない。
いや〜迷う迷う。


店内もなかなか良い感じの
雰囲気でしたよ。
何処か欧州の田舎のお宅に
招かれた様な。。そんな感じ。
良い雰囲気の店内で、
あまりパシャパシャ写真を撮るのは
趣味じゃないというか、
気が引けるので、店内の写真は
無しです。
是非行って、直接見てみて下さいな♪

でわ、コンフィチュールをそえて
さぁ、いただきましょう♪


ほしいも専門店 大丸屋_2

2012-12-16 20:11:53 | お店巡り
お芋のジェラートを求めて、
今日も子供達を連れて
[ほしいも専門店大丸屋]に行って来ましたよ。

店内はこんな感じで干し芋が満載です。
何から見れば良いのやら…。って位、種類が豊富。


どうやら、干し芋は店舗裏手の建屋で
作られている様です。
デカい温室みたいの建物がありました。


さて、ジェラートですが、
昨日、見知らぬパパさんが一番甘いと言っていた
[玉乙女]を頂きました。


う〜ん?…一番甘いかなぁ?
甘さは、昨日食べた[金時芋]と変わらない気が…。
むしろ、[金時芋]の方がイモイモしていて、
私は好きかな…。
でも、[玉乙女]もとても美味でしたよ。

このジェラート、実は色々スゴイみたいです。
保存料/香料/着色料が無添加なだけではなく、
卵アレルギーの方にも配慮したノンエッグジェラートなのです。
しかも、素材(Fruit/芋)が通常のジェラートの2〜3倍入ってるらしい。
なるほど、イモイモしてると感じたのは、その所為かぁ。


息子は今日もブレずにブルーベリーです。
好きだねぇ。


干し芋も、大変美味でしたので、
嫁さんの実家にも郵送する事にしました。


『来年の子供たちへのお年玉も、どうぞヨロシク』とタップリ念を込めて…。
ケケケッ♪

ほしいも専門店 大丸屋

2012-12-15 23:50:11 | お店巡り
今日は嫁さんと娘がお出かけなので
私と息子はお留守番。。

なぁんて、家で大人しくしている我々ではなく
ブラブラと出歩いて参りました。
「アイス食べるか!!!」と息子が言うので
近所の氷菓店へ♪
と思ったら、どうやら休みの様です。

仕方がないねぇ、コンビニでも行くか。と
息子をなだめながら、道端を歩いていると
道端に大きな…何これ?


下には【ほしいも】の文字が。
ホ・シ・イ・モ?…芋か!!
こんな店有ったかしら?
こんなデカい芋が置いてあるのに気が付かんかったよ。
ちなみに芋の裏はこんな感じ。


店の周りの、不思議なオブジェに
息子のテンションもアゲアゲです。


干し芋屋さんかぁ。。よし!入ってみよう!!
と、入ってみましたのは、
茨城県ひたちなか市の[ほしいも専門店大丸屋]さん

うわ~、店内は見渡す限りの干し芋。
なんでも当市(と東海村)は明治41年から干し芋を作っていて
国内シェアの8割を占めるらしいよ。

お!!アイス発見~。
お芋のジェラート♪
良かったねぇ。

しかし、世の中には色んな芋が有るんですね。
金時芋・紫芋・紅東・みつき芋・たまおとめ。。
ホトンド知らないや。


迷った末に、私は金時芋をChoice。
息子は、折角お芋屋さんに来たってのにブルーベリー…

う~ん…金時芋、甘くてうまい。
焼き芋みたいな味がする。
寒くてもコレは食うべし!!


しかし、こんだけ種類があると、
どれが一番美味いか探すのも大変だなぁ。。
なんて思っていたら隣の家族が一種類づつオーダー。
そんで、パパさん一口づつ味見。

彼の言う事には、紅東は比較的アッサリ味
たまおとめが一番甘いらしい。
…ふーん。なるほどなるほど。
参考になります。

じゃあ、明日も来なくてはじゃない。
待ってろよ。たまおとめぇ~!!


豆腐茶屋 佐白山のとうふ屋

2012-11-26 00:08:26 | お店巡り
公園で子供達を十分遊ばせた後は…
さぁ、パパの用事にも付き合ってもらおうか。

と、いう訳で
公園から程近い、豆腐屋さんへ。
ここの豆腐を食べるために、皆さん遠方より来るのでしょうね。
駐車場には他県Noの車が沢山。


入口脇にはいい感じの垂れ幕(?)が。。


入口の看板には
『本日もおいしい豆腐が出来ました。』ですって、
期待に胸が膨らみますね。


私のお目当ては、やはり豆腐。


公園で遊びに遊んで、腹ペコの子供達には
豆乳ドーナツとアイスを。。
ドーナツは出来立てだったらしく、
ほんのりホカホカで息子のテンションが
上がりまくりでした。


どれも豆の味が良く出ていて、とても美味でした。
とても美味しかったので、また来ますね。