goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

シャチ・・・・・・・

2012-05-20 21:08:34 | Weblog
今日は朝から牛乳豆腐作り、柔らかい美味しい牛乳豆腐が沢山出来た。

お父さんは私が作り終わってから用事が有って実家と何時も「初乳を取りにおいで」と連絡を頂く知り合いの家まで

出かけた。

実家で用事を足して其のお宅へ行くと又初乳を頂いて来た、今朝三鍋作って手にタコが出来出したので作らないか

なと思ったが又明日が大変なので一鍋だけ作っておこうと思って20リッターだけ作った。

午後からPCに向かい仕事をしてから池の坊550年の根室支部の花展を見に行ってきた、昔一緒の先生に習って

いた頃姉妹弟子の方がいらしてバッタリ会う事が出来た。

色々な花材でとても良く生け込んでいた。

フトイとカキツバタの二株生け、ツツジのお生花、カキツバタの立華などどれもが素晴らしい出来で有る。

花展に向けて生け込みをした頃が懐かしい。

今日は観光船に乗られた方はとてもラッキーなニュースが飛び込んできた、シャチが80頭も見れたと言う事で

凄いなやっぱり羅臼だと思える瞬間~~~~

Aさん今日やっぱり船に乗って行けば良かったのに~~~~とても残念だったわ・・・・

でもまたの機会が有るか、明日見える劇団四季の玉城さん皆さんで見れると良いね。

それでは気お付けていらしてください。


相泊温泉情報

5/20
入浴可能

今日乗ったお客さんはとてもラッキー良かったね。

シャチのことばかりで、すみません

本日は、出航直前になってちょっと風が吹き始め気になりながらも
2便出航することが出来ました^^

午前便はミンククジラにイシイルカが近くで見ることが出来ましたよ。
そして、岬方面にどんどん向かっていたのですが、後方に気になるヒレが!!
距離は、かなり離れており双眼鏡でギリギリ確認出来るくらい遠かったのですが
気になったら向かうしかありません♪

すると、大正解。
沢山のシャチに出遭うことが出来たんです。


この一枚の写真にシャチが12頭写ってます。

こちらは、私の携帯で撮影してみました(笑)
お客様と奥には立派なオスシャチ。




午後便に関しては、十数頭のシャチの群れの中にたくさんのイシイルカが
混ざって泳いでおりました。
こういう光景は久しぶりに見ましたが、長い時間シャチとイシイルカが一緒に
泳いでおりました。



この通り、陸に近いところでシャチが見られる場所が知床・羅臼沖です。



シャチは午前便は近いものだけで約30頭、午後便は遠くのシャチもいれて
約50頭はいたと思われます。
2便共に他社の観光船も出ていたので、他の個体も入れるともっといたのかもしれません。

尾びれを高くあげてダイブ!!
…これはマッコウクジラではなくシャチですよ(笑)



本日は、シャチのオスが生殖器を出している行動も見られました。
ちょっとわかりづらいですが、下の写真左端オスシャチがお腹を出して泳いでいます。
ピンク色の部分がオスの生殖器。
この時期になると、毎年のように生殖器を出したオスを見る機会があります。
このように沢山のシャチの家族が集まる時は
もしかしたら、繁殖行動をとっているのかもしれませんね!?



水中からびよーんと頭をだし、スパイホップという偵察行動をとっておりました。
シャチの目はしっかりこちらを見ていました。



船が停船していると、船の真下を通り横切ります。
横になりながら目で私たちを観察していくような行動もとることがあります。



子どもたちは無邪気に遊んでじゃれあっておりました!
たまには、勢いよく飛び跳ねたり。



最後の最後で今年初!イシイルカが舳先にべったりついて一緒に泳いでくれました。
お客様の真下にいるのが白黒イシイルカです!!



午後便になると、いたるところでイシイルカが目立ちました。
このまま鯨類もそして本日はちょっと観察をおこたった海鳥も(汗)
安定して沢山見られるといいです。


シャチのことばかりで、すみません

本日は午前、午後ともに出航しました

本日はミンククジラにシャチにイシイルカとたくさん見られました

シャチは必ずこのように家族で行動するんです



船と並行しながら、泳いでいくシャチ。
お客様のすぐそばにシャチがいますね!!シャチの潮吹きは高くまっすぐ縦にあがります




海鳥に関しては、シャチに集中しすぎてあまり観察しなかったのですが…
ウトウにミズナギドリ、ユリカモメ、アカエリヒレアシシギ、アビ類などが見られました。

背びれが高いのが、オスのシャチ!!
背びれだけでも高いものでは、約2Mほどにまで達します
遠くから見ても、とても目立つんですよ。



シャチの見つけるポイントは、潮吹きと背びれです。
本日も遥か遠くにいるシャチの背びれで見つけることが出来ました!!
イシイルカやミンククジラ、ハシボソミズナギドリも安定して見られるようになりました。
このままシャチも安定してくれることを願って、明日もはりきって出航です