goo blog サービス終了のお知らせ 

みのおの森の小さな楽画記(らくがき)!

明治の森 箕面(みのお)国定公園の森や里の散策をしながら、四季の移ろいを楽しみつつ描いている小さな落書きです  

‘11-4月 (13)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (13)

 

 

ヤマザクラ、エドヒガン桜が咲き始めた。

スケッチブックを片手に山里に出かけてみたものの、

人がいるとまだその前では恥ずかしくて描けないので

場所に困った。

早く自信をもって描きたいものだ。

 

 

<才が原林道からヤマザクラ>

’11-4-4 F-3 水彩(S-75)

 

ひと早く山に色気のヤマザクラ

 

 

<才が原のエドヒガン桜>

’11-4-4 F-3 アクリル(S-76)

 

春告げて森にひときわエドヒガン

 

 

<望海展望から>

’11-4-5 F-3 水彩(S-77)

山桜眺めしその目春の海

 

 

<望海展望所>

’11-4-5 F-3 水彩(S-78)

展望所 季節移りを眺めてる

 

 

<望海への道>

’11-4-5 F-3 水彩(S-79)

山道に春の芽吹きの息遣い

 

 

<途中田橋から東>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-80)

桜咲く影を映して箕面川

 

 

<途中田橋から西>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-81)

満開が介護施設の窓に咲く

 

 

<田村橋から箕面川>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-82)

散る桜 解かれた帯のごと流れ

 

 

<山麓のスカイアリーナ>

’11-4-9 F-3 水彩(S-83)

春寒き山ホトトギス里サクラ

 

 

<廃牛舎前>

’11-4-10 F-3 水彩(S-84)

廃屋の朽ちうらはらに春芽吹き

 

 

 


‘11-3月 (12)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (12)

 

 

春まだ寒き山里を歩く・・・しかし日毎芽吹きの春を感じる。

早咲きの桜、しだれ桜、紅桜などが咲き始めた。

畦道に座って野草も初めて描いて見た。

 

 

 

<粟生間谷の里>

’11-3-24 F-3 水彩(S-66)

山里の枯れ木に淡き新芽かな

 

 

<桜四丁目・花園>

’11-3-25 F-3 アクリル(S-67)

ふと見れば目にのどけしき花の園

 

 

<新稲の牛舎>

’11-3-26 F-3 水彩(S-68)

山里の牛舎に香る桜かな

 

 

<箕面・時習堂>

’11-3-27 F-3 アクリル(S-69)

時を待つ早咲き桜艶やかに

 

 

<森の山本珈琲館>

’11-3-27 F-3 水彩(S-70)

水ぬるむ森のカフェから香り立つ

 

 

<ヴィソラ箕面の桜>

711-3-30 F-3 アクリル(S-71)

モール街桜の色に染めにけり

 

 

<箕面・武道館>

’11-3-30 F-3 アクリル(S-72)

鶯に桜木揺れる武道館

 

 

<新稲の里道>

’11-3-31 F-3 水彩(S-73)

畦道に座りて描く春息吹

 

 

<新稲の畦道>

’11-3-31 F-3 アクリル(S-74)

春の野に野草競いて花咲かせ

 

 

 


‘11-3月 (11)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

 

スケッチ練習! (11)

 

 

大震災の悲惨な報道に毎日心痛めながら

何もできないもどかしさを思う。

鎌倉時代の法然が4年間修行したという二階堂で

頭を下げた。

春の気配を感じながらも、まだ小雪が舞う寒い日が続く。

 

 

 

<スカイアリーナからの山麓の街>

'11-3-17 F-2 水彩(S-59)

 

震災の報道聞きつ春を待つ

 

 

 

<勝尾寺・二階堂から>

’11-3-20 F-2 水彩(S-60)

法然の見た春靄を今に見る

 

 

<勝尾寺山門をみる>

’11-3-20 F-2 水彩(S-61)

待ちわびる山門脇の春一つ

 

 

<市民プール>

’11-3-22 F-2 水彩(S-62)

木の芽どき夏のプールの白さかな

 

 

<新築池から>

’11-3-22 F-2 水彩(S-63)

公園に新芽見つけて春霞

 

 

<中池からのスカイアリーナ>

’11-3-22 F-2 水彩(S-64)

アリーナに柳芽を吹く日和かな

 

 

<新稲のモクレン>

’11-3-22 F-2 水彩(S-65)

そろそろとモクレンの花魅せばかな

 

 

 

 


‘11-3月 (10)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習! (10)

 

 

春風に吹かれながら瀧道へでかけた。

森の樹木が目を覚ませ、芽を吹き始めたようだ。

 

 

<梅屋敷>

’11-3-15 F-2 水彩(S-56)

春風にそよぐ森影 梅屋敷

 

 

<紅葉橋>

’11-3-15 F-2 水彩(S-57)

紅葉橋 葉もきらめいて春の川

 

 

<瀧安寺・瑞雲橋>

’11-3-15 F-2 水彩(S-58)

 


‘11-3月 (9)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習!  (9)

 

 

* 山里の公園にスケッチに出かけた。

  柳が小さな芽をいっぱい吹いていた。

  青空がきれいだ・・・

  上手く絵で表現できないのでストレスがたまりそうだ。

 

 

<中池の柳新芽>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-44)

柳の芽 蛙探すや池の畔

 

 

<スカイアリーナからの空>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-45)

春の風 綿雲のたり浮かびけり

 

 

<池畔の梅>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-46)

池映す二羽のメジロと梅の花

 

 

 

* 車で山上の霊園墓地に立ち寄った。

  春霞のかかる幻想的な雰囲気だった。

 

<霊園の洋風墓地>

’11-3-12 F-2 水彩(S-47)

千の風 春が来たよと吹きにけり

 

 

<霊園モニュメント>

’11-3-12 F-2 水彩(S-48)

霊園にウグイス鳴いて春告げる

 

 

<谷間の高山村落>

’11-3-12 F-2 水彩(S-49)

啓蟄の煙りあがりて村の春

 

 

<高山村の石碑>

’11-3-12 F-2 水彩(S-50)

のどけしや石碑にとまるスズメかな

 

<森の新町>

’11-3-12 F-2 水彩(S-51)

うららかに森の新町槌の音

 

 

* 山里に出かけた。

  今日は暖かい・・・

  スケッチしているとウトウトと眠くなる。

 

<外院の山里>

’11-3-13 F-2 水彩(S-52)

暖かやもぞもぞそろり土の音

 

 

<鎮守の森>

’11-3-13 F-2 水彩(S-53)

ざわめいて鎮守の森に春の昼

 

 

<畑小屋>

’11-3-13 F2 水彩(S-54)

仲春や道具揃えて畑小屋

 

 

<大学 キャンパス遠望>

’11-3-13 F-2 水彩(S-55)

春光にひときわ映える学舎かな

 

 

 

 

 

 


‘11-3月 (8)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (8)

 

 

寒い日だが、もうすぐ桜が咲くと沢山の人出で賑わう

近くの桜並木道に出かけた。

今日は人一人見当たらないが、

椿の真紅の花が咲き乱れていた。

 

 

<街の椿花>

’11-3-6 ・F-2 アクリル(S-42)

枯れ芝生花柄落ちて新芽どき

 

 

<春を待つ桜並木>

’11-3-6 ・F-2 アクリル(S-43)

あと少し花見賑わう住い街

 

 

 


(7)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習! (7)

 

近くの山里を歩いた。

春の兆しが感じられる。

 

 

<村の牛舎>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-38)

春待てず閉鎖されたる牛舎かな

 

 

<村から街を一望>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-39)

鍬を手に春耕して街眺む

 

 

<市立武道館>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-40)

春休み稽古賑わう武道館

 

 

<山里のモクレン>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-41)

山里に木蓮新芽春を呼ぶ

 

 

 

 


(6)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き
<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/_/scs/apps-static/_/js/k=oz.gapi.ja.KbpnsdgzQS8.O/m=plusone/rt=j/sv=1/d=1/ed=1/am=AQ/rs=AItRSTONqVZ-j_FI3xQsiYrNGp1rYU70tg/cb=gapi.loaded_0"></script>

初めてのスケッチ! (6)

 

 

再び寒の戻りか、里山へでかけてみたが

時折り小雪が舞い散り、冷たくて手が縮んだ。

 

 

<如意谷・泉池から>

’11-3-3 アクリル(S-33)

寒風も芽吹き近し森の街

 

 

 

<如意谷・宝珠院 奥の院>

’11-3-3 アクリル(S-34)

山桃と時代を共に奥の院

 

 

 

<白島・五藤池>

’11-3-3 アクリル(S-35)

凍みわたる枯れ木賑わう池の畔

 

 

 

<白島・新薩摩池>

’11-3-3 アクリル(S-36)

寒戻り冬鳥しばし羽根休め

 

 

 

<如意谷・早桜>

’11-3-3 アクリル(S-37)

小雪舞い花びらメジロ迷い気味