神トレーダー極 

神トレーダーがあらゆることを極めて行きます。
現在は、ビットコインを極め中!

2022/11/11 ニュージーランド円を売って+14,000円もらいました 指標でバイーンの巻

2022-11-11 07:00:23 | 投資
おはようございます😊🔆

今日のトレードはちょっぴりマイナーなニュージーランド円です

特にトレード通過は固定してません

逆にいうとその瞬間でトレードできる通過を探しています

今回はハプニングがありました

指標でバイーンです
+14000 ニュージー円 R4.11.11|ビットコインFX

+14000 ニュージー円 R4.11.11|ビットコインFX

今日はニュージー円のショートエントリーのトレードです ハプミングがありました 1H 環境認識 長期SMA上向きに対しMA

ビットコインFX



フィボナッチだけで4万円ゲット!

2022-03-25 06:20:51 | 投資

おはよう

早速、きのうのトレードでフィボナッチを使ってみたよ。

フィボナッチの使い方はこちら

15分足をみてください。↓

このチャートはゴールドです。💰🥇

波の上から、下にフィボナッチを当てます。

61.8%のところに予約の指値を入れておきました。

すると、その後一気に下げて指値に刺さり自動でロングエントリー発動となりました。

その後は、爆上げで、朝方、手動でリカクして約3万9千円ゲットです!




フィボナッチいいね!


ゴールドは値動き激しいから指値とフィボナッチの融合は有効かも🦆


🦆ネギ


じゃあ、まったね〜


世界一簡単なフィボナッチの引き方と使い方

2022-03-24 07:14:22 | 投資
おはようございます

みなさん、フィボナッチ使ってますか?

わたしは、半値戻しを見るのに使ってます。

フィボナッチの使い方がわからない人必見です!

世界一簡単なフィボナッチの使い方。発見しました!

ぜひぜひ、読んで見てください↓



イーサリアムを超絶逆張りで攻めてみた

2022-03-23 06:57:51 | 投資
時差出勤も終わってしまって、通常の時間帯の出勤に戻りました。

朝の余裕時間に成り行きエントリーしてたけど、それもできなくなるので、指値エントリーを覚えました。

学習しなくては

成長できないものね

ドル円はアゲアゲですね

仮想通貨もアゲアゲです

そんななか、イーサリアムを超絶逆張りで攻めてみましたよ



こんな、時代だかこそ、副業もがんばらないとね!

2022-03-21 06:49:01 | 投資
夜のお仕事も絶好調です!


シーズン3収支結果 マイナス5万円

2021-10-19 08:23:51 | 投資
シーズン3収支(マイナス5万)

今回のシーズンはボロ負けでした😭

ルールは守っていないのはもちろん、負けたあと、利益を伸ばそうとして負けていました。

利益は伸ばすと、高確率で負けます。

必ずリスクリワードは1対1にしないとダメ🙅

次のシーズン4は頑張ります!



シーズン2 収支結果(+2万円)

2021-10-11 21:35:07 | 投資
シーズン2が終了しました。

3連敗からスタートしました。

さすがに、無理ゲーだと思ったけど、損失を限定して最後までトレードしたらプラテンしました。

あまりルールを守れなかったので、次回はルールをしっかり守ってトレードしていきたいです。

+2万円



MT5の使い方

2021-10-02 23:08:46 | 投資
実はわたしもMT5は初心者なんですよね。

ずっとMT4を使ってきました。

基本MT4と変わりないですけど、初心者目線でMT5の使い方を説明しています。

参考になれば嬉しいです😃



仮想通貨のサポートラインは効くのか?検証してみた

2021-09-26 19:57:06 | 投資
こんばんは😀

仮想通貨って土日もトレードできるって知ってました?

だから、わたしは毎日トレードしてます。

休まる時がないんですよね😅

今回は実験的な部分も含めて4つの仮想通貨で同時にサポートライン付近まで落ちてきたときに逆張りで買いで入るとどうなるか?

ということでライトコインが一番先にサポートラインにタッチしたのでライトコインで買いエントリーしてみました。

結末はいかに?



2021/09/25

2021-09-25 20:31:57 | 投資
こんばんは

いっつも、おふざけばかりなのでたまには良いことも言わないとね😜

トレードにおいて手法って大事だと思います。

でも、その手法の中身が問題なんですよね。

ヘッド&ショルダーのネックライン抜けてから入ったら遅くないかなぁ?

移動平均線のクロスで入ったら遅くないかなぁ?

そもそも手法って何なんだろう?

勝率4割の手法でも利益を沢山伸ばせば勝てるわけだし。

そう考えると手法って無限にあるし、なんだっていいんじゃね?って思えるのよね。

相場の本質について少し深く考えてみました。




海外口座使うなら一択です。

2021-03-27 12:45:03 | 投資
こんにちは。

最近のボクは、モヤモヤが止まらないです。

鬱の症状が出てしまっています。

うーん。

困りましたね。

さて、最近のFXですが、海外口座のXMtradingを使ってトレードしています。

海外口座デビューしたのが昨年の11月なので、約5ヶ月が経ちました。

その中で、実際に口座開設してトレードした海外口座は以下になります。

●GemForex
●is6FX
●XMtrading
●LandFX
●Bigboss

気がつけば5つの海外FX会社で口座を開設していました。

この、5つの中で1番スプレッドが広いのはXMでした。

でも、最終的には、XMを選んでトレードすることになります。

XM以外の会社は、DD方式です。

あんまり難しいことはわかりませんが、DD方式というのはいったん顧客の注文を呑みます。
つまり、インターバンクにつなぐ前にいったん入り込んできます。

DD方式はFX会社と顧客が、1対1で取引をしているので顧客が利益を得るとFX会社は損をし、顧客が損をするとFX会社が得をします。

その結果を持ってインターバンクに流しています。

それに対してNDD方式というのは、Not DD方式ということで、顧客の注文はFX会社を通さずに、直接インターバンクに流しています。

スケールが全然ちがいますよね。

FXはゼロサムゲームだから、自分が勝てば誰かが負けることになります。

DD方式なら、自分が勝てばFX会社が負けることになるけど、NDD方式なら自分が勝てば、世界の誰かが負けている。

という、イメージがわかりやすいと思います。

対FX会社か、対世界か、ということですね。

ボクがトレードしてきた会社のうちNDD方式はXMだけです。

XMは顧客のスプレッドのみから利益を得ています。

なので、他のFX会社よりスプレッドが広めに設定されています。

DD方式のFX会社はスプレッドが狭いことは、確かですが、インチキも多いです。

GemForexは昨年、ユーロドルで瞬間的に200pipsのスプレッドの開きになることがありました。

補填はあったようですが、こんなの、ストップ入れていたら一瞬で狩られますよね。

特に朝方になると、この、DD方式のFX会社は異常な、スプレッドの開きを見せます。

ボクもLANDでマイナー通貨のポジションを持っていて、朝方を迎えたときに一気に50pipsのスプレッドの開きになり、ストップを駆られました。

こんなの、DD方式なら普通のことなんですよね。

とてもじゃないけど、スウィングトレードなんかできないです。

GemForexやis6FXには魅力的な入金ボーナスがあります。

これは、勝てるトレーダーは次回は当たりにくくなるみたいです。

全然公平な抽選ではないです。

GemForexで200%ボーナスに当たり、20万円を入金して、ボーナスが40万円付いてきて証拠金60万円でスタートしました。

資金を小分けにして口座間移動させてトレードしていたら、4回目のトレードで口座凍結されました。

泣きますよ。

海外口座初心者にとっては。

何が起きたのかわからなかったです。

それ以来、GemForexのボーナスには一度も当たっていません。

その点でいうと、is6FXのほうがいいと思います。

小分けにして資金移動しても、凍結されることは、ありませんでした。


海外口座を使うならXMの一択ですね。

ボーナス狙いならis6FX

あとは、お勧めできません。

それでは最後に土曜日の朝方のスプレッドの開きが各FX会社でどのくらいの開きになったかを見ていきます。

条件を同じにするために、ポンド円に付いてみていきます。

XM

スプレッドは9.4pips



Bigboss
スプレッドは18.7pips



is6FX
スプレッドは5.8pips



GemForex
スプレッドは23.0pips



LandFX
19.9pips


XM以外は、広いかと思いきや、is6FXは大健闘ですね。

最も狭い5.8pipsです。

これなら、週末持ち越ししても、安心です。

次に狭いのはXMで、9.4pipsでした。

まだ、許せる範囲です。

許せないのは、Gemの23.0pipsです。

スプレッドでストップ狩りをしてると言われても仕方ないくらいの開きです。

LandFXも普段はスプレッドの狭さを売りにしている会社ですが、週末のこの開きはいただけないですね。

ということで、ボクのお勧めの海外FX口座はXMtrainingで、出金までの空いている時間はis6FXを使って時間を潰せばいいかなぁと思います。

その他の海外口座は、使わない方がいいでしょう。

では、また!

















資金管理 FXBOXには、たくさんの口座が必要だった。

2021-03-20 23:18:40 | 投資

FXBOXの研究をしていたのだけど、たくさんの口座が必要になる。

まずは入金口座 これは資金を入金するだけの口座、ここから小分けにしてトレード口座に資金を移動。

トレード口座では、5,000円を使ってトレードする。

海外口座はハイレバなので、5,000円でも2万通貨前後のロットを持つことが可能。

5,000円の口座が増えて1万円に達したら、フロー2口座に全てを移動させる。

入金口座からトレード口座へ分割資金を移動させ負けたらもういちど分割資金を追加し、勝ったらフロー2口座に移動させることを繰り返し、フロー2口座の資金がオーバーフローして2万円を超えたら、チャレンジする。

半分の1万円を出金口座に入れて、半分の1万円はトレード口座に入れて2倍にする。

成功すれば、2万円になるので全てをフロー4口座に入れる。

フロー4口座があふれたら、またチャレンジ、半分の2万円を出金口座へ、半分の2万円はトレード口座に入れて2倍に増やすチャレンジを行う。

成功して増えたら4万円をフロー8口座に移す。

同じことを繰り返してフロー16口座まできたらもうチャレンジはしない、フロー16口座のお金が貯まって16万円を溢れ出したら、全てを出金口座に移動させる。

フロー18口座までたどり着くには、実質チャレンジ3連勝が必要。

確率的にもここらへんで辞めておいていいと思う。

入金が20万円だから、16万円を出金口座へ回せれば、かなり優秀。

他の勝ち分も合わせれば20万円は超えてくると思われる。

実際には、フロー16までたどり着くのは難しいと思われる。

40回のチャレンジで、勝率5割で1回くらいたどり着くと思う。

勝率5割でも、勝てる。

勝率6割なら、フロー16に2回くらいはたどり着くので、16万円を出金口座に回せる。

全部で、30万円くらいになる。

20万円が、ワンシーズンで30万円になるので利率50%になる。

トレーダーとしてはかなり優秀な部類だと思う。

30万円を元手に次のシーズンに進むわけだが、一回分の証拠金は5,000円のままで、ショットの回数を増やす。

今度は単純に60回分になる。

回数を増やすと確率的にフロー16までたどり着く回数も増えると思う。

フロー16が2回溢れ出したら、それだけで32万円。

トータルの勝ちが決定する。

ハイレバの特性を活かした資金管理方法というのは、こういうことを言うのだと思う。

ところで、話を戻すが、口座の数はいくつ必要かというと、

入金口座

トレード口座

フロー2口座

フロー4口座

フロー8口座

フロー16口座

出金口座

これだけで、7口座必要。

さらに、トレード口座はボーナス有りとボーナス無しの2つを用意したいので、さらに一つ増える。

全部で8口座必要。

オレが、使っているXMTradingは丁度8口座まで持てる。

現在持っているマイクロ口座は、ロイヤリティステータスを上げるためだけに使っているので、これからはXM一本でいくので、ほぼ毎日トレードをするから、整理して、口座を解約しようと思う。

それで、なんとか8口座持てる。

今は、まだ、入金ボーナスが25万円分あるから、トレードはボーナス有りの口座を利用するけど、無くなったら、今度はボーナス無しの口座でトレードしていく。

ボーナス無しの口座だと、キャッシュバック口座が作れるので、ロイヤリティボーナスと併用していけばトレードチャレンジの回数が増える。

ロイヤリティボーナスは、結構すぐに貯まるので、5,000円貯まったらボーナス有りの口座でノーリスクで1回チャレンジできる。

成功してら、フロー2口座に1万円が貯まる。

キャッシュバックはどのくらいのスピードで貯まるかは、まだわからないけど、5,000円くらいなら、1ヶ月くらいで貯まると思う。

こちらは、5,000円貯まったら、ボーナス無しのトレード口座に直接入金して、ノーリスクでチャレンジを行う。

成功して1万円になったら、同様にフロー2口座に入れる。

このとき、ボーナス有り口座からボーナス無し口座に資金移動するとボーナスが消失するので注意が必要。

キャッシュバックといえばTariTariが有名だが、TariTari経由で追加口座を作ればトレードするたびにキャッシュバックでお金が貯まる仕組みになっている。

これも、使わない手はない。
実に、海外口座というのは、トレーダーにとってメリットが、多い。

あとは、この仕組みを使いこなせるかどうかだ。

さて、来週は、月曜日は泊まりの出張だが、それを終われば、あとは、一段落できて、トレードにも集中できそうだな。

明日は、トレードロジックのFXダイブについて検証を行っていきたい。

充実してるな。

ハイレバの特性を有効に使うにはどうすればよいのだろうか

2021-03-20 13:00:58 | 投資


20万円を20分割で一回分を1万円にする。

倍々に増やすには20分割では少なすぎた。

そこで40万円を40分割して、一回分を1万円にしてみた。

勝ったら全部口座Aに入れる。リスクリワード1倍で、勝ったら2万円になるので、口座Aには2万円入る。

2回成功したら、1回分を出金口座に入れて1回分で倍にするチャレンジをする。

勝ったら口座Bに全部入れる。

口座Bには倍の4万円入る。

口座Bに2回分の8万円貯まると1回分は出金口座に入れて、1回分は倍にするチャレンジ。

勝ったら口座Cに全部の16万円を入れる

40回あると、口座Cまでたどり着くことができる。

これを40ショットなくなるまで繰り返す。

そうすると、勝率5割で、60万円にまで増えた。

1.5倍に増やすことができる資金管理法。

さて、ここで問題が生じる。

毎回、勝ち負けを記録して、管理するのは面倒で、間違えやすい。

もう少し簡略化する方法はないものか。



お風呂にお湯を入れて、溢れさせた分を次のお風呂に流れ込むイメージで考えた。

実践では、20万円を分割してトレードするつもりだが、当初は20分割で考えていたが、一度に負ける金額が1万円だとリスク5%で高すぎるとかんじた。

そこで、40分割で、1ショットを5千円にしてリスクを2.5%まで落とすことにした。

倍々で増やすために2回分をまず貯めないと行けないので、口座Aに2万円貯まったら、半分を出金口座に入れて半分の1万円で倍々チャレンジ。
成功したら口座Bに全額の2万円(RR1.0で買ったので1万円が2万円になる)がストックされる。
2回分の4万円貯まったら、半分を出金口座に入れて半分の2万円でチャレンジする。

こうすれば、回数ではなく、目標金額まで貯れば次のチャレンジができると考えれば、わかり易い。

これでいこうと思う。

何回勝ったら、次に倍々チャレンジすると決めると、証拠金維持率の関係から、目標に届かなかったりする。

だから、回数ではなく目標金額にする。




フルレバ 失敗

2021-03-18 12:27:08 | 投資
フルレバで、最後のエントリーも撃沈しました。

これめで、5万円を失い、ボーナスも使い切ったので、終了です。

bigbossにもまだ、4万円と少しあるけど、たぶん、勝てないと思うので、出金しようと思います。

これで、全財産が20万円を切りました。

海外口座なら、勝てると思って挑戦したら、日本口座の方が勝てました。

何もかも嫌になりました。

全部削除します。

海外口座はXMだけが本物でした。

アフィリも辞めます。

これ以上、ボクのような被害者を出したくないです。

ボーナストレードも射幸心ばかり、煽られて、一回のトレードが雑になります。

なんとか、20万円を作れたら、もう一度復活したいです。