

昨夜(今朝)もやっぱり、夜中に発作が2回。
発作が起きなくても
「エリーはどこ?」
「寝てる?」と気になって
熟睡できませんでした。

A病院に

チェックしてもらいました。
診察は予約がいっぱいでできないので
遠隔検査?で新しいレメディも処方してもらいました。
昼間、夕方とも発作はでていません。

でも、まだ本調子ではありません。
食欲はあるのですが、変なのです。

いつもおねだりする果物には見向きもせず、
いつも残すフードを残さず食べているのです。
A病院の帰り道に小金井公園で焼き芋を
買ったのですが、
ぜ~んぜん、欲しがらないのです。

それから、トイレが失敗ばかり。
トイレがどこかわからなくなっちゃったかのように。

「臭いがわからなくなっているのかもしれない」と言われました。

それに熟睡できてないはずなのに
ぜ~んぜん寝ないのです。
私が家の中で動くと着いて歩くし
なので、行動範囲を狭くするために
バリケードを作りました。
でも、親の心子知らず
「だしてぇ~」と
訴えられているようで。
みなさん、お見舞い、励まし
ありがとうございます。
これで、今夜発作が起きなければ
回復に向かえるはずです。
エリーちゃん、元気になって
遊びに行こうね。
では、

具合悪いとき、
小さな気配でも、目が覚めちゃう。
ハハのカンとはすごいもんだと思います。
私も幾晩眠れぬ夜をすごしたことか。
でもね、がむばるしかないのです。
体調の超悪いとき、母を恋うのは、
人間の子より、もっと強いよ。
母の気配が「良薬」なの。
人間よりずっと五感の鋭い子だもの、
一緒にいてやって。
家事なんかしなくてよろし~い。
祈るような思いです。
ママも 5歳は 老けちゃってない?
大丈夫?
また おいちーおやつ 一緒に食べようね
私もちょっとの物音でまるを見る習慣が付いてます。
どこで寝てるかも常に気になります。
特に発作が続くと落ち着かなくなるのは本人もママも同じですよね。
発作が止まれば元気になるから、もうちょっとの辛抱ですね。
ひたすらエリーの側にいました。