goo blog サービス終了のお知らせ 

都岡ミニバスケットボールクラブ

がんばれ!!都岡ミニバス!!

都岡ミニバス バーベキュー大会(6)

2011年10月22日 19時06分27秒 | ミニバス日記
4年生による「まるもりダンス」!!





かわいいダンスだねぇ

いい笑顔!!

お父さんたちもやったらウケたかな?



6年生によるモノマネ



まずは他チームの応援の掛け声



「こ~え出していこっ!!」



そして、ママたちのものまね

「AY なんだそのディフェンスは!! やめさせるぞ!!」

「FUもちゃんとついて!!」

「言いすぎだよ ははははっ」

爆笑!!



そしてなんと、
レイPaPaと近隣チーム広報さんのモノマネ・・・



写真を撮って、
お互いのカメラを見せ合って喜んでいる・・・

やられた!!




都岡ミニバス バーベキュー大会(5)

2011年10月22日 09時20分28秒 | ミニバス日記
男子の出し物は毎年お笑い系!!

今年のテーマは「悲しいとき」



「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「頑張ったのに差し入れが一つもなかったとき~」
「頑張ったのに差し入れが一つもなかったとき~」


「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「”あしたの予定”で、男子が忘れられているとき~」
「”あしたの予定”で、男子が忘れられているとき~」


「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「”男子”って一言でみんなまとめられてるとき~」
「”男子”って一言でみんなまとめられてるとき~」


「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「”おい男子!!”って言われると、また怒られるんじゃないかとビクビクするとき~」
「”おい男子!!”って言われると、また怒られるんじゃないかとビクビクするとき~」


「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「みんなにお腹をさわられているとき~」
「みんなにお腹をさわられているとき~」


「悲しいとき~」
「悲しいとき~」


「夕日が沈むとき・・・」
「夕日が沈むとき・・・」

都岡ミニバス バーベキュー大会(4)

2011年10月21日 13時13分13秒 | ミニバス日記
都岡ミニバス バーベキューの楽しみといえば
やはりこれ



各学年の出し物



まずは血気盛んな5年生!!



AKB48の「フライングゲット」!!

ちょっと照れが入ってる?

こんなときはお酒を「グイっ」と!!
て訳にはいきません。


そして最後にHKの手品!!



あっ すごい!!
本の絵が一瞬で消えた!!






都岡ミニバス バーベキュー大会(3)

2011年10月21日 11時33分32秒 | ミニバス日記
AYママに、その辺にいたパパママたちが集められ円陣。

「絶対勝つぞ!!」

と、気合を入れられました


やや意味不明の円陣

何に勝つんだろう・・・

お酒??

やっぱりチャレンジカップ??



トリプルFK


3人ともFK。同じ名前です!!

三人そろってジェットストリームアタック!!(意味不明)



いたねぇ
今年は動物がたくさん。






みんないい毛なみ。
相当いいもの食ってるに違いない

ワールドカップミニバスケットボール大会(一日大会)の予定です

2011年10月19日 07時05分14秒 | 試合スケジュール
バーベキューの報告の最中ですが、
ワールドカップミニバスケットボール大会(一日大会)の予定です

しかしすごい名前ですね。
なんか世界中からミニバスチームが集まってきそうな名前です!!
会場はどこ? ニューヨークとか???
いえ、都岡小学校です・・・ へこーっ



10月30日(日)

都岡小学校

9:50~

都岡 VS オー〇ャンズさん



13:10~

イベント



15:10~

都岡 VS 鶴〇峰さん



相変わらず強豪チームばかりですが、
みんな頑張って!!

都岡ミニバス バーベキュー大会(2)

2011年10月18日 07時05分17秒 | ミニバス日記
KARA? 少女時代?
の振り付け付で踊ってくれたRSパパ。


あっすごい! ホントに覚えてる!!
いつ どこで覚えたんだろう・・・
もしかして余興に参加するつもりでした?


そして
娘に、落書きしたガムテープを背中に張られるAYママ。


拡大


”飲みすぎおばはん”
とか書かれていますが・・・


気がついたらMコーチにも


今日は無礼講ということで・・・


やられた!!いつの間に!!


ずっと気をつけていたのに!!
誰だ!!

都岡ミニバス バーベキュー大会(1)

2011年10月17日 16時28分05秒 | ミニバス日記
毎年恒例
都岡ミニバス バーベキュー大会が
昨日、都岡公園にて開催されました!


10時に会場入りして、
会場セッティングや、炭の火起こしをするOコーチと父たち。



そして、
午前中練習して腹ペコ状態で会場入りしたメンバー
肉に餓えています。

食べる前に、コーチや保護者の方たちにあいさつ。

「今日はよろしくお願いします!!」


都岡ミニバス バーベキュー大会の始まりです!!


ガッツリ食べてよ みんな!!




焼き場で最後までひたすら焼いてくれたOコーチ

慣れてるなぁ 本職のようです!


会場を貸してくれた町内会長さんが来て、Oコーチを見てひとこと。

「Oさん、ずいぶん髪短くしたんだねぇ」

Oコーチ

「ムショに入ってたんで・・・」


納得して帰っていった町内会長さん。

ちょっとOコーチ大丈夫ですか!?
冗談って通じてなかったような・・・


つづく

2011年度横浜市ミニバスケットボール連盟 ポイントランキング 最終結果について

2011年10月17日 00時42分07秒 | ミニバス日記
横浜市ミニバスケットボール連盟のホームページに
ポイントランキングの最終結果が公表されていました。



それによると、都岡は
春季大会5位
秋季大会(決勝大会)11位で、
最終7位となっています。

これには5校制約で掲載されていないチームもありますし、
春季大会の結果も反映されての結果ですが、
頑張った結果だと思います。

都岡はまだまだ伸びしろが沢山あります!!
悔いのないよう、
これからも練習頑張れ!!


今日はバーベキューです!!

2011年10月16日 08時39分30秒 | ミニバス日記
今日は都岡公園で毎年恒例の
都岡ミニバスバーベキュー大会です!

各学年からの出し物も楽しみ!!

今年はなんと 5年生ママたちによる出し物もあるそうです!!
すごいな5年生ママたちの団結力!!


いっぱい食べて飲んで、みんなで盛り上がろう!!

そしてまたバスケ 頑張ろう!!


(写真は去年の6年生です!)






ディフェンス

2011年10月15日 15時10分04秒 | ミニバス日記
先日、
とある飲み屋で飲んでいたところ、
近隣チーム監督さんが来られて、
一緒に一杯やらせて頂きました。


その監督さんに

「ディフェンスを頑張っている子をしっかり見て欲しい
 オフェンスが圧倒的に有利なミニバスで
 ディフェンスしっかりやっている子を良く見てあげてくれ。
 でもそういう子は目立たなくて、
 評価されないときがあるんだよな…」


普段写真撮るときでも
ドリブルで駆け上がってくるシーンや
シュートしているシーンが圧倒的に多くなっています。
ボールを持ってないと、
なんだか絵にならないような気がして。
絵的に見ても、ディフェンスはやはり地味かと。


その監督さん

「相手より得点取れれば試合に勝てる
 でも、言い方かえると相手より失点が少なければ、同じように勝てる」

そう言うことも仰っていました。

単純なことかもしれませんが、
また一つ勉強させていただきました。



そして先日の市大会の会場で、
また違うチームの監督さんとの会話、


「ディフェンスはとても大事です。
 選抜チームの練習でも、
 ディフェンスを重視してやってました。
 ディフェンスしっかりやれば試合にも勝てるんです」


指導者の方たちは、
僕の思った以上にディフェンスを重視しているんですね。



そういえば・・・

うちのチームにもいます。

ディフェンス 頑張っている子が。


まだまだ小学生です!!

2011年10月13日 11時57分39秒 | ミニバス日記
試合と試合の間が空いたある日

アップをするにも早すぎる。

カントクから

「すきにしてていい」

と許可がでたメンバー

早速遊びに行きます。


近くの階段で

「ぐ~り~こ」



「ぱいなつぷる」



グリコで遊ぶメンバー。
そう まだまだ小学生です。

ちなみに日曜日の市大会でも、
上位入賞の他チームが「グリコ」やっていました。

小学生+階段=グリコ

なんですね。

子供たちだからいいけれど、
ママたちがこれをやっていたらちょっと怖い。



雑木林で遊ぶメンバー




いくら親子バスケで大人に圧勝しても、
まだまだ子供。
小学生なのです!!


感謝

2011年10月11日 09時33分29秒 | ミニバス日記
少し個人的な話になりますが


先日の市大会1回戦

どうしても仕事休めなかったので見に行けませんでした。


 横浜市大会


ある意味、
子供たちの晴れ舞台のような場所だと思います。

親としてやはり娘の姿を見に行きたかったです。
今年で最後の6年生だし。
春も仕事で見られなかったので。



そんな中、携帯にメールが届きました。
休み時間に見てみると、
写真だけが添付されていました。



近隣チーム広報さんが撮って送ってくれた娘の写真。


 ゛娘さん頑張ってるよ゛


そう言ってくれてるようでした。



目にゴミが…



次の日の早朝、
我が家のポストにお届けもの。





写真は娘だけでなく、
都岡のメンバーみんな写ってました。










市大会はどうしても写真に残してあげたかったので
とてもうれしかったです。


近隣チームの広報さんたちは、
自チームだけでなく、近隣チームまで撮ってくれたり、
1Qごとに試合結果を教えてくれたり・・・
春の市大会のときも写真を撮って頂きました。

試合会場にいないのに、
試合の途中結果をブログにアップできたりするのは
この方たちのおかげでもあります。

いつもお世話になりっぱなし。
それなのに、僕は何もしていない…
申し訳ない気持ちで一杯です。


いつも本当にありがとうございます。

ヤングカップを10倍楽しく見る方法

2011年10月10日 23時04分21秒 | ミニバス日記
ヤングカップと言えば、
子供たちのかわいい姿が見れる
癒し系の試合ですが、

そのヤングカップで毎回見られる光景


その1

 相手チームのゴールに突進していく姿

 ボールの取り合いをしている間に、方向感覚が麻痺しちゃうのでしょう。
 どうせなら、そのままシュート決めて欲しい!!
 そして相手チームからも大喝采浴びて欲しい!!
 拍手は多ければ多いほどいい!!


その2

 異常に人口密度が高い一部分のコート

 ボールを中心に、団子のようになる選手たち
 ヤングカップにあの大きなコートは不要か。
 もうそこで、押しくらまんじゅうやっちゃえぇ
 

その3

 ぶかぶかなユニフォーム

 そりゃ6年生も使うユニフォームを、1年生とが使ったりするんだから、
 安全ピンは必須です!!
 背中のナンバーがズボンに隠れてしまうときもあります。


その4

 審判さんがずっこける姿
 
 もちろん非公式ではありますが、
 低学年ほどトラベリングまでの歩数が多いように思えます。
 1年生なら4歩はいける!?
 年齢と会場の雰囲気を見つつ、笛を吹くかどうか決める。
 審判さんの普段とは違う技量が試されます。

 思いっきり歩いている姿をみて

 「普通ならトラベリングなんだけど・・・」

 と、ヒザがガクっとなって、ずっこけそうになる姿が実に楽しい。


 
さて今回はどんなヤングカップになるのでしょうか?
仕事や人間関係(?)に疲れた方は、
ぜひヤングカップで癒されてください!!