昨日行われた練習試合
体育館の片隅で近隣チーム監督さんとのバスケット談議
「審判の位置がこことここ。 そしてこの位置だと審判からは見えないから
ユニフォーム引っ張ったりできるんだよなぁ!!
そういう悪いバスケなら沢山教えられるんだけど。ははははは」
ただでさえ人相のあまりよくない監督さんが、
本当に悪い人のように見えます(笑)
その風格から、
ミニバス監督さんと言うことを知らなければ、
おそらく近づくこともお話することもなかったでしょう(笑)
その後の会話。
「コーナーに追い詰められたとき、
相手の足にわざとボールを当てて出すのは、ミニバスではダメなんですね
最近知りました!!」
と僕
それに対して監督さん
「ダメだよそんなことしちゃ!!ミニバスだよミニバス!!
ミニバスの精神は
”友情、ほほえみ、フェアプレイ・・・”」
って、
え~っ!?
悪いバスケが昔得意だったと言っていた監督さんの口から
まさかのミニバス精神の注入!!
なんかハメられた気分(笑)
これだからミニバスの世界はおもしろい。
でもその監督さんに
「都岡のあの子はディフェンスうまいねぇ」
「あの子ゴール下いいねぇ」
とか、お褒めの言葉を頂きました。
やっぱり自分の子じゃなくても
そして
ちょっと人相の悪い監督さんからでも(笑)
自分のチームの子を褒められるのはうれしいものですね。
相手の足にボールぶつけて出してはダメだぞ オー!!
レイPaPa