goo blog サービス終了のお知らせ 

都岡ミニバスケットボールクラブ

がんばれ!!都岡ミニバス!!

ヤングカップの報告(活躍シーン1編)

2011年10月31日 12時06分56秒 | ミニバス日記
ドリブルの速さとうまさではチームナンバー1 RY!!


試合の主役でした!!



ゴール下での落ち着いたシュート HN!!


たくさん決めて、点とってくれました!!



春より大きく成長したWR!!


積極的なプレーが多くなったね!!



男子相手でも強気のドリブルFU!!


果敢に攻めてます!!

あれっ?
 
”男子は怖い”って

4年生女子たち言ってなかったっけ?





ヤングカップの報告(本番に強い男編)

2011年10月28日 07時31分10秒 | ミニバス日記
本番に強い男

SY!!


春も秋も、ヤングカップでは大爆発!!

練習の何倍もシュート入ってる!?



今回の試合での1シーン。

ゴール前のいいポジションでパスを受け取りそのままシュート!!

かと思いきや、横にパス・・・

「ずてっ~」って転びそうになりましたが、

直後、3ポイントラインまで下がってパスを受け取り

そのままロングシュート!!

決まりっ!!


やるなぁSY!!

ただの男じゃない!!

今度はビシバシ決めるその姿、

練習でもみてみたい!!

でもいいか 逆よりは!!



そして、

その逆の男である息子のKS。


写真はフリースロー直後のKS。
なぜかいつも首が伸びる・・・
おまえはETか!!(古っ)

本番でも結果が出せるよう頑張れ!!

ヤングカップの報告(試合直前編)

2011年10月27日 10時50分10秒 | ミニバス日記
先日の23日、
秋のヤングカップが開催されました。

今回の都岡は男子として登録し、
男女混合のチームとして参加しました。


”ヤングカップで癒されたい”


そんなつもりで行ってみましたが、
ちょっと雰囲気が違う。

会場に着いたときにはまだ前のチームが試合をやっていたのですが、
癒されるような雰囲気ではなく

思いっきり”ガツガツ”試合をやっています。
当たりも強い。

そう、男子の試合はヤングカップとは言え、
もう上級生にも負けないような闘志で戦っています。


それを見た、女子からは

「怖い・・・」


ママさんたちからは

「癒されない・・・」


そしてウチの息子のKSは・・・



「トイレ・・・」



何度も何度もトイレに行っています。

本番に弱いKS・・・。

こんなところばかりオレに似なくていいのに!!



でもこれが ”男子の試合” だよ


普段、女子との5-5しか知らない男子にとって
これは男の世界を知る大事なとき。


”男子の強さに圧倒され、
 そしてこれからの練習に役立てて欲しい”


そして女子。

”この男子たちの強さになれちゃえば、
 強い女子チームと当たっても、
 気持ちでは負けない!!”


そんな気持ちで試合を観戦しました。

頑張れ都岡!!


雰囲気

2011年10月26日 09時24分31秒 | ミニバス日記
今朝、娘に

「おまえ、ディフェンスのときの掛け声、

 ”リー・リー・ディフェンス・・・”って

 言ってたよな?」


と聞いたら、

「ディだよディ ディフェンスの”ディ”だよ”ディ”!!」

と、「お父さん何言っちゃってるの」

って感じで、思いっきり上から目線で言われました。

どうやらそこは僕の聞き間違いのようです。



悔しかったので

「でもな、ランダランじゃないからなランアンドガンだからな!!

 略してもランドガンだ!!」

と言って、学校へ行かせました。


我が家は朝から何やってるんだろう。



ちなみに

”ハンズアップ”

と書きましたが、

ディフェンスのとき両手を上げるのがそのハンズアップで、

片手を上げるときは

”ハンドアップ”

とインターネットのバスケ用語集として書かれているページがありました。

複数形ですね。


で、掛け声のときはどっちなんだろう・・・

ハンズアップ??

ハンドアップ??



まっいいかこの辺は。

「雰囲気で」

ラン・ダ・ラン

2011年10月25日 18時05分17秒 | ミニバス日記
ちょっと前の話。

2年生からバスケを始めて今年6年生の娘。
下級生たちも

”上級生、6年生”

として、実力は別にして、
ある程度慕ってくれているだろう娘との会話。


僕:「試合のときにみんなで言っている掛け声

  「リー・リー・ディフェンス、リー・ディフェンス
   ディフェンスカット、ハンダアップ、ラン・・・」

   その掛け声の一番最後って何て言ってるの?」

娘:「よくわかんない。たぶん”ラン・ダ・ラン”。 いいの雰囲気で」

僕:「えっ!? 良くわからないって おまえそんなんで4年間やってきたの?
   応援の掛け声って雰囲気かい? 言葉に意味があるんじゃないの?」



これって仕事の世界に例えるなら

「良くわかりませんが、先輩に作れと言われたので、この資料作りました」

「何でだかわかりませんが、上司にやれと言われたのでやりました」

って、言うのと同じこと???

ちゃんと目的とかあるんじゃないの???



バスケのことは良く知りませんが、

おそらく

「ラン・ダ・ラン」

って、なんだか楽しそうな言葉じゃなくて

「ラン・アンド・ガン」

って、言ってるんじゃないの??

都岡の横断幕にもかいてあるじゃん

「RUN & GUN」

って。



そうだよきっと。



じゃあ その

「RUN & GUN」

ってどんな意味があるのだろう。

この言葉もまともに知らない娘に聞いても、
答えが返ってこないのは目に見えています。


インターネットで調べてみます。

すると・・・ジャーン!!

なんでも教えてくれる「ウィキペディア」に書いてありました。

「RUN & GUN」とは、

”常に速攻を狙う攻撃スタイル。
 ランアンドガンのラン(RUN)は走る、
 ガン(Gun)は撃つという意味である”

へぇ×5
 

もうひとつ。

「・・・ハンダアップ」

ウィキペディアに書いてあった言葉からすると
おそらく「ハンズ・アップ」のことか

”相手選手のパスなどを防ぐ為に両手を上げて構えること”

なんかそれらしいねぇ。


じゃあ、「リー・リー」は?

おそらく野球でも言われる

「リード、リード」の略か?



じゃあここでおさらいするよ!!
でも正しいかどうかわからないから、
読んでも心の中に秘めておいてね。
それっ!!

「リー、リー、ディフェンス、リー、ディフェンス
 ディフェンスカット、ハンズアップ、ランアンドガン」


わかりやすく全て日本語で書くよ!!

「先導、先導、守るよ、先導、守るよ
 守って玉を取る、手を上げて構えるよ、
 そして走ってシュート打っての速攻だ!!」


こんな感じかな。

僕も英語は苦手です。


追伸:今日、学校から帰ってきた娘にもう一度聞いてみました。
   すると、

   「ランダラン たぶん いいの雰囲気で」

   「・・・」

   そのまま卒部まで真っ直ぐ頑張ってもらいたい。




都岡ミニバス バーベキュー大会(最終回)

2011年10月25日 14時44分02秒 | ミニバス日記
バーベキューの最後は
お手伝いしてくれた、コーチ、お母さん、お父さんたちにお礼

「今日はありがとうございました」



その後なんと監督からお菓子の差し入れ!!






みんな大喜び!!



そして・・・

なぜそうなったかわかりませんが、

大 腕相撲大会!!

両手で思いっきり体重のせてるメンバー





メンバー、コーチ、お父さんにお母さんも・・・

このとき、公園に遊びに来た人たちが見たら、
相当びっくりしたと思います。
そしてちょっと怖かったかも(笑)


みんな体力余っているなぁ。
なんかもったいないなぁ、その体力!!
何かに使えないだろか。
今度30秒ダッシュやりません?



そこに町内会長さん登場

「そろそろ解散してくださ~い」

気がつけば日も沈んでいました。















都岡ミニバス バーベキュー大会(7)

2011年10月23日 19時40分40秒 | ミニバス日記
メンバー最後は3年生以下のダンス

AKB48の「ヘビーローテーション」



かわいいスカートまで作って
もうかわいいのなんのって!!

しかも踊りも上手!!
癒されました。

クリスマス会も楽しみです!!


そして・・・

5年生ママたちによる出し物!!
やるなぁ すごい団結力。
盛り上がったなぁ
バーベキュー全て持ってかれた感じ。
今でも脳裏に焼き付いています。

やる前に
「レイPaPa、ブログへの写真はNGだよ!!」
と言われていましたので、
残念ながら写真は掲載できませんが、
自らそこまで言うだけのことはありましたね…

こんなすごいの見せられて・・・

6年生ママたち、
卒部式では何をやればいいんだろう・・・