goo blog サービス終了のお知らせ 

都岡ミニバスケットボールクラブ

がんばれ!!都岡ミニバス!!

=ブログ閉鎖のお知らせ=

2016年04月24日 17時57分28秒 | 言葉
長い間都岡ミニバスケットボ-ルクラブのブログをご覧頂き有難うございました<(_ _)>

当クラブの都合により
ブログを閉鎖することとなりました。

これからも多くの皆様に
応援して頂けるよう頑張りますので
今後も都岡ミニバスケットボ-ルクラブを
よろしくお願い致します。

平成28年4月吉日
🏀都岡ミニバスケットボールクラブ🏀

つまり、明日が待ち遠しくなること

2011年04月28日 15時25分45秒 | 言葉
数年前の都岡ミニバスブログには「言葉シリーズ」というのがありました。

今でもブログトップページのカテゴリーで
「言葉」というのがありますので
ぜひ一度見て頂きたいと思います。

その言葉シリーズに
バスケがうまくなるためのヒントが沢山詰められていました。
バスケだけじゃない、勉強や仕事にも当てはまる言葉ばかりでした。

僕にはこのような知的な記事は残念ながら書けませんので、
当時気に入ってた言葉を再び紹介させて頂きます。



 「バスケがうまくなるために必要なこと。
   
    それは、バスケが好きで好きでたまらなくなること。

    つまり、明日が待ち遠しくなること。」


    ~加藤廣志 前能代工高バスケットボール監督 現アリナス館長(2010年退任)~




なぜかこの言葉を読むと、目頭が熱くなります。


みんなバスケ好きですか?
早く練習に行きたい!って、思うことありますか?


色々なプレッシャーから、
忘れかけている人もいるかも知れませんね。

自分も忘れさせてる一人なのかも知れません。









私から最後の言葉を。

2009年03月26日 08時58分10秒 | 言葉
いよいよ
ブログはチェンジします。

私(Mまま)より最後になる言葉を・・・・




「足をつかえ
 手をつかえ
 体をつかえ
 頭をつかえ
 声を出せ

 そして

 気を遣え」


        ~新潟全中優勝本丸中に学ぶ5Work~




これは都岡キッズにだけでなく

バスケを通して学ぶ毎日の生活の中にあることです

親子でがんばってくださいね。

1年後に頑張った結果を楽しみにしています


では




ココロをきたえる

2009年03月24日 10時17分54秒 | 言葉
 気持ち、心の強いプレイヤーになって欲しい。

どんなに上手い、強い相手にも必ず勝つ気でいどむ事。



      あきらめちゃいけない。

    ミスは絶対に人のせいにしない。


他の子のミスは、すべて「自分がファインプレーに変えてやる」という気持ちでのぞむ事。


言われた事、教えられた事を素直に受け入れられる、

すぐやってみる、試してみる、、、という理解力と実行力を持つ事。




 目標は常に高く持つ。



 ‘昨日よりも強くなれ’



              ~by Nちゃんコーチ~

「ありがとう」と。

2009年03月23日 08時03分20秒 | 言葉

この場所を借りて・・・・・・・・・


都岡の戦士として厳しい1年でした

4番のユニフォームは10ヶ月ちょっと着ました


厳しく育てていただきバスケの気持ちは子どもは親より強くなり

バスケを辞めずに「卒部式」を迎える事が出来ました。



9年間子どもと共に「バスケを通して何を学ぶか?」

とてもためになりました。


子どもに強くなり勝ってもらい頂点を目指すにはどうするか?

一緒に学ばせていただきました。


自分のチームの他

自分の地区、横浜地区と多くの方々の暖かい言葉に支えられ


感謝に尽きます

ミニバスで経験した事は子どもだけで無く親も糧として次にいかして行きたいと思います



    ありがとうございました。


                     
               20年度卒業生保護者Mまま





基本を身に付けよう!1

2009年03月13日 15時14分20秒 | 言葉
中学生も高校生もプロも

バスケは同じことをしている

ドリブル、パス、シュート

そして走る




違いはコートの広さやボールの大きさ


ルールの違いは小学生は多くの子ども達にコートに立つチャンスがあるように

決められています




みんなはどんなチームにしたい?

どんな選手になりたい?

上手くなって強くなって勝って目標の大会に行く為には

何をすればいいんだろう?



「成功の7か条」

2009年02月14日 08時24分00秒 | 言葉




1、素直であること

2、好奇心旺盛であること

3、忍耐があり諦めないこと

4、準備を怠らないこと

5、几帳面であること

6、気配りが出来ること

7、夢を持ち、目標を高く設定すること







~プロ野球のバッティングコーチから59歳で教員になった高畠さん

「フルスウィング」から~


こんな時は・・・

2009年01月12日 09時34分54秒 | 言葉
関根 つとむさんが(ラビット関根)

「お父さん」と言うDVDの中で


「調子のいい時は 落ちている時なんだって

  苦しい時は伸びているんだって」






3年前の卒業生が1年間こなした試合回数は「170」を超えていたようです
今シーズンは只今「約150近く」

すごいよね・・・・・。

先輩に近づいてる?いや、超える?

歌詞「我が敵は我にあり」

2009年01月05日 07時45分26秒 | 言葉


我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 喜びわかち合う


心の中の魂が 少しずつ熱くなる
夢を語り 汗を流す 熱い仲間達
始まったばかりの戦い 負けるわけにはいかないさ
歯をくいしばり あごを引き じっと前を見る


我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 大きな時代を創る
我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 喜びわかち合う


これでいいなんてないさ 納得できるその日まで
夢に向かって突き進め 平成のサムライとなれ
暗闇に迷い込んでも シアワセと叫びたい
ひとりぼっちじゃないさ 仲間助け合う


我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 大きな時代を創る
我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 喜びわかち合う


お前達じゃ無理だと 言った奴等思い出せ
いつか膝間づかすまで 戦いつづけてゆく


我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 大きな時代を創る

我が敵は我にあり 我この道を進む
小さな夢が重なって 喜びわかち合う

小さな夢が重なって 喜びわかち合う





                 ~羞恥心~

キッズ達へ

2009年01月02日 12時33分32秒 | 言葉

  弱いから強くなれる 弱いのはもうそれ以上弱くなりようないですから・・・





  「選手への意識改革、まず

             練習・食事・睡眠

                   この3つをしっかりすること。」



   「強くなりたければ、まず行動を起こす事。」




     ~元オリンピックマラソンランナー・谷口 浩美さんの言葉~





みんなへ

2008年12月17日 22時32分24秒 | 言葉
うまく伝えられないから
いい言葉が見つかった時に
ここに書いていきます。  



  「バスケがうまくなるために必要なこと。
   
    それは、バスケが好きで好きでたまらなくなること。

    つまり、明日が待ち遠しくなること。」



       ~加藤廣志 前能代工高バスケットボール監督 現アリナス館長~