goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナトデザイン @ MinatoDesign @ blog

湘南藤沢鵠沼海岸の設計事務所ミナトデザインのミナトによるブログ

シートベルト交換

2022-10-13 | 空冷ワーゲン

 

当初ショップでは2点式のフロントシートベルトがついていた。購入時に3点式のユーズド品にしてもらいそれはそれで雰囲気もあるし面白いものだったが使い勝手が悪く同乗者からのクレーム多発でリトラクタブルタイプのシートベルトに交換。

 

リアシートの両サイドに拳大のメカが露出してデザイン的にはイマイチなのだが使い勝手ははるかに良くなり安全面も向上したように思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローブボックス交換

2022-09-27 | 空冷ワーゲン


グローブボックスがだいぶくたびれていてフロントフッドリリースケーブルの動作がよくないので交換することにした。


オリジナルの雰囲気を残したいのでファイバーボード製のボックスをF4でチョイス。


リリースラッチもしっかり固定できて快適。ボックスは新品だが所々にシミがあっていい感じ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアデフォッガーベントキャップ取り付け

2022-09-04 | 空冷ワーゲン

過去に内張を貼り直した際にリアデフォッガーベントが塞がれたままになっていたので元の状態に戻そうと思う。


内張のその付近を指でなぞってみると穴の位置が確認できる。キャップはFLAT4にて購入。



内張に切り込みを入れてキャップを差し込み完了!簡単!


今回作業中に穴の中から以前ついていたであろうキャップのかけらが出てきた。

こういうところも歴史があって面白い。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーセルシェルフ取り付け

2022-08-26 | 空冷ワーゲン

パーセルシェルフを付けた。
ビートルには運転席まわりに収納がないのでこの棚があると便利。

奥はステアリングコラムシャフトに固定。

手前には固定用のアングルが別売りされているがこれが結構大きくて存在感があるので手持ちの小さなアルミアングルで固定した。

逆さづけしたので金物の存在も最小限にできたと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトポジション改善

2022-07-30 | 空冷ワーゲン

ノーマルのシフターなのでシフトレバーの可動域が大きく上半身も動かしてのシフトチェンジが必要。
右ハンドルなので1速に入れる時が特に辛い。
空冷ワーゲンには色々と楽しそうなシフターがあるが見た目ノーマルのままで行きたいのでクイックシフトキットを組んでみた。


シフターの支点を少し上に上げてレバーの動きを小さくするというアイディアの商品で気持ちコンパクトな動きとなった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンが鳴りっぱなし!

2022-07-21 | 空冷ワーゲン

今度はホーンが鳴りっぱなし!

駐車場から右折で出るときウインカーを右に出しハンドルを戻した時に「ピキン!」と何やら金属が弾ける音。
その後左のウインカーが出せない。右のウインカーは自動的に戻らない現象が発生。
そしてしばらく走ると何もしていないのに「プーーーッ!」とホーンが鳴り響く!
とりあえずこのままだと迷惑なのでホーンの接続端子を引っこ抜いて鳴らないようにして帰宅。


ハンドルを分解してみるとウインカーオートキャンセルの部品が折れていて内部にm型のスプリングを発見。
スプリングがショートしてホーンが鳴っていた模様。


このままだと曲がるたびに自分でウインカーを戻さないといけないので折れたパーツを針金で補修して組み直し。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの居場所

2022-07-06 | 空冷ワーゲン

カーナビとしても使っているiPhoneの設置場所を作る。
旧車には独特の雰囲気があるのでできる限りそれを壊さないようにしたい。


取り付けのための穴はできる限り開けたくないのでラジオの上にあるスイッチオフプレートにアングルを加工してウェルナットで取り付け。


iPhoneホルダは無線給電タイプとしましたのでケーブルも目立たないように配線。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンが鳴らない

2022-06-26 | 空冷ワーゲン

ホーンボタンを長押ししても「プッ?」としか鳴らない。
本来は「プーーーッ!」と鳴らないといざというときに危険。




ホーンパッドを外してみると接点が腐食。

磨いてから組み直しFIX!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウレギュレーター交換

2022-05-09 | 空冷ワーゲン

少し前からビートルの右窓の調子が悪く最後まで閉まらなかったのでウインドウレギュレーターを交換した。
おそらくリプロと思われるものを純正USEDに置換。
リプロ品は各部のサイズが微妙に違うのか上手く納まっていなかったがさすが純正はポン付でOK!

ガラス留めつけ位置を微調整して完了と思った途端に今度は左のレギュレーターハンドルが折れる(T . T)
取り急ぎ木製のハンドルを作ってしのぐ。

下純正

折れた!

木で作って

直した!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイシング

2022-01-30 | 空冷ワーゲン

シングルキャブレター空冷ワーゲンのエンジンの冬の悩みアイシングについて面白いデータがとれたので公開します。
エンジンスタート直後と走行30分後の各部温度を測定しました。(外気温約8℃)

僕の74年式ビートルはほぼノーマルでエンジン周りもフルトラになっているくらいで基本ノーマルだと思います。
ヒートライザーやウォームエアパイプもついているのでこの車ではアイシングで困ったことはありませんが参考資料としてアップします。

 

エンジンスタート約1分


スポット1:マニホールドセンターパイプ 0℃
スポット2:ヒートライザー 22℃
スポット3:マニホールドエンドピース付近 8℃
スポット4:ヒーターホース 10℃


スポット1:左ヒーターホース 10℃
スポット2:ウォームエアホース 10℃
スポット3:右ヒーターホース 9.5℃

 

30分走行後


スポット1:マニホールドセンターパイプ 16℃
スポット2:ヒートライザー 75℃
スポット3:マニホールドエンドピース付近 31℃
スポット4:ヒーターホース 24℃


スポット3:左ヒーターホース 22℃
スポット1:ウォームエアホース 30℃
スポット3:右ヒーターホース 14℃

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする