goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつティー

アートはがき作品の紹介(備忘録もかねて)やカードメイキング、ミクストメディア、タンプアートetc♪気ままに作ってます。

PTI・Embellished Elegance

2015-01-28 | アートハガキ

今日は、Papertrey InkのEmbellished Eleganceというスタンプを使った作品です。
このセットは、花と草木(枝?)が色んな種類入っていて、ブーケっぽい感じに出来るもの。
サンプルを見て、惚れ込んだんですけど、いざ自分で作るとなるといいアイデアが浮かばず、ずっと使っていなかったのです。
あまりにもお蔵入りしていますので、一発奮起して作ってみました。 


コーディネートされたダイも買ったので、使ってみました。

ダイで抜いたあと、スタンプしています。枝は少しずれてはみ出でしまいました。
バランスを見ながら、配置して貼りつけます。

 PPは、懐かしのサッサフラスのもの!片づけしていたら昔購入していたスクラップブッキングのキットが出てきました。
イメージにぴったりだったので、採用!

 

タイトルもおなじスタンプセットから。
Happyが色々なフォントで入っています。 

このスタンプセット、使いこなせたら可愛いの作れそうなんですけどねぇ・・・ 

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


街並みのカード

2015-01-26 | アートハガキ

今日は、ダイをメインで使ってカードを作ってみたいと思います。


使用したダイは、Lawn Fawnの丘のダイとSimon Says STAMPの家のダイ。スタンプは、タイトルはPapertrey Ink、木はLawn Fawnのもの。

奥の丘と手前の丘の2枚を重ねて貼っています。
まずは、手前の丘を抜きます。台紙にダイを当て位置調整してPPを重ね、ビッグショットで抜きます。奥の丘はなみなみ模様なので、その模様が上手いこと見え隠れする角度や位置を調整し、同じように抜きます。
今回は、手前のPPの裏の無地の緑が見えるようにしました。遠近感を意識して!

 
家の形のダイはクラフトペーパーを使って抜き、位置を調整します。
丘を貼りつける前に、木のスタンプを家の隣に来るように押します。丘のさらに奥に生えているように奥の木は下の方に押して下さいね。

スタンプを押し終わったら、丘と家を貼りつけます。

 

タイトルはこちら。

オレンジで押しています。●のスタンプは、鉛筆でガイドラインを引き、押していきます。みごとにゆがんでいますが!(笑)

 

木のスタンプが、クリスマスラインだからか、どこはかとなくクリスマス感が漂いますね~

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


冬のサンクスカード

2015-01-22 | アートハガキ

今日は、サンクスカードです。
タイトルにひねりがなくて、申し訳ない。。。

 
雪の結晶のダイを使っています。抜いた雪の結晶を別のカードに使っています。
クラフトシートに、Distress InksのTumbled Glass、Salty Ocean、Broken Chinaを塗り広げ、水スプレーをした後白い紙をのせて着色しています。シルバーのパーフェクトパールを水で溶いたものを吹き付けてキラキラ感をプラスしています。

雪の結晶のダイで抜いたあと。
ドット模様のエンボスフォルダーにはさみ、ビッグショットを通してエンボスかけています。
フチをDistress InksのChipped Sapphire を塗っています。ブレンディングツールを使って、表面をさっと撫でるようにすると、凸になったエンボスしたドットだけにChipped Sapphire がのるので、よりエンボスが強調されます。

 
真ん中には、BasicGrayのエナメルドッツを。

 

タイトルは、Papertrey Ink。
 
スタンプとコーディネートされたダイを使って、抜き、その後位置を調整しながら黒のインクでスタンプ。フチは、Chipped Sapphire でよごして。

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村  


Open Your mind

2015-01-21 | アートハガキ

今日は、久々(でもないか?)のスタンプアート系の作品です。

背景はDylusionsで。青系2色と紫の3色を使用し、白の紙にまんべんなくミストした後、余分なインクをキッチンペーパーで拭き取っています。このとき、ミストはケチらずたっぷりめにかけるとムラにならず綺麗に着色出来ますよ。


キッチンペーパーで拭き取ったところ。

さらに、放射線状の光の模様のTimのテンプレートをのせ、水をスプレーし、インクが水に溶け出たところを拭き取って色を抜いています。


鍵穴と鍵のスタンプもTimのもの。
黒のアーカイバルインクで押しています。

背景に細かい英字っぽい模様のスタンプを押して。
クリングスタンプなので、アクリルブロックにくっつけずに手で持って、わざと一部分だけランダムに付くように押しています。使用したインクはChipped Sapphire 。

右下部分をアップにしてみました。水レジストした部分と英字スタンプを押した部分がよく見えますね。水レジストは濃い色のミストを使った時の方がきれいに出ます。

 


応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村


Like a DREAM

2015-01-19 | アートハガキ

2015CHAの新商品、ショップに出回るようになってきましたね。
TimのDistress Inks等の新色(1色だけだけど)、スタンプは待望のトラベル柄も出ましたね。
目立った新企画的な商品はないみたいですけど、スタンプ欲しいなぁ。 

さて、今日はデイドリームをイメージして作ってみました。

 (光が反射して見にくくなっててごめんなさい)

 

Distress Paintを使いこなすための練習もかねて。
まずは、白い紙に赤、青、黄色の3色を直接塗っていきます。Distress Paintの先は、アクリルダバーのようにスポンジになっていて、直接塗り広げることが出来ます。 

 色と色との境目は、完全に乾く前に指でのばしていきます。
ウェットティッシュは必須です。指を拭きながらのばさないと色が混ざって汚い色になっていきます。

水によるレジスト効果が使えるか、試しに水をかけてから拭き取ってみました。
水色の部分は、 水滴の形に色が抜けているのがわかりますか?他の色も若干抜けていますが、インクが乾きかけていたみたいで綺麗には出来ませんでした。水によるレジストをする場合は、乾く前にしないといけないですね。
使用したのはこの3色。 

 

これでは、原色すぎて、白昼夢な感じになりませんので、完全に乾かしたのち、Distress PaintのAntique Linenを前面にまんべんなく塗ります。そうすることで、色のトーンを押さえることが出来ます。

背景のダマスク模様は、Timのスタンプ。
白のアクリルダバーを使って、アクリル絵の具の白をスタンプに付け、背景模様にするため連続押ししています。もともとかすれがあるデザインなので、アクリルがかすれてクッキリ模様が出なくてもいい感じ♪ 

 

メインとなるサーカスのぞうさんは、茶色のアーカイバルインクで押しています。

 


応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村