goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつティー

アートはがき作品の紹介(備忘録もかねて)やカードメイキング、ミクストメディア、タンプアートetc♪気ままに作ってます。

Mama Elephantのうさぎで

2015-02-22 | アートハガキ

今日は、Mama Elephantのバニーのスタンプを使って作ってみました。
背景はTimのテンプレートなので、若干アンバランスですが。。。
Timの商品は、かっこいいので大好きなのですが、可愛い系のスタンプと全くマッチしないという。そこが上手く組み合わせられれば最高なんですけどね。


背景は、レース模様のテンプレートを使用。
テンプレートを置き、Distress InksのWorn Lipstick、Picked Raspberry、Seedless Preserveをブレンディングツールで塗っています。ブレンディングツールを使って着色すると、テンプレートの厚みが邪魔して細かいところまで綺麗に色が塗れないんですよね。
色はムラなく綺麗にのせることが出来るんですけど。 


ピンク~紫のグラデになるように、ランダムに色をのせていきます。

 

メインのうさぎさん。


別の紙に黒のメメントで押し、その下に同じセットからタイトルをチョイス。同じく黒のメメントで押しています。
タイトル部分はボーダーにしたかったので、うさぎの一部分ははさみでハンドカットしています。

着色は、コピックで。使用したのは下記の色。 


本当はもっと薄い茶色にしようと思ったんですけど、E31とE43を間違えて塗ってしまったという。

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村  

 

 

 


Distress Paintを使った背景

2015-02-18 | アートハガキ

今日は、Distress Paintを使って背景を作ったものをご紹介します♪
私も全っ然使いこなせていない(笑)Distress Paint。
少しでも使ってあげないと、彼に怒られます。。。(まあ、彼は私がどんな材料を使ってこういう作品を作っているかわかっていないんですけどね!)

 


使用したのは、Distress PaintのMowed LawnとMustard Seed。黄緑と黄色です。
クラフトシートの上にざざっと塗り広げ、水スプレーをし紙をのせてインクを吸わせます。Distress Paintはアクリル絵の具系なので紙の吸いが悪く、インクが紙の端に向かって流れていってしまうので、ヒートエンボスに使うドライヤーを使って手早く乾かしましょう。
半分ほど乾いたら、クラフトシートに残ったインクを重ねづけして、また乾かす・・・を繰り返します。好みの汚さ(笑)まで。
重ねづけするほど、ごちゃっとした感じになりますし、色も濁ってきます。

完全に乾いたら、水性ミストを振ります。
今回使ったのは、lindy's stamp gang  のミスト。茶糸のインクに綺麗なゴールドのマイカが入っておりすごくきれいにゴールドが発色します。キラッキラ。
 それを全体に振って、乾かしたあと、テンプレートをのせて水スプレーをします。
今回使用したのは、メッシュ模様のテンプレート。

 
写真では伝わりにくいですが、ゴールドにキラキラしているの、わかりますか?
このミストは水性なので、水をかけると水にインクが溶けだし、それを拭き取ると水があったところの色が抜けます。
Distress Paintは乾いたら耐水性になるので、水をかけたところは地のDistress Paintの色がきれいに戻ってきます。
思ったより、綺麗に色が抜けて、びっくり!

タイトルとスタンプは、Simon Says STAMPのクリアスタンプセットから。
タイトルは茶色のアーカイバルインクで、お花や葉っぱは茶色のメメントで押しています。
&が太字すぎて目立ってしまいましたね・・・

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


Now & Always

2015-02-16 | アートハガキ

Valentineも終わり、作品のテーマにするものが無くなってきましたね。
アメリカは、イースター一色ですけれど、日本ではイースターはほとんど普及していませんし、彼に送っても理解してもらえないでしょうしね(笑)

ということで、今日のテーマはバックグラウンドスタンプを使いこなす!です。

使用したバックグラウンドスタンプはHeroArtsのもの。

Simon Says STAMPのブログでこのスタンプを使った作品が紹介されてて、むっちゃ惚れ込んで買ったんですが、使いこなせずお蔵入りしていたもの。
青とオレンジのインクで重ね押しし、さらに、Squeezed LemonadeのDistress Paintを薄く塗り広げています。 

タイトルは、Papertrey Inkのもの。キャスケットのキットに入っていたクラフトタグ(ワンポイントにダイの抜き文字が入っています。今回は&をチョイス)を斜めに貼りつけて、空きスペースにタイトルを押して。


抜き文字も&なので、andはいらないかも?と思ったのですが、わかりにくい感じになったので、真ん中にandを足してみました。
&を目立たせるために、茶色のペンでフチをなぞっています。

タグに取り付けたトワインは、郵便はがきで送るときに取れないよう、ボンドでしっかりとめています。

  

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村


2015バレンタイン10(PTI・Love Potion)

2015-02-15 | アートハガキ

バレンタイン企画、ラストを飾るのは、Papertrey Inkのスタンプを使った作品です。
私が、Papertrey Inkにハマるきっかけになった、記念のスタンプセットのLove Potion!

 シンプルにしてみました。
背景は、向きをランダムに替えて、ベージュで押し、包装紙のような模様に。

一部分だけ黒で押し、デザインのポイントにしています。

タイトルの文字もおなじLove Potionセットから。

 四角い紙にタイトルを押し、紙のフチにも黒インクを付けて目立たせています。右フチには、グラデーションになるように、薄ピンク~濃いピンクを塗っています。
フレスコの中身は、濃いピンクで押し、クリアエンボスパウダーでヒートエンボスしています。 

 

お気に入りの「Love Potion」スタンプ。今までも何度も紹介していますので、そちらの記事もよかったら見てみて下さいね
過去の作品を見ると、今と少し違って新鮮ですね。
ちょっとは上達しているかしら(笑) 

 

実験中?(PTI・Love Potion)

PTI・Love Potionでバレンタインチックなカードを

You+Me=Love(Papertrey Ink)

今日のアートはがき(PTI・Love Potion4)

今日のアートはがき(PTI・Love Potion3)

今日のアートはがき(PTI・Love Potion2)

カード(PTI・Love Potion)

今日のアートはがき(PTI・Love Potion)

 

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


2015バレンタイン9(グロスマンスタンプアレンジ)

2015-02-13 | アートハガキ

また寒波が来ていますね。今夜は雪予報でしたし、ホワイトバレンタインのところもあるかも、ですね。

さて、今日は、グロスマンスタンプを使った作品です。
グロスマンスタンプ、お久しぶり~!なんですよね。嫌いになった訳じゃないんです。カットがめんどくさいので、ついつい手にとっては戻し・・・で日の目を見ないんですよね。 

 ラブレターでボーダーを作って、ラブラブなアレンジで。この使い方が好きなんですよね。可愛い!

 背景は、Distress Inksを使って作っています。アレンジ前がこちら↓


使用したインクは、この3色です。Picked Raspberryは濃いので、使うのはちょっとだけね。そうしないと真っピンクになってしまいます。

音符模様のエンボスフォルダーにはさんで、ビッグショットを通して、ドライエンボスしています。
フチはTea Dyeで汚して。表面もサッとブレンディングツールにTea Dyeを付けて撫でると、でっぱったトコだけに色がつき、模様が強調されますよ。 

 

メインとなる、グロスマンスタンプはシンプルに。着色しようかとも考えたんですが、背景がごちゃっとしているので、無着色にしました。色を塗る前に、力尽きたのではないです、よ…??

 

タイトルは、Simon Says STAMPのもの。黒のアーカイバルインクで押しています。(ドライエンボスする前にスタンプは全部押しておいてね!そうでないと、上手くスタンプ出来ませんので)

先ほどもお話しした、ラブレターボーダー。

 作り方はとっても簡単。
作成途中の写真がこちら。 


こんな感じで、一番手前に来る手紙をまずスタンプ。その上に付せんで作ったマスキングをのせ、重なるように裏にある手紙を押します。黄色と青のマスキングの間のハートの封がしてある手紙は、マスキングをはずしたところ。
こんな感じでバランスを見ながら重ね押ししていけば完成です!手紙は四角いので、マスキングを作るのも楽だしね。オススメですよ。

 

 

 応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村