goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつティー

アートはがき作品の紹介(備忘録もかねて)やカードメイキング、ミクストメディア、タンプアートetc♪気ままに作ってます。

Dylusionsでスタンプアート2

2015-02-27 | アートハガキ

昨日に引き続き、Dylusionsを使った作品です。
コテコテです(笑) 


こちらの作品は、黄緑を基調にして少し明るい雰囲気に。

これは私の考えで一般的ではないかもしれませんが、このようなミストを使った作品をつくるときは複数個を同時進行で作ると、とても効率よくそしてアレンジがしやすいのでお勧めです。
気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日ご紹介した作品と見比べてみましょうか。
昨日の作品がこちら。


どうでしょう?
テンプレートの模様が同じものがあると思いませんか?
カーキのインクを使った模様は、インクしぶきのようなテンプレートなのですが、今日の作品(①)に使ったあと、テンプレートに残ったインクを再利用するため、昨日の作品 (②)に裏返してのせて模様を付けています。
逆に、クロコダイルのテンプレートは②の作品で使ったあと、テンプレートに残ったインクを①に付けています。
ネガとポジの関係になりますよね。
模様がうまく出なくたって、重ねるうちに「なんかいいかも♪」って感じになりますから、大丈夫!
全く同じではつまらないですから、アレンジを変えつつ、効率的にインク遊びを楽しんでくださいね。

↑クロコダイルのテンプレートに残ったインクをつけたところ。何の模様かはっきり分からないですけど、気にしなーい。

 

今日の作品は、上のテンプレート以外に、チキンネット模様のテンプレートを追加で使っています。↓ 


作品の右上と左下に使っています。
黄色のインクで重ねたので、はっきりとは出ていませんが、明るい色のDylusionsを足すことでトーンが変わるのでオススメですよ。 

 

アクセントにTimのチケット模様のスタンプを茶色のインクで押しています。

 

 タイトルも同じくTimのスタンプ。随分前の商品で、風車模様のスタンプとセットになっているもの。本当に初期に買った懐かしのスタンプです。
このころは、スタンプひとつ買うのも、高くてすごーく悩んでいたなぁ・・・(遠い目)
黒のアーカイバルインクで押しています。 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


Dylusionsでスタンプアート

2015-02-26 | アートハガキ

最近、またインク遊びに凝っています。
きったなく汚しまくるの、楽しいですよね。重ねるごとに面白い効果が出るように思います。

ということで、今日はコテコテ作品を。 


アートジャーナルにも通じる作風。
背景は、作りこみすぎて全部説明ができない状態なのですが・・・・。
一番下の色は、黄緑~水色系のDylusionsです。それをまんべんなく吹き付けて、乾燥したのち カーキ色のDylusionsとTimのテンプレートを使って着色しています。
左上と右下あたりにみえるのは、緑のDylusionsとTimのクロコダイル模様(かな?)のテンプレートを使って着色した模様。 

 
少しテカって見える水滴は、Dylusionsのホワイトをぽたぽたと垂らしています。ホワイト、初めて使ったんですが、やはり単体で使っても白色は出ませんね。

そして、フチに塗ったのは、Distress PaintのChipped Sapphire 。指を使ってフチが濃くなるように伸ばして着色しています。
Distress Paintは不透明インクなので、フチの紺色が浸食してきているような感じになってアクセントとしていいですね。



左真ん中のフレームと右上左下の英文字は、Timのスタンプ。
黒のアーカイバルインクで押しています。

 

 タイトルもおなじTimのスタンプ。
アーカイバルインクで押し、ホワイトのエンボスパウダーでヒートエンボスしています。 



使ったエンボスパウダーはこちら。↓
アンティーク系のエンボスパウダーで、ヒートドライヤーをあてると一瞬溶けた感じになったあと、ぱさぱさな感じになります。ドライヤーのかけすぎではないはず。。。 

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 

 


テンプレートとテクスチャペーストを使って背景を作る

2015-02-25 | アートハガキ

 今日は、Rangerのテクスチャペーストを使って作ってみました。
テクスチャペーストは、触った感覚が軽くて紙ねんどみたいな感じです。(あ!この話は前もしましたよね) 

 ぎざぎざ模様のテンプレートとパレットナイフを使い、背景を作ってみました。このあと着色しても面白い感じになりそうですが、今回はシンプルに作ろうと思っていたので、白のみです。
こういうのも、なかなかいいでしょ?白On白。
ペーストをのせたところをアップで。テンプレートの厚みの分ペーストが残りますので、立体感がある仕上がりになりますね。一応、一晩乾燥させてから次の工程に進みましたが、乾きは結構速そうな感覚です。冬で乾燥しているからかしら? 

 
エンベリのPPは、Haidiのもの。ミストをかけて自分の好きな色に着色できるペーパーなのです。真っ白なんですけど、ミストをかけるとインクを吸わない加工をしている部分が白く残り模様が見えるようになっています。
ミストは、他の作品を作るついでに吹きかけたもの。
作業スペースの近くに放置されていたので、左端は他の作品を作るときのミストが飛び散っています(笑) 

 むだな赤や紫が・・・・
でも、これも面白いなと思ったので作品に取り入れてみることにしました。
狙って出せない感じが、またいいですよね~。 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 

 


PTI・Mini Blooms スタンプセット

2015-02-24 | アートハガキ

今日も、スタンプアート系の作品です。
今日は、Papertrey InkのMini Bloomsスタンプセットを使って作ってみました。
このスタンプは小花や葉のセットで、単品とあらかじめ花束のようにかたまりになったデザインが両方入っているセットです。小花や葉を自分の好みに配置して押してもいいんですが、バランスを取るのがすこし難しい・・・。
今日は、既に組み合わせてあるスタンプを使いました。三角のブーケ状になっているもの。 

白台紙に、バーサマークで右下と左上に押し、クリアのエンボスパウダーでヒートエンボスしています。

背景は、Dylusions。赤とピンク、紫の3色を使い、着色しています。ヒートドライヤーで乾かしたあと、水滴を飛ばして色を抜き、レジストしています。濃い色なので、インクも綺麗に抜けていますね~★ 

 

仕上げにキラキラ感を出すため、シルバーのマイカが入った茶色のミストを全体に振っています。角度を変えると光が反射してキラッキラ★
↓シルバーに光っているの、わかりますか? 


使用したミストは、こちら。


Moon Shadow Mist のSilhouette Silverです。これは、購入時パウダー状なので、自分でお湯を入れてミストにするんです。理科の実験みたいですよ(笑)

 

タイトルもおなじスタンプセットから。
バーサマークで押し、ホワイトのエンボスパウダーでヒートエンボスしています。
花の部分と色が違って、白がクッキリしていますでしょ。 

 

 

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


グラスビーズ入りメディウムを使って

2015-02-23 | アートハガキ

今日は、メディウムを使った作品です。

使用したのは、GOLDEN ACRYLICS(ゴールデンアクリリックス)という画材メーカーのガラスビーズゲルというもの。 
以前、京都画材祭りで購入した戦利品でございます。
乾くと透明になるメディウムで細かい透明のビーズ粒が入っています。

作品がこちら。 

 所々見える水玉の部分が、メディウムを使ったところです。

まずは、白い台紙に黒のインクでお花模様を押します。使用したスタンプはSimon Says STAMPのもの。今回は、背景にDistress Inksを使うことを考え、水に強いアーカイバルインクを使用しました。背景を作って乾かしてから押すならば、メメントなどのダイインク系でもOKかも。

そのあと、Distress InksのWorn Lipstick、Spiced Marmalade、Mustard Seedをクラフトシートに塗り広げ、水スプレーをし、紙をのせてインクを吸わせます。
以下の写真は、3回ほど繰り返したもの。 

 完全に乾いたあと、水玉模様のテンプレートとパレットナイフをつかって、メディウムを広げていきます。
 

 ↑これは、メディウムが完全に乾いた状態です。透明の丸のなかにつぶつぶがあるのがわかりますか?

 

パレットナイフで撫でつけたときにビーズが偏ってしまった箇所もあり、次回は気をつけなければいけませんね~。


フチをVintage Photoで塗って少しディストレスしています。メディウムが乾いたところは水性インクはのらないので、水玉模様がくっきり出ています。

 

タイトルは、Simon Says STAMPのもの。(ダイ及びスタンプ)
ALWAYSの文字のダイは、下部が繋がっているデザインなので こんな感じのボーダーにしてみたり、折り曲げて立ち上げてもいいですね。もちろん切り離して文字として使ってもOKですしね。

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村