goo blog サービス終了のお知らせ 

はちみつティー

アートはがき作品の紹介(備忘録もかねて)やカードメイキング、ミクストメディア、タンプアートetc♪気ままに作ってます。

【動画付】PTIのRosiePosieを使って、ウェディングカード(Weddingcard)

2015-05-21 | アートハガキ

今日は、先日参加した友人の結婚式で渡した結婚祝いカードです。
ちょうど、前日に妹も友人の結婚式に参加するところだったので、2枚作成しました。

 

ウェディングカード(Weddingcard)

 


キラキラしているのは、ZIGのウインクオブステラのクリアを塗ったからです。
一部だけ塗ってアクセントにしました。


タイトルは、バーサマークで押しシルバーのエンボスパウダーでヒートエンボスしています。
ラインストーンを貼りつけています。

妹のカードは、色違いで青色系で。

青色のバラで。

 
こちらも、同じくウインクオブステラでキラキラにしています。

 
デザインは同じでも、色が違うと全然イメージが違いますね。 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村   
 


【動画付】TimのFlowerGardenスタンプを使って

2015-05-06 | アートハガキ

ご無沙汰しております。

ロンドン旅行の調べ物にプライベートの時間の大半を割かれ、このブログも放置しておりました。
チケットやホテルの予約も終わり、GWに時間を作って久々に作品を作りました。
かねてから、やってみたかったYouTubeへのアップロードもやってみました!
意外に簡単だったので、第2弾、第3弾・・・もやってみようかしら。応援よろしくお願いしますm(_ _)m

 

さてさて、作品はこちら。

flower garden stampを使って

動画の編集も初めてなので、文字を入れる元気がありませんでした(笑)
まあ、使っているインク等は動画を見ていただいたらわかるかな。

 
お花の部分は透明水彩絵の具でざざっと塗っています。
ほんのりグラデーションにしてみましたが、下地が既に着色されているので、はっきりとわかりませんね。


タイトルもTimのスタンプ。
ホワイトのエンボスパウダーでヒートエンボスしています。

アクセントにスパンコールをちりばめてみました。


ブログ放置していた間に順位がダウンしてしまいました・・・・
また、応援よろしくお願いします。

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村   


Distress Paintを使ってアレンジ

2015-03-05 | アートハガキ

現在、彼と冷戦中(笑)なので、はがきを送る必要がなく、作品を作るペースが落ちています・・・


今のうちに、アートジャーナルとか、写真に取っておこうかなぁ。

ということで、今日の作品は、Distress Paintを使ってアレンジです。
Distress Paintは、要するに粘度を調整したアクリル絵の具みたいなものですので、アクリル絵の具と同じように、乾いたら耐水性になります。
ただ、作品を作るにあたり、背景に使用すると、別のインク等を重ねるときに、どうなるんだろうと思いましたので、試してみました。 

 

使用したDistress Paintは以下の3色。

まず、白台紙に、バーサマークでフローリッシュ模様を押し、クリアエンボスパウダーでヒートエンボスします。
その上から、アクリルペイントを塗っていきます。
まずは、おおざっぱにブロックを分けて、Distress Paintのキャップを外したら付いているダバー(スポンジ状の液体のりの頭みたいなの)を使って塗り広げます。

Timの動画とか見ていると、ダバーに別の色がついても、何度かウエスの上でポンポンしたら大丈夫そうでしたが、私は勇気が出ませんでした。
ですので、色と色との境目は、指でざざっと塗り広げています。 


完全に乾いたら、エンボスパウダーでヒートエンボスした部分も、ウェットティッシュで拭っても色は落ちませんでした。

 上からスタンプを重ね押し。
チェック模様とレリーフっぽい模様はTimのスタンプ。
Distress InksのSeedless PreserveとDusty Concordで押しています。
フチの部分はVintage PhotoをDTP。 

この写真でも、下部の茶色が乾ききっていなくて光って見えますね。
懸念したとおり、インクの乾きがかなり悪いです。完全に乾くまで1晩くらいかかるかも?(私は夜1~2H作業するだけなので、その時間には乾かず次の夜に見たら乾いていました)
そして、乾くと色が一気に白っぽくくすんだ感じになります。
お持ちの方はお分かりだと思いますが、Seedless PreserveやDusty Concordは結構濃い紫なんですよね。それが、これだけ色が抜けてしまいます。抜けるという表現は適切かどうかわかりませんが、見た感じはアクリル絵の具が優位になっている感じです(表現がへたくそでごめんなさい)

まあでも、時間をかければ乾きますからね。そういう意味では、成功かな??
作品に取り入れるはばは広がりそうですね。

乾きが遅いということは、エンボスパウダーもしっかり付くでしょうしね。

 

完成品のアップです。
数字部分は、バーサファインを使用。バーサファインはクッキリ押せます。 

 クリアエンボスした蔦模様も面白いアクセントになっています。

 

検証の結果、時間的余裕がある時は、Distress PaintとDistress Inksを組み合わせてみるのも楽しいかも!
特に同じ色のInkとPaintを使ったらどんな感じになるんでしょう~♪

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


Dylusions、Distress Paint、クラックルペーストを使って2(詳細版)

2015-03-02 | アートハガキ

昨日、

Dylusions、Distress Paint、クラックルペーストを使って1(詳細版)

という記事で、作品の作り方をご紹介しておりました。今日はその続きです。

 

使用するペーストはこちら。

Simon Says STAMPで購入したもの。Primaが売り切れだったので、こちらを購入してみました。Transparentと書いてあるとおり、乾くと透明になるペーストです。

中はボンドを少しぽってりさせた感じ。パレットナイフで紙のフチを厚めに中心に向かって薄くなるように塗り広げます。
わざとムラになるように塗ると後からいい感じになりますよ~。

ぬったところ
 
誤算だったのは、Dylusionsがペーストに溶け出てきてしまったこと。ざざっと塗り広げてそのあとはあまり触らないようにしないと色がまざって汚い感じになっちゃうかもしれません。

1晩乾燥させました。乾燥したら、綺麗にひび割れました。 

ペーストを厚く乗せたところはヒビが大きく、薄いところは細かいヒビです。さらに薄い部分はひび割れず、ツルテカした感じになります。
 
すこし、 色がにじんでしまいました。黄緑のしたにうっすら見える模様は、一番下にDistress Paintを使って押したスタンプの絵柄です。

 

完成品を再度のせますね。


Timのチケットをちぎって、フチをディストレスしたものと、7gipsysのコラージュ用ダイカットの懐中時計、ステッカー(メーカー不明)、ネジの形のブラッズを配置して完成です。
ブラッズくらいなら、50円のハガキで送れますよ。ただ裏面の足はマスキングテープなどを貼って危なくないようにして下さい。

 

ゴールドのマイカが光っています☆

 

ちょっとピンぼけしちゃいましたが、一番最初にDistress Paintで押したスタンプ模様も、ちゃんと見えており、アクセントになっています。
 

 

こうやって、インクやメディウムで色々やっていると、アートジャーナルやりたくなりますね。
何作品かは作っているんですが、ブログを書く余裕がないのです。

YouTubeとか見て、雑誌を切り抜いたコラージュもやりたいなあと思っているんですよね。
そのために、女性誌を買おうかと思い本屋で物色していたら、彼に「興味ないのに、そんな雑誌見て珍しいね」と言っていました。コラージュの材料を探していると正直に申告したら、呆れていましたけど(笑)

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村 


人気ブログランキングへ
 


Dylusions、Distress Paint、クラックルペーストを使って1(詳細版)

2015-03-01 | アートハガキ

今日は、少し凝った作品をご紹介します。
タイトルに詳細版と書いてみましたが、出来るだけ途中経過を写真に収めてみましたので、写真たっぷりで作成過程をお伝えできたらと思います。
(本当は、動画とかの方が良く分かるんですけど、そこまでやる技能がありませんので/笑)

 

私の好きなテイスト「ディストレス」な感じで。
今日の作品のテーマは、

①クリアなクラックルペーストを取り入れる
②Distress Paintの乾いたら耐水性を活かした作品にする

というもの。 

フチを中心にクラックルペーストを塗っています。写真で白っぽく見える部分はペーストを塗っていない部分ですが、ゴールドのマイカが入ったミストを振っているので、光の加減でキラキラひかります。

完成形からでは、わかりませんが、一番最初は

こちら。完成写真をよおく見ていただくと、この模様が隠れていますよ(笑)
Timのダマスク模様のスタンプをDistress PaintのTea Dyeで押しています。

完全に乾燥させたあと、Dylusionsで着色します。 
ハガキにインクを吹き付けたところ

黄緑、青、紺色、白をたっぷり目に吹き付けています。
これを、拭き取ります。
 

キッチンペーパーでコロコロ~♪っと。ペーパーに染み込むインクがもったいないけどね。

完全に乾いたら、 Lindy's Stamp Gangのミストを吹きかけてキラキラにします。
それも完全に乾いたところで、黒のアーカイバルインクを使って、スタンプします。今回使ったのは結構大きめなコラージュ模様のスタンプ。ボリュームがあり、それだけで主役級のスタンプなので、それひとつを真ん中から少し右にずらして押します。
(ここらへんは写真を取り忘れています。ごめんなさーい)

次は、クラックルペーストを塗っていきます!
写真も多くなってきましたので、それは、次の記事で~ (^-^)

 

 

 

応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 既存スタンプアートへ
にほんブログ村