goo blog サービス終了のお知らせ 

河口公男の絵画:元国立西洋美術館保存修復研究員の絵画への理解はどの様なものだったか?

油彩画の修復家として、専門は北方ルネッサンス絵画、特に初期フランドル絵画を学んできた経験の集大成を試みる

仕返しされるから・・・?

2022-03-03 07:12:33 | 絵画

仕返しされるから、あんまり制裁をしない方が良い・・・とか、言うことを聞いておいた方が賢明だったと発言する元大阪市長とか芸人がいる。

ウクライナの人たちには支配されてきた長い歴史や独立国家としての自尊心というものがあるのに、それを踏みにじるようなことは言わないことだ。

日本人は物事をはっきり言わずごまかすのは日常だが、欧米では違う。人前でハッキリ自分の意見を言わない者は「気取っている」と言われる。どうしてか分かるだろうか?自分たちには明日をどう生きるか明確な意識があるからだ。それを平和や自由をプーチンに踏みにじられると「人生が奪われた」と同じなのだ。

「仕返しされるから何もしない」者は家に帰って押し入れで寝ていろ。私は他国に侵略されたら我慢が出来ない。もう兄弟家族はいないけど、守るべきいとこや叔父叔母がいる。そして愛すべき祖国の歴史や文化がある。今ウクライナでプーチンの横暴と闘っている人たちを尊敬する。個人の主体性が確立していると言える。

義勇軍に応じた人たちを政府は行かせないようにした。憲法九条に反するという。しかし民主主義の国で「移民や難民も受け入れない」「労働力は欲しい」先進国とは何だ。島国根性で外国人を差別し、町を歩いていても警察官が職務質問する国だ。この国が侵略された時、誰も助けに来ないぞ。その時だけ都合よくふるまっては恥ずかしい。