goo blog サービス終了のお知らせ 

轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

模型製作の歩み③

2021年04月17日 | 模型

続きですが、

 

それからまた月日がたち社会人になったとある日、

 

仕事に振り回される毎日。。。

 

突然、自分の中で戦艦「大和」が作りたくなりました。

 

この頃、模型には興味なくしてたんですがミリタリー関係は

 

ずっと興味があってあいかわらず戦記物読んだりしてました。

 

で、なぜかこの忙しさがさらにひどくなったら

 

多分、大和を一生作る機会がないかもと思い込んでしまい、

 

突然、タミヤの大和を購入しました。

 

この時は私の中でも映画「連合艦隊」や戦史物の影響で

 

大和は神格化していて、

 

塗装せずに作るのは大和に対して無礼だと考えていました。

 

また大和のような部品も多く細かい艦船模型はニッパーだけでは

 

とてもじゃないがまともに製作はできないと思い、

 

塗料や工具(といってもマスキングテープやピンセットだけなんですけど^^;)を揃えました。

 

ちなみに書き忘れましたが、

 

この頃友人が艦船模型をやってたことが判明して

 

マスキング技法などあることを教えてもらいました。

 

このマスキング技法は甲板塗装に大いに役立ちましたね。

 

とにかく、大和製作にはその当時の自分が持てるすべての技術を

 

投入し、一つ一つの塗装から組み立てまで時間をかけて

 

ゆっくり製作しました。

 

ただ、惜しむらくはその当時、

 

塗装にタミヤから日本海軍船体色はまだ発売されていなくて、

 

また私自身もそこまで船体色とか詳しくなかったので、

 

グンゼ産業の水性ホビーカラーの「軍艦色」を選択してしまいました。

 

当時はこれで間違いないと思ってたんですが。。。。

 

今見ると全然色は灰色すぎるしめちゃくちゃ光沢だし。。。

 

けれども、頑張って作った大和は今も大切に保管してます。

 

もう15年以上は製作して経過してますね。

 

しかしなぜか当時はデジカメを持ってなかったのか、

 

旧海軍のごとく極秘扱いしてたのか、

 

大和の完成写真がまったく残ってないんですよね^^;

 

わずかに残ってるのがこの2枚。

 

他の戦艦と一緒に撮影してるので、

 

完成してから相当後の写真ですね^^;

 

で、その大和製作で再び艦船模型熱が爆発して、

 

以降ちまちまと何度か自分の中で

 

ブームが波のように来たり消えたりを繰り返しつつも

 

ちょくちょく製作しました。

 

その結果今や保有艦船は40隻近くになりました^^;

 

現在はまだこれよりも増えてます^^;

 

あと艦船模型以外にも航空機(零戦21型や震電)やF1マシンに手を出したりしましたが、

 

 

基本は艦船模型。

 

たまに航空機や車って感じで今もちょくちょく模型製作しています。

 

最近はガンプラも作り始めてましたけどね^^;

あ、あと汚しや墨入れの技法を試しだしたのは、

 

かなり以前にスカパーで放映してた、

 

ちょっとタイトル忘れたんですが、

 

確か「プラモデルを作ろう」かなんかだったと思うんですが、

 

その中でプロの方(名前忘れましたが確か金子さん?)が、

 

1/350の駆逐艦「雪風」を作ってる回を見て

 

こんな簡単な技法で軍艦を重厚にできるということを

 

知って少しづつそういった技法を真似ていきました。

 

とはいえ、相変わらず今も筆塗オンリーで、

 

工具はニッパー、マスキング、ピンセット、ヤスリだけです。

 

塗料もタミヤの水性カラーだけしか使いません。

 

とにかくシンナーの臭いが苦手なんで^^;

 

多分、今後もエアブラシを導入することないし、

 

本格的な技法を勉強とかはすること無いですね。

 

とにかくゆったりのんびりで。

 

とまぁ長々と書きましたが、

 

一部話をかなり、はしょったりしてますが、

 

おおよそこんな感じで

 

模型製作を歩んできました。

 

今も続いてる趣味ですね。

 

むしろ、コロナの影響でさらにはまりだしてるけど。。。

 

ちなみにいまだミリタリー関係の模型で

 

戦車だけは手を出せていません。

 

そのうち、チハとM4だけは作ってみたいと思ってますが。。。

 

作りだしたら戦車沼にどっぷりつかりそうで怖いです^^;

 

最近は、ガンプラがお手軽でいいですね。

 

艦船模型はお休み中です。

 

というより、

 

老眼がすすんで細かい部品がね^^;

 

けど、まだ赤城や加賀は作りたいと思ってるんでね。

 

まだまだこの模型の趣味は終わりそうにないですね。

 

作るのは下手くそですけどね^^;

 

けど自分が満足できればそれが一番ですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型製作の歩み②

2021年04月16日 | 模型

前回の話の続きですが、

 

中学くらいになると、

 

テレビゲームに夢中になりだしてプラモデルはほぼやらなくなりましたが、

 

ごくごくたまにガンプラを買いました。

 

覚えてるのは、

 

・ガウ

・プロトタイプガンダム

・フルアーマタイプガンダム

・ドワッジ

 

この頃は相変わらず、はさみで部品切ってます^^;

 

あと再び塗装をするようになりました。

 

そのころ水性ホビーカラーを見つけて

 

臭くなく水で洗い落とせるお手軽さが良かったんだと思います。

 

それが影響して少しガンプラ作ったのかもしれません。

 

ただ塗装といってもマスキングなんかの技法も全く知りません。

 

筆であちこちはみだしたり、

 

重ね塗りもしないんでムラだらけでしたが、

 

塗装すること自体がなんか自分的に

 

今でよりレベルアップした感があり満足してました。

 

ただそこから高校時代まで、また自分の中で模型ブームは去り

 

まったく作らなかったんですが、

 

たまたまジョーシンのキッズランドに

 

テレビゲーム買いに行ったときに

 

ふとプラモデルコーナーを見たときに、

 

艦船模型を見つけたんですよね。

 

駆逐艦がなんと140円でした^^;

 

この安さにひかれて初めてウォータライン買いました。

 

まだ軍艦にはまったく興味もなく、

 

せいぜいヤマトの延長線上ぐらいでした。

 

当然塗装なんてする気もなく素組み。

 

はじめて買ったのは忘れもしない

 

「夕雲」です。

 

今までのガンプラと違い恐ろしく細かい部品だらけで、

 

この時、とうとうはさみからニッパーに工具が変わった時でした。

 

あ、ちなみにまだこの頃はピンセットなんて使いません^^;

 

すべて素手です。

 

で、1隻作るとなぜかもっと作りたくなるんですよね。

 

そこから何隻か駆逐艦を買っていよいよ別のクラスに手を出します。

 

重巡クラスです。

 

この時選んだのは「古鷹」。

 

なぜ古鷹にしたのかというと。。。

 

箱絵がカッコよかったから^^;

 

そうまだ軍艦が何かわかってないので

 

箱絵のカッコよさで買う軍艦を決めていました。

 

その後、軽巡「龍田」も購入。

 

この辺りからまた模型ブームが去り購入が途絶えたんですが。。。

 

この頃あたりから旧日本海軍の軍艦や航空機に興味が出て

 

いろんな戦史小説や資料を読むようになりました。

 

その影響でまた艦船模型に手を出すようになり、

 

駆逐艦を作ったりしてました。

 

そしていよいよ空母にも手を出してみたくなったんですが、

 

さすがに空母になると高価になるので

 

妥協して、

 

特設航空母艦「大鷹」にしました。

 

多少小さく価格も安かったので^^;

 

あと重巡も何隻か買ったりしてましたが、

 

いまだ艦船模型は塗装しませんでした。

 

そこからまた社会人になるまで

 

またブームが去りかなりの期間模型から離れました。

 

え~話がまた長くなったので次回に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型製作の歩み①

2021年04月14日 | 模型

突然ですが、

 

私の模型製作の歩みについてでも書いてみようかと思います。

 

模型を作り始めたのは確か、

 

小学生の頃で宇宙戦艦ヤマトのメカコレが

 

始まりだったと思います。

 

当時は100円で買えて

 

お菓子を我慢してよく買いました。

 

当然のことながら子供なんで、

 

作る際に使う道具は、

 

家にあるハサミで部品を切り離してました。

 

お約束のごとく、

 

アンテナみたいな細い部品は、

 

バンバン折れましたね。

 

あと付属の接着剤も

 

ひし形やホテルのアメニティにある、

 

小さい歯磨きチューブみたいなタイプに

 

針で穴あけて液を出すタイプだから、

 

もう手や部品に接着剤があちこちついて

 

大変でしたね。

 

それでもヤマトはかなり作りましたね。

 

その頃ガンプラブームだったんですが、

 

私はガンダムをテレビでみてなかったんで

 

もっぱらヤマト派だったので、

 

あまりガンプラは買わなかったですが、

 

なぜかあの当時赤色が好きだったので、

 

シャア専用のザク、ズゴック、ゲルググは

 

つくった記憶があります。

 

量産型や主役のガンダムは

 

一切作らなかったですね。

 

あと、ロボダッチっていう

 

ちっちゃいミニオンみたいなロボットが

 

いっぱい作れるシリーズも買いましたが、

 

あの当時はいろんなジャンルの

 

アニメのプラモデルがあった記憶があります。

 

ただ、まだあの当時は当然のことながら

 

ミリタリー物は興味なかったですね。

 

長くなりそうなんで続きは次回に。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子いろいろ

2021年04月13日 | グルメ

スーパーにいくと、

 

いろんなスナック菓子がありますね。

 

ちょっと気に鳴る味があったので

 

買って食べてみました。

 

まずは、すっぱムーチョ。

 

カラムーチョは昔よく食べてたんですが、

 

それの酸っぱい版ってのは

 

おそろしく酸っぱいんかな。

 

お酢が苦手なんで、

 

おっかなびっくりで食べたら。。。

 

意外にうまい❗️

 

いや、むしろカラムーチョより好きかも。

 

梅のすっぱさとポテト合いますね。

 

そうぞうしてた酸っぱさとは

 

全然違いました。

 

これはしばらく何度も買いそうです。

 

お次はこれ。

 

レモン味のカッパえびせん。

 

以前、関西だし醤油やマヨネーズ味は

 

食べたことがあり好きでした。

 

しかしレモン味とはね。

 

けど、これもすっぱムーチョみたく

 

美味しいかもと!期待しましたが。。。

 

わずかに甘いはちみつレモンみたいな

 

甘い味だったんで。。。

 

正直リピート無しかつ、

 

一袋食べれるのすら辛かったです。

 

最後は、

 

わさび味。

 

一時期、いろんなスナックに

 

わさび味出たんで

 

あまり新鮮さはありません。

 

味もやはりほんのりわさびで

 

残念でした。

 

もっとガツーンと

 

鼻にくるぐらいの

 

辛さをきたいしてるんですけどね。

 

とはいえ、

 

レモン味よりは全然普通に美味しいですけどね。

 

できたらほんのりチョコ味みたいの

 

出してくれないかな。

 

塩甘でおいしくたべれそうなんだけど。

 

さすがにそんな冒険は

 

メーカーにはできなよね。

 

今回の一番はやはりすっぱムーチョですね。

 

また面白い味見つけたら

 

買ってみたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機を掃除

2021年04月11日 | 日記

かなり以前にも

 

このブログでも書いたかもですが、

 

久々の掃除機を掃除です。

 

どういうことかというと、

 

フィルターの掃除です。

 

前回やったのが、

 

去年の10月頃なんで、

 

半年以上やってないですね。

 

毎週週末に稼働させてるんで

 

今回もかなりやばそうです。

 

食事中の方はあとで見ることをすすめます。

 

で、掃除機を分解すると。。。

 

 

え、えぐい。

 

フィルターが埃で見えないよ。

 

よくこれでちゃんとゴミ吸ってるのがスゴい。

 

ってことで、このまとわりついてる埃を

 

 ほじくり出します。

 

この作業が気持ちいいんですよ。

 

なんとゆうか、

 

奥歯のつまりもの

 

爪楊枝でほじくる作業みたいでね。

 

で、作業すること約15分。

 

 

これが本来のフィルターの姿です。

 

いや~ほじりましたよ。

 

もう幾層に積もって固くなってんで

 

かなり大変でしたが。

 

さっぱりしました。

 

で、さっそくスイッチ入れると。。。

 

うん、吸い込み音が違いますね。

 

当然ながら吸い付き具合もパワーアップしましたよ。

 

やはり、家電は

 

普段からのメンテ作業が大事ですね。

 

さて、この調子で

 

次は洗濯機とエアコンのフィルター掃除やね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする