南小NOW

「すてきな出会いのある学校」

     校長  山下 純 

学習発表会(児童相互鑑賞会)と6年生の会場準備

2024年09月27日 | 子どもの様子

今日は子ども同士が異なる学年の発表を観あう児童相互鑑賞会です。

それぞれの学年が発表し、観あい、聴きあいました。子どもたちは違う学年の発表を観るのは今日が初めてです。

最高学年の6年生が最後の会場準備をしてくれました。

廊下やトイレなどもきれいにしてくれました。

きれいな会場が出来上がりました。ありがとう6年生。明日は最高の発表会になりそうです。

 

 

 


1年生の様子(24日)

2024年09月24日 | 子どもの様子

休み明けの1年生の様子です。

1組は図工です。クレヨンで描いた青虫の絵を仕上げます。仕上げの方法は青虫の体を自分の足型であらわします。絵の具が足につく感触を楽しみながら、楽しみながら仕上げていました。

1年生は生活科の時間にサツマイモを育てています。2組はサツマイモの観察とお世話です。もうすぐ、おいしいおイモがとれそうです。


5年生保健「心の発達について知り、心と体のつながりについて考える」

2024年09月20日 | 子どもの様子

5年生は養護教諭がSCと協働し「心の発達について知り、心と体のつながりについて考える」をめあてに保健の学習を行いました。

子どもたちは1年生の時の私と5年生の私について、何がどう成長(変化)したか考え、自分の考えを発表していました。

心はさまざまな「生活経験」や学習を通して「年齢」とともに発達すること、心は(感情)(社会性)(思考力)などの働きが関わりあっていることを学びました。

その後、スクールカウンセラーからも「あたま・こころ・からだのつながりについて」学びました。


5年1組 「ルールメイキング ~納得解をめざして~」

2024年09月20日 | 子どもの様子

5年生は「子どもの声を聴くこと」を大切にして学年づくりをしています。今日は1組が「給食時の座席」について様々な意見を出しながら話し合い活動を通してクラスの「納得解」を見つける学習に取り組みました。

自分で考えた意見を交流します。しっかりと話し合い活動ができていました。

「みんなで円形に座り食べたい」「静かに集中して食べたい」「班で食べたい」など様々な意見が出ていました。これらの意見をみんなでさらに考え、納得解を見つけ出します。どんな納得解になるか楽しみです。


6年3組家庭科「手洗い」

2024年09月19日 | 子どもの様子

6年生は家庭科の洗濯の学習で「手洗い」について学んでいます。

今日は衣類がマジックや

醤油、

油、

墨で汚れたことを想定し、手洗いできれいにする洗い方を実習で学んでいました。まず、写真のように班ごとに汚れをつけます。普通に生活していれば、まず、ここまで汚れることはないレベルまでの汚しっぷりです。今日はサポーターズの地域の方が学習支援に来ていただいていましたが、サポーターのみなさんも子どもたちの汚しっぷりに苦笑いです。私もここまで汚し、本当にきれいになるのかどうかちょっと怖くになり、最後まで見届けることができませんでした。

どうなったかはお家で聞いてみてください。サポーターのみなさん、ありがとうございました。


2年生 道徳の交換授業

2024年09月18日 | 子どもの様子

2年生の道徳の学習では題材によっては、学年の先生が交換従業を行い、担任をしているクラス以外の学級で授業を行っています。

1組では3組の担任が「やめなさいよ」という教材を使い授業を行いました。

2組では1組の担任が「およげないりすさん」とうい教材を使い授業を行いました。

3組では2組の担任が「お月さまとコロ」を教材にして授業を行いました。子どもたちも先生たちも新鮮な気持ちで取り組むことができていました。担任だけななく様々な立場の先生たちが子どもたちにかかわり、子どもたちをより良く成長させます。

道徳だけでなく、英語活動ではALTの先生と担任とが協働し授業を行います。今日はALTがアメリカにある世界一高い木を友だちと一緒に見に行った時の話を画像を見せながら英語で話をしていました。1組の様子でした。


4年2組 図工「はにわ」作り

2024年09月17日 | 子どもの様子

4年生は図工の時間に「はにわ」作りに取り組んでいます。

それぞれが工夫して個性的な「はにわ」が出来上がってました。作品が出来上がるまでに担任の先生に工夫したところやがんばったところを話しながら楽しく活動していました。図工の学習の良さが授業の中でとてもよく感じることができました。