goo blog サービス終了のお知らせ 

キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

ワクワクの日

2022年10月14日 | 日常
 インフルエンザワクチンを打ってきました。4回目オミクロン対応の予約を入れました。
 4回目は対象のようで対象じゃなかったのが、オミクロン対応から4回目どうぞーと案内が来たのでインフルエンザと相談しつつ決めたは良いけど、用事があったわね。そこは何とかしとこう。

 検査をふたつばかりいれて、休日ってなんだっけ。

 明日は句会なので! まだ句はまとまってないけど!

 小さくて細いバッタがかわいいのだけれど、オンブバッタなのかショウリョウバッタなのかわからない。かわいいなあで句ができない。無情。

 花音痴で鳥音痴で虫音痴の三重苦でも俳句はできまぁす。好きなものなら少しずつ覚えれば良いのさ。

 そういえば、今日は写真を撮ろうとしたらカラスアゲハに逃げられました。
 そんなに嫌だったのかってタイミングで逃げてったわ。シャッターをタップするタイミングで移動して止まる、を3回やった後、垣の向こうにいってしまった。

 あの句が好きといいながら、暗記はできないポンコツ、ノートに書いていく理由がひとつできて良かったね。

 上田五千石の句集を何度か読みかえして、毎回好きな句は決まってるのに覚えられないから、ずいぶん記憶力が落ちてるわね。ついでに言うと、少し前まで石高間違えて覚えてたわ。
 ちゃんとおすすめの入門書を読んでいれば、金子兜太の名前を読めなかったりしなかったわね(ふりがながありました)。名前を音読する機会がなくて良かったわ。
 1度読んで全部覚えられるほどの記憶力はないので、何度も読むしかないわ。

 好きな句は音読したら良いみたいですよ。

 私は早期離脱した前の朝ドラ、同居人が完走していたしテレビつけっぱなしなので、消極的視聴としては結局つきあわされました。
 ネットで見かけた、ヒロインは認識に難のある人なのでは説で納得した同居人は、そういう子だと思えば確かにそんな言動だと言ってたわ。話がぶつ切りになっており、ナレーションで繋いでいるのは、ヒロインが認識できていないものが出てこない話だからじゃないかな。あれが当人の普通なら生きにくいだろうなとは思う。葛藤が高じて混乱している状態・放送できない暴挙に出ているときの記憶が自己防衛のためにとんでいるなら、話は当然飛ぶし、いつの間にか都合良くことが運んでいるのよ。
 そういう人のお世話係で病む人が出ないのは、ヒロインがそう認識しているから。そこら辺の傾向が出てるのはお兄さんもそうだった気がするけど、どんなスピンオフなのかしらね。見ないけど。真面目に見ていて疑似カサンドラ症候群になった人出ないと良いよね。

 それはそうと、今の朝ドラは普通の良さとありがたみを痛感できて、とてもいいです。安心する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする