あんまり手間をかけたら描くのたいへんだよな~と、
下書きなしで一発描きしたくせ(大阪さんの輪郭あたりがかなりやばい)に、
やっぱりめんどくさくなって後半、加工を放棄。
でも、折角描いたので線画だけ載せときます…
↓わー、白ーい
「アキンド5!」とは
説明しよう。『IT CAME FROM THE LATE, LATE, LATE SHOW "J"』 (通称『レレレ』)記載の「ヨロイ・ソルジャー」というルールに則ってハウスメイドされたアホTTRPGゲームだ。以下、簡単なあらすじ。
「西暦2000年、お笑いブームにのっかって関西弁が全国を席巻。いまやボケ・ツッコミが出来なければ女子にはもてず、就職にも差し障る世の中だ。そんな情勢を快く思わない関西以外の都道府県がとうとう反関西同盟を発足、攻勢に打って出た。このままでは関西滅亡の危機!そうはさせるか、今立ち上がれ関西戦隊アキンド5!」
(あくまでフィクションなのであんまり目くじら立てんでください…。
どうしてももっと詳しく知りたいむきは、プレイ当事者の記事(C・TTRPGサークルきりんくらぶ(現在休止中)→こちらを見てくれ!)
わたし、ワタシ、
気球乗りのリー・スコーズビーってこんな感じだと思ってた!
レディースデ―なので、かねてからの約束どおり友人Tと『ライラの冒険』を見てきました。今帰ってきたとこです。
詳しい感想は日記の方で改めて書きますが
とりあえず、上記の事が一番ショッキングだったの。
映画でのリーは白髪の素敵じいさんだったの!
じいさん好きのわたしにしては珍しくじいさんだったことにショックを受けてしまった。
友人Tにそのことを言うと
「アタシはもともとおじいさんやと思ってたから」
そうなんか!アタシ、なんか見落としてたんかしら…
→HPへ
TTRPGやってた時代の例によって世紀末のものです。
お恥ずかしながらリプレイ本の挿絵を描かせてもらったのです。
システムはGURPS『妖魔夜行』だったので、
上段左から
チェシャ猫・雪ん子・使い魔(猫)・雪女
になってます。
(確か、町内会の福引で温泉旅行が当たって、ネットワークの妖怪仲間みんなで
誘い合わせて出かけてみたはいいけど、行ったら行ったで
開発側の人間VS抵抗する妖怪の争いに巻き込まれて温泉どころじゃ…
とかそんなすじだったような)(ウロ)
頂いたイラストバトンに嬉しそうに答えてみました。→イラストバトン回答
その中で昔の絵をさらせっちゅう設問があったので、
パソコンに残ってるデータのうち一番古かったやつをここにさらしときます。
もいっちょ
…一体アタシは、何のためにこれを描いたんでしょうねえ
確か当時はタブレットがなかったのでマウスで塗ってました。今と同じペインターを使っているはずなのですが、こうして眺めると不慣れな感じが出てますね~。はっはっは、未熟者め。
今同じ人物を描くとこうなります↓
あんまり上達はしとらんが、所要時間は3分の1程度に短縮!よっしゃ!