ルールは破られた、未来は守れるか。
=ストーリィ=
舞台は2035年、ロボットが人間社会に登場し日常的にもなっているシカゴ。ロボット工学の第一人者ラニング博士の変死。自殺として処理されるがロボット嫌いのスプーナー刑事は納得が出来ず、女性ロボット心理学者カルヴィン博士とともに事件を捜査していく。
アイザック・アシモフの短編集『われはロボット』をモチーフにしたSFサスペンス・アクション。でも雰囲気はアシモフというよりもフィリップ・K・ディックのような感じでした。アイデンティティを得たA.Iという設定は今更といった印象ですけど、ウィル・スミスお得意のド派手なアクションがメインなので充分楽しむことが出来ました。それにしても主役を食う演技を見せたのがロボットのサニー。昨今のCGキャラの中では最高に素晴らしい演技をさせています。困惑し、怒り、悲しみ、そして夢を見る彼。心にヒシヒシと感情が伝わってくる。魅入られました。
しかしコンバースの2004年モデルのオールスター・ハイカットが目立っていますね~。箱から開けてちゃんと履くシーンもあり、御婆ちゃんも上司もそのシューズを褒める。スポンサー料が気になります(笑)
ちなみにアシモフによって提唱された“ロボット3原則”。
(1)ロボットは人間に危害を加えてはならない。
(2)【1】に反しない限り人間から与えられた命令に服従しなければならない。
(3)【1】及び【2】に反するおそれのない限り自己を守らなければならない。
2004年アメリカ
原題:I, Robot
監督:アレックス・プロヤス
原作:アイザック・アシモフ(モチーフとして)
原案:ジェフ・ヴィンター
脚本:アキバ・ゴールズマン、ジェフ・ビンター
撮影:サイモン・ダガン
音楽:マルコ・ベルトラミ
出演:ウィル・スミス、ブリジット・モイナハン、
ブルース・グリーンウッド、チー・マクブライド 、
アラン・テュディック、ジェームズ・クロムウェル
=ストーリィ=
舞台は2035年、ロボットが人間社会に登場し日常的にもなっているシカゴ。ロボット工学の第一人者ラニング博士の変死。自殺として処理されるがロボット嫌いのスプーナー刑事は納得が出来ず、女性ロボット心理学者カルヴィン博士とともに事件を捜査していく。
アイザック・アシモフの短編集『われはロボット』をモチーフにしたSFサスペンス・アクション。でも雰囲気はアシモフというよりもフィリップ・K・ディックのような感じでした。アイデンティティを得たA.Iという設定は今更といった印象ですけど、ウィル・スミスお得意のド派手なアクションがメインなので充分楽しむことが出来ました。それにしても主役を食う演技を見せたのがロボットのサニー。昨今のCGキャラの中では最高に素晴らしい演技をさせています。困惑し、怒り、悲しみ、そして夢を見る彼。心にヒシヒシと感情が伝わってくる。魅入られました。
しかしコンバースの2004年モデルのオールスター・ハイカットが目立っていますね~。箱から開けてちゃんと履くシーンもあり、御婆ちゃんも上司もそのシューズを褒める。スポンサー料が気になります(笑)
ちなみにアシモフによって提唱された“ロボット3原則”。
(1)ロボットは人間に危害を加えてはならない。
(2)【1】に反しない限り人間から与えられた命令に服従しなければならない。
(3)【1】及び【2】に反するおそれのない限り自己を守らなければならない。
2004年アメリカ
原題:I, Robot
監督:アレックス・プロヤス
原作:アイザック・アシモフ(モチーフとして)
原案:ジェフ・ヴィンター
脚本:アキバ・ゴールズマン、ジェフ・ビンター
撮影:サイモン・ダガン
音楽:マルコ・ベルトラミ
出演:ウィル・スミス、ブリジット・モイナハン、
ブルース・グリーンウッド、チー・マクブライド 、
アラン・テュディック、ジェームズ・クロムウェル