goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆の青春ドライバー【ミモリーの日記】

普段は静岡県伊豆の路線バス運転士。そして伊豆を舞台にした曲を日本中で歌い続けるシンガーソングライター&ギタリストです。

I played at Shimoda City's biggest event [79th Shimoda Kurobe Festival].

2018-05-25 18:59:36 | 伊豆
May 20, 2018, Shimoda, Shizuoka Prefecture maximum of big events - the 79th Shimoda Black Ship Festival] (Shimoda Black Ship Festival) rock 'n' roll band MIMORY-IZU to play the Izu your local song (Mimoriizu) Starring-performance Did.

 The festival of Shimoda-shi, Shimoda-ken [Shimoda Kurobe Festival] is a festival held every Friday, Saturday and Sunday, the third Saturday of May. 2018 was held for three days from May 18th to 20th

During this period, many tourists visit local people, from inside and outside the prefecture. We are proud of the popularity that there are some customers who visit Shimoda city according to this festival!

 In this festival that began in Showa 9, a parade walks around and the commemorative ceremony and the like are done in the city of Reta's opening city · Shimoda.

Also the children are also excited [Bakumatsu Cosplay Show] and [Maritime fireworks display] etc. Events that can actually participate will surely remain in the memories of all the family members It is an event that can be enjoyed even by people who are not interested in history and are full of other places of interest.

 Momory (Mimorie) (Vocal & Guitar) · Ogura (Mimorie) (Mimorie) (Moccasin) · Mr. Ogura borrowed the parking lot of the historic temple · Hachiman-san Bao Fukushiji that Sakamoto Ryoma went on a journey asleeping the former geisha at the end of the Tokugawa shrine, It became a sole live of the lock unit MIMORY - IZU (Mimolize), which was formed with a crew of Ms. Lead Guitar, Mr. Tsutsumi (Bass) Taku (Drums).


"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『ボンネットバス伊豆の踊子号』" を YouTube で見る




"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『夏色の季節』" を YouTube で見る


"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『修善寺のブルースマン』" を YouTube で見る


The performance song was played by 2 singles 4 songs in this local song of Izu.


















静岡県下田市のビックイベント【第79回下田黒船祭】でジャムセッションを行いました。

2018-05-25 09:20:34 | 音楽
2018年5月20日、静岡県下田市最大のビッグイベント【第79回 下田黒船まつり】(Shimoda Black Ship Festival)に伊豆ご当地ソングを演奏するロックンロールバンドMIMORY-IZU(ミモリーイズ)が出演・演奏しました。

静岡県下田市の祭典【下田黒船祭】は毎年5月第3土曜日を挟む金・土・日曜日に行われるお祭りです。2018年は5月18日から20日までの3日間行われました

この時期には地元の人を始め、県内外から多くの観光客が訪れます。このお祭りに合わせ下田市を訪れるお客さんもいる程の人気を誇ります!

昭和9年に始まったこの祭りではレトロな開国の街・下田の街中をパレードが練り歩いたり記念式典などが行われます。

また子供も大興奮する【幕末コスプレショー】や【海上花火大会】等。実際に参加が出来るイベントはきっと家族みんなの想い出に残り他にも見どころいっぱいで歴史に興味ない人でも楽しめるイベントです。

今年も市内マイマイ通りにある幕末の元芸者・唐人お吉が眠り、また坂本龍馬が旅立ったという歴史ある寺院・八幡山宝福寺の駐車場を借り、MIMORY(ミモリー)(Vocal&Guitar)・小倉さん(LeadGuitar)・堤さん(Bass) Takuさん(Drums)の布陣で結成されたロックユニットMIMORY-IZU (ミモリーイズ) 単独ライブとなりました。

演奏曲は伊豆ご当地ソングで2ステージ4曲ずつ演奏しました。



ライブ終了後、観客として来ていたミュージシャン達と即席バンドを作り、ミモリーのオリジナル曲【天城湯ヶ島ロックンロール】のジャムセッションを行い、大いに盛り上がりました。


"下田黒船祭2018  幕末市ライブ(番外編) 『天城湯ヶ島ロックンロール』" を YouTube で見る








































静岡県下田市のビックイベント【第79回下田黒船祭】で演奏しました。

2018-05-24 21:11:10 | 音楽
2018年5月20日、静岡県下田市最大のビッグイベント【第79回 下田黒船まつり】(Shimoda Black Ship Festival)に伊豆ご当地ソングを演奏するロックンロールバンドMIMORY-IZU(ミモリーイズ)が出演・演奏しました。

静岡県下田市の祭典【下田黒船祭】は毎年5月第3土曜日を挟む金・土・日曜日に行われるお祭りです。2018年は5月18日から20日までの3日間行われました

この時期には地元の人を始め、県内外から多くの観光客が訪れます。このお祭りに合わせ下田市を訪れるお客さんもいる程の人気を誇ります!

昭和9年に始まったこの祭りではレトロな開国の街・下田の街中をパレードが練り歩いたり記念式典などが行われます。

また子供も大興奮する【幕末コスプレショー】や【海上花火大会】等。実際に参加が出来るイベントはきっと家族みんなの想い出に残り他にも見どころいっぱいで歴史に興味ない人でも楽しめるイベントです。

今年も市内マイマイ通りにある幕末の元芸者・唐人お吉が眠り、また坂本龍馬が旅立ったという歴史ある寺院・八幡山宝福寺の駐車場を借り、MIMORY(ミモリー)(Vocal&Guitar)・小倉さん(LeadGuitar)・堤さん(Bass) Takuさん(Drums)の布陣で結成されたロックユニットMIMORY-IZU (ミモリーイズ) の単独ライブとなりました。

演奏曲は伊豆ご当地ソングで2ステージ4曲ずつ演奏しました。


"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『ボンネットバス伊豆の踊子号』" を YouTube で見る




"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『夏色の季節』" を YouTube で見る


"下田黒船祭2018 幕末市ライブ 『修善寺のブルースマン』" を YouTube で見る





演奏曲は【ボンネットバス伊豆の踊子号】MIMORY-IZU(ミモリーイズ)では初めて演奏した【夏色の季節】、定番曲【修善寺のブルースマン】【ルート136】です。





























【MTBの旅】が復活しました。(その4)

2018-05-24 20:58:34 | グルメ
2018年5月16日、修善寺からマウンテンバイクSCOTT(スコット)SCALE 80(スケール80)で伊豆箱根鉄道サイクルトレインを利用して三島駅に到着後、昼御飯は駿東郡清水町にあるステーキハウス【毎日牧場】(通称・まいぼく) に行きました。


いつも修善寺からMTBで狩野川堤防沿いを北上して力尽きたらそこに【毎牧】(まいぼく)があった。と言われている位、ミモリーには昔から馴染みあるステーキハウスです!


今回はまいぼくに感謝の気持ち?を込め、この店では初めてとなる【450㌘カーボーイステーキ】に挑戦しました。


この大きさのステーキは他店でも食べてますが、毎牧ステーキは肉が横に広がっておらず、まさに【肉の塊】で出てくるのが特徴です。


この形だと肉の旨味が閉じ込められるだけでなく、肉本来の食べごたえも味わえられる反面、肉の部位が厳選されてしまうのと焼き上がりの時間もかかるのでかなり贅沢なやり方だと思いますが、あえてそれを選んだ毎牧ステーキが美味しいのは言うまでもありません。


昔は安くでお腹一杯食べれるのが魅力でしたが、近年は多少お金を出してもいいから上質なお肉を使ったステーキを満足に食べたい店になってきました。


昼御飯の後はMTB旅行が始まります!





























【MTBの旅】が復活しました。(その3)

2018-05-24 20:49:35 | 旅行
2018年5月16日、前回 (5月11日)に引き続き、復活したマウンテンバイク・SCOTT(スコット)SCALE 80(スケール80) を使い、修善寺駅から三島駅まで【伊豆箱根鉄道駿豆線サイクルトレイン】を利用して三島に来ました。


体力的に修善寺から三島までMTBで自走して行く事は可能ですが、5月で体が暑さに慣れていなかったり、また散策の時間を有意義に使えるサイクルトレインはとても便利なアイテムです。