今日の昼食は
暑かったのでお蕎麦が食べたかったの
手羽先と大根の煮物
厚揚げ焼き
The茶色の食卓でした
日曜日にクローゼットの整理をしました
一度全部出してからにして
開いたスーツケースに
下着や靴下を入れることにしました
仕分けケースに入れて
そんなに数を持っていないからこれで充分でした
ハンガーにかけた洋服は
夫と私の全てです
少ないけれどこれで充分かな
夫の実家はまだまだですが
我が家はもうゴールとなりました
モヤっとした場所がどこにもない家
がんばってよかったなぁと
しみじみ思うのです
mimily
今日はひとりの昼食
ポテトとキノコのチーズ焼き
全て昨日の残り物だけれど
合わせて炒めたらおいしかった♪
毎日あっという間に過ぎていきます
みなさんお元気ですか?
私は家を片付けて
思うことがたくさんありました
今までは、快適に素敵に
楽しく暮らすことが楽しみだった
いろいろ工夫したり
素敵な雑貨を手に入れたり
毎日少しずつ改善して
大満足の日々でした
でもこれからは生きた証の集大成
いかに小さく慎ましく
最期を迎えられるかが
大切なんだなと思うのであります
mimily
ここ最近は記録について
考えています
私は手帳をこよなく愛し
小さなことを書き記すことに
喜びを感じる体質です
でも…先日お話ししたように
自分のいなくなったあと
家族にその始末をさせることは
絶対に避けたい…
そもそも仕事もしていない私が
今、何を記録するというのだろう?
予定は手帳に
お金は家計簿に
体調は血圧手帳に
日々何をして過ごしたかは5年日記に…
でもね、本当に必要ある?
と自問自答した結果
何も時間を費やしてまで
書くことはないなと思ったのです
家計簿も細かく書いても見直さず
書いたということに満足するのみ
身近な家計の達人に聞いても
1日いくら使ったかを書き留めているだけ
ということでした
私もこれからは本当に必要なことのみにして
書くことを減らそうと思ったのです
さてさて、今日のランチは
豚肉のバター焼き
新玉ねぎとレタスを添えました
夫の従姉妹から教わったナスの揚げ浸し
すりおろした玉ねぎが秘訣なの♪
ご飯は今年はじめての新生姜ご飯
お味噌汁はワカメとネギ
とてもおいしかったです♪
mimily
夫の実家の片付けを通して
考えさせられることが多かったの
父はとても几帳面な人で
手帳や日記、家計簿など
細かくつけていて、その量も膨大
処分するのも大変でした
そんなこともあって
私は記録を残すことに躊躇い
当たり前にプリントしてあった
家計の記録などを破棄しました
続けていた5年日記も
今はストップしてしまっているの…
それほど辛い実家の片付け
まだまだ終わりは見えません
かつての私の片付けは
ボックスに入れてラベリングしたり
ファイルに分類したり
いろいろなことを試しました
キチッと揃った物を眺めては
満足していた自分
でも、もはやそれも必要なし
今回、数を減らすことで
それも必要なくなりました
これからの暮らしはsimpleに
物は限りなく少なく
でも必要なものは全て持ちながら
暮らしていこうと思います
昨日、部屋を仕切っていた
パーテーションを粗大ゴミに出しました
とても便利な物でしたが
こういう大物は自分たちで
処分しなければならないと思って…
部屋の様子はだいぶ変わりましたが
部屋も気持ちもスッキリしました♪
さて、最近は片付けにかまけて
ブログの更新もままなりませんでしたが
食事の写真だけは撮ってありました
その中でも最高においしかったのは
チャーシュー丼!
豚のもも肉を凧糸で巻いて
紹興酒や黒酢で煮ました
白髪ネギと胡瓜の千切りと…
あとは生姜たっぷりの玉子スープ
この豚肉は実家の町の特産品
しっとりと柔らかく
全く臭みが無い最高の豚肉なのです♪
mimily
夫の実家の片付けで学んだこと…
本当に必要なもの
気に入ったもののみ厳選して
少ない量を持つこと
今まで楽しみだったことも
卒業するのも必要なこと
私は可愛いレターセットや
記念切手が好きで
ついつい購入していましたが
もうそれは卒業です
これからは書きやすくて気に入っている
クレインのレターセットと
simpleな切手を2種類のみ
残ってるポストカードに
残っている記念切手を貼って
使い切ったらおしまいにします
ここ数週間、毎日のように片付けていました
もし私達に万が一の事があっても
子どもが途方に暮れないように
物は少なく、今から話をして
捨てなくてはならないものを極力少なく
そんな思いで捨てています
そして、何より一番心がけたことは
収納をやめることでした
To be continued.
mimily