土曜日のレッスン・・・「フルホルン」 2009-10-17 13:29:32 | 10月のレッスン 今日の午前は石神井公園駅前でレッスンがありました Bクラスの方が3人でしたので1人1テーブルを使う事が出来ました 今回は始めにホルン型のベースを作るのでスペースは広い方が楽ですし 見た目は難しそうに見えるベースもやってみると、意外と簡単なのです ゆっくりやっても30分位で出来ましたね、お花を挿すのはベテランさんですから ・・・30分も早く終わりおしゃべりする時間が出来ました 田舎風のヨーロピアンスタイルも秋には飾りたいひとつだと思います お疲れ様でした お水を足す時はこぼれやすいので、ゆっくり足してくださいネ
今日のレッスン作品「ハロウィン」 2009-10-15 13:45:42 | 10月のレッスン 昨夜の雷がうその様に晴れやかな1日でした 今日から趣味のAクラスの「ハロウィン」のレッスンが始まりました 花器として使用するのは100均のタッパーです、それにワックスペーパーをふっくらとかぼちゃの様な形に巻きます(クッションに白い紙を入れる) 組み合わせる花はハロウィンカラーの黄色オレンジ、パープルなどのはっきりとしたものが合います 可愛らしいかぼちゃのアレンジが4個出来上がり部屋がグッと明るくなりました お水を足す時はあふれない様に少しずつやって下さいね
今日のレッスン作品「フルホルン」 2009-10-15 13:27:33 | 10月のレッスン 今月の趣味のBクラスも今日が初日でした 田舎風の角笛「フルホルン」をアレンジしてもらいました 土台作りはマダカスカルラフィアをゴールドワイヤーでまとめ、芯に#18ワイヤーと麦を入れてホルンの様にカーブを付けて立ち上げます(ここがチョット大変) とても可愛く出来上がりました(私がスゴイなと感心したのはお2人が腰かけたまま狭いスペースでサッサと作り上げてしまった事でした器用ですねぇ) 花はラフィアとかぶらない様に低めにアレンジすると良いと思います
手作りマカロン!! 2009-10-09 19:52:35 | 10月のレッスン Uさんがマカロンを作って来て下さいました コーヒークリームがサンドしてある大人のお味です これは絶対お店より美味しいと皆で絶賛でした こんなお菓子が作れるなんてステキですねぇ~
今月のレッスン初日「ハロウィン」 2009-10-03 10:29:51 | 10月のレッスン 昨日が「ハロウィン」レッスンの初日でした 毎月のあたまに教室のアシスタントをしてくれている方達に来てもらっています 今月の打ち合わせを兼ねて一通り説明し作ってもらいますが、今回は Aクラスの「ハロウィン」 Bクラスの「フルホルン」を同時にやりました 忘れないようにとメモを取りながらキチンと作ってくれました 今月も宜しくお願い致しますね いつかアシスタントの皆さんが御自分の教室を始めた時にこのデザインも役に立つ といいなぁ~と思います・・・
今月のレッスン初日「フルホルン」 2009-10-03 10:15:38 | 10月のレッスン こちらは「ハロウィン」と同時進行でレッスンした、Bクラス用の「フルホルン」です 田舎風の素朴な雰囲気に仕上げたい作品です ラフィアをまとめながら鉢皿に巻きつけてホルン形の花器を作るまでが結構時間が掛かりました より効率良く簡単に作れる方法を考えながら・・・単純な作りなんですが、始めてやると難しく感じるかもしれません 花を挿す時は器からあまり出さず、ラフィアの花器を見せた方が良いと思います 苦労して出来上がった3人の作品をこうして並べるととても可愛いではありませんか