goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーベルフラワー

練馬区のフラワースクール・ヌーベルフラワーはNFD公認校です
趣味から資格まで希望に合わせて、少人数制の小さな教室です

生徒さんの作品をご紹介します♪

2020-06-01 17:28:26 | 日程&内容のご案内♪

ヌーベルフラワーの生徒さまへ♪

5月は通常レッスンは休講でしたが、

ご希望の方を対象に

「お家DEレッスン」として、スティホームでお花をやって頂きました。

では、皆さんの作品をご覧ください♪

    

力作が揃いましたよ~♪

とても家で一人でやったと思えないような素晴らしい作品だと思います。

 

花材はクロネコのクール便で配送か、近い方は取りに来て頂きました。

このブログを見ながら、個々にline、メールなどのやり取りで進めさせていただきました。

途中で数回の直しをさせて頂いたり、全てご自分で作った方も、

家でやる場合はプレッシャーにならないようにしました、

見本通りにやっても良いし、自由なアレンジでもOKにしました。

そして、時間帯も

それぞれの都合の良い時間帯に制作すること、いつものレッスンの時刻だったり

夜や、家族が寝た後とか・・・・

「お家DEレッスン」は抵抗ある方もいらっしゃると思います、

家では集中できない、家族がいる、細かいところがわからない、など・・・

でも、逆に利点もある思います。

「家で安心して趣味のお花を楽しめる♪」

と言うのが一番の良いところですし、そして、皆さんが一番気にしている

一人で出来るか?との心配もさほどありません。

テキストに制作の手順があります、また、パソコンやスマホで画面を見ながら

やって行きながら途中で質問形式でやり取りを致します。

 

なので、これからの教室の在り方として、オンラインレッスンも必要だと思いました。

だって家を一歩出たら感染リスクがあるのですから、、、

もちろん家族と暮らしている方は家の中でも同じですよね?

 

今回、参加してくださった方たちは、殆ど3月の振替に充てたいということでしたが、

皆さんが口を揃えてお花に触れられて良かった、楽しかったです。エネルギーチャージ出来ました♪

との感想を頂きました。

 

改めて「花は人を癒す。花に触れて頂きたい!!」

そう思いました。

疲れた心やイライラしていても忘れさせてくれると思います。

ヌーベルフラワー初のオンラインレッスンになった訳ですが、

ご参加してくださった生徒さん達には本当に感謝しています。

初めての事は勇気がいりますよね

世界がコロナ禍にいる現状では

新しい生活スタイルと共に習い事も同じように臨機応変にスタイルを変えていく必要があると思います。

 

これまでは

「コロナだから出来ない。」

と言う完璧な自粛をして来たと思いますが、

これからは

「コロナだから気を付けて出来る事をやる。」

と、言う時代になっていくんですよね。

じゃないと生活に彩りが無くなってしまう・・・

そういう意味では今回の「お家レッスン」は、生花の配送からやり取りまで

とても勉強になり

今後もやっていけるという自信が持てるようになりました。

 

これからの教室の在り方としては、

感染者が日によって変わるので、いきなりの通常レッスンで再開するよりも

オンラインと並行してやるようになると思います。

6月内には再開出来ると思いますので

生徒さん達にはメールをしたいと思います♪

ただ、どこまで連絡をしたら良いか検討中です。

 

ではまた~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お家でレッスン♪ 「ボーゲン=初夏のアーチ」♪

2020-05-16 13:40:39 | 日程&内容のご案内♪

お家レッスンのアレンジメントの見本です。

「ボーゲン」=

アーチ型のデザインなんですが、初夏の扉をイメージしました。

 

1、花器は黒いストーン風のオーバル型、フォームは2/3サイズを使います。

2、フォームを縁よりやや下になるようにセットしたら、クラフトワイヤーをアーチ型に挿しましょう。

3、枝もの(リョウブ)から挿します。

4、次はクレマチス、スプレー薔薇、小花、、、、などを挿しましょう。

アーチ型になるようにバランスよく挿してください。

形はシンメトリーですが、花は左右揃えない方がナチュラル感が出ます。

 

アーチは片面ではありませんので後ろは側にも花を挿しましょう。

 

ワイヤーはアイビーなどでカバーします。

5、最後に苔を敷いて完成です。

管理は毎日気が付いた時に水を足してください。

最初のうちは水を沢山吸います。

ご自身でお花を買ってトライする場合は

横長の花器を使った方が作りやすいですが、

無理のない小さめの器でやってみてくださいね♪

お花は好きなもので大丈夫ですが、茎は細いものを選んで頂くと

柔らかな初夏のイメージになります。

みなさん~

楽しんで制作してください~

 

 


お家でレッスン♪ 「芍薬のシュトラウス」

2020-05-15 15:19:08 | 日程&内容のご案内♪

お家でレッスン♪

「芍薬のシュトラウス」=シュトラウスとはドイツ語で花束の意味です。

季節の草花を使って初夏のシュトラウスを制作しましょう♪

 

1、全ての植物を40センチ前後にカットして、下の方の葉を取り除きます。片手で持って茎に余裕があれば花束に使えますが、写真の一番左の薔薇は短くて花束には使えません。一輪挿しなどにしてください。

2、ドラセナの葉は上部を丸めてホチキスで留めましょう。この時に片手でつかんで余裕が出来る程度に丸めてください。

3、スタートは4~5本を平行に持ちますが、スモークグラスのように茎が折れやすいものも一緒に入れましょう。

そのあとは一方向のスパイラルに束ねていきます。

4、時々は真上から見て丸くなっているか確認しながらすすめます。

5、最後の一周は枝物や葉物を使います、花が最後に来ると縛った時に切れてしまう恐れがあるので、

茎の堅いものを最後の一周に使えるように残しておいてください。

ご自身が気に入った形になるまで何度かやってみてください♪

6、ほぐれたラウンド型に出来上がったら麻ひもで結束します。力加減は茎が痛まない程度にしっかりと3重に回して

堅結びを2回して、麻ひもは2~3センチに切ります。

7、茎は花束花器に合う形にカットして完成です。

花束花器(クリアマルケ)は側面がカーブに傾斜しているのでそれに合うように切りましょう。

入れた時に安定して形も崩れません。

8、水は毎日変えた方が良いですが、

フラワーキープを使うならば数日は変えなくても大丈夫です、水を足してください。

花器の水が温まってしまうので氷を入れると長持ちします。

見本と当日の花材はその日の仕入れにより変わります。

芍薬の花は蜜が付いている場合がありますが、ティッシュを濡らしてふき取ってください。

は接着剤の役目をしてしまい咲かなくなる時があります。

みなさん~

楽しんでトライしてくださいね~

 

 

 

 

 

 


教室便り♪ No10 マスク熱中症に気を付けて!!

2020-05-12 10:33:52 | 日程&内容のご案内♪

生徒さまへ♪

昨日は気温30°を超えたそうで夏日になりましたね~

練馬は都内でも暑いことで有名ですから

今年の夏もきっと熱くなるでしょうし、

ましてやコロナでマスクはエチケットとしても必要ですから、

夏がコワイ・・・です。

実は、昨日は悩みましたが、

整形外科に行って腰のリハビリを受けて来たんです。

朝は混んでるそうで、10時半ごろが一旦空くらしいので

既に日がサンサンと照っておりましたが、歩いていきました。

マスクにサングラス、帽子をかぶって・・・と、

誰だか分からない怪しいオバサン状態ですが、

しょうがないです~~

着いたら直ぐにリハビリを始めてくださったんですが、

椅子に掛けて電気をあて始めたら

汗がふきだして、拭いても拭いても止まらなくて

段々、心臓の鼓動も大きくなってきたので、自分でもびっくり!!しつつ、

ホントに焦りました。

それで、マスクを外しました~

カーテンの引いてある個室にて一人で電気を当ててもらってる状態なので

良いでしょ・・・少しだけ・・・

そのうち落ち着き汗も止まったんですけど、お水を持っとけばよかった~~

と、反省!!

そのことを、整体師さんと話したら

マスクしてると喉の渇きが感じずらいそうです。

なので、意識して水分取ってくださいとのこと。

私は

散歩やウオーキング時にちょっとだからいいやとか、

ペットボトルが荷物になると思ってしまうので、

私みたいな人が一番危ないかも???です。

うちには 「アベノマスク」はまだ来ませんが、

それこそ「ナツノマスク」を作った方がいいかな?って思いました。

じつは、一つだけ麻布で作ったマスクがあるので、

今日はそれを使ったみて

涼しかったら夏用にいくつか必要かな~?

マスクはエチケットとしても必需品ですからね

写真は3月の紅茶教室の時のものです♪

一緒に通っている友人はお休みだったので

マンツーマンレッスンになってしまった

私ひとりで作ることになった「ホワイトチョコレートケーキ」

いつもは友人たちがセッセと手際よくやってくれるので

頼っている私でしたが、、、

何とか上手に焼けてホットしました。

わたしは右手が腱鞘炎なので

あんまりホイッパーを長くやってられなくて痛くてノロノロしてしまう・・・

友人がすぐに変わってくれてたのを、改めて感謝・・・

紅茶教室では毎回先生からスィーツを習って自分たちで作って試食をするんですよ~♪)

やっぱりみんなと一緒が楽しいです~

コロナが収束してまた楽しく通えますように

 

では、また~

 

 

 

 

 

 

 


教室便り♪ No9 庭の片付け♪

2020-05-07 14:29:07 | 日程&内容のご案内♪

生徒さまへ

その後、お変わりなくお過ごしでしょうか?

私は荒れ果てた庭を綺麗にしようと一念発起して

GWの間に片付けをしました~♪

狭い庭なんですが、

このように雑草が生えていると花を植える気もしなくて

腰痛を理由にほったらかしの状態でした。

一度、雑草が生えた花壇は土が雑草用になってしまい

生えやすくなるそうですよ・・・・

3日間かけて、家族にも手伝ってもらって全ての雑草を取りました~

   

見てください~~♪

随分スッキリとさっぱりしましたよ~

球根は抜いて取ってあります!!

雑草と入り乱れていたので、

息子と旦那さんが全部抜いてしまったんです・・・・

それは抜かないで~!!、そっちは抜いて!!とか

指示してたら、怒り出しまして・・・・

それで、このように花壇には何もなくなりました

 

 

一度、土を改良しないとすぐに雑草が生えるので、この後は

虫を退治してから苦土石灰~、腐葉土~の順で混ぜて、

土を生まれ変わらせてから花を植えると良いらしいです♪

暫くはお休み~♪

ところで、大きくなったラベンダーの植え替えをもしましたよ。

これは植え替え後の写真で、剪定して形を整えた後のものです。

この前の崩れていた姿をお見せしたかったのですが(写真は撮り忘れ・・・)、

小さな鉢で大きくなり過ぎて苦しそうに倒れてみるも無残でした・・・・

ラベンダーちゃんに謝りながら一回り大きな鉢に植え替えました♪

これで、しばらくは大丈夫でしょう~~♪

ウォーキングの途中で今まで目に入らなかった

よそのお宅の綺麗なお花たちを見かけると

丁寧にお手入れしていて素晴らしいなぁ~・・・と、見とれる毎日でした。

それに比べて我が家は・・・

と、反省しきりの日々でしたが、

ようやくうちの庭も少しは小綺麗になり

ちょっと気持ち良くなりました♪

 

では、また~

 

 

 

 

 


教室便り No8♪ お家でレッスン日程決まりました♪

2020-05-04 11:56:06 | 日程&内容のご案内♪

生徒さまへ♪

先日 ご案内した「お家でレッスン」の日程が決まりましたので

ご連絡致します。

お花の調達が5/15(金)、5/18(月)、5/22(金)、5/25(月)になりました。

なので、お手元に届く日が16日、17日、19日、23日、24日、26日となります。

既に、ご予約の方は配送(クロネコヤマト)か、取りにお越しになるか、配達(私がご自宅かお近くまで配達します)か、

打ち合わせ中です。

お仕事をしている方が殆どの為、まだ、日にちは決められない方もいます。

みなさまの中でまだ思案中で、

やりたい気持ちのある方は、調達日の前日までにメール、lineにて予約を入れて下されば

大丈夫です♪

内容は各クラスによって違いますが、

ご自宅で無理なく1時間ほどで出来るようなデザインでご用意しますので、

思い切ってトライしてみてくださいね♪

    

写真はイメージです。

見本を作りますので、

やり取りは個々にlineかメールになりますが、

花を見て、自由にデザインして頂いてもOKです!!

(見本が無い方が逆に個性が発揮できて

良い場合も多々ありますし・・・

では、ご希望の方はご予約お待ちしておりますね~

 

 


教師便り No7♪ お家deレッスン始めます♪

2020-05-03 09:24:49 | 日程&内容のご案内♪

生徒さまへ♪

今日も良いお天気ですね♪

5月は引き続き教室は休講になりますが、ご希望の方に向けて

「お家でレッスン」として、

花材一式をクール便で配送して、各自お家でやって頂くようなシステムで行ってみたいと思います。

レッスンと言うと、一人でお家で出来るかな?と、不安になるかもしれませんが

そんなに制約はなくて優しく簡単にしようと思います。

やり取りは、個々にメール、line、またはこのブログに手順を掲載していこうと考えています♪

 

(掲載写真はイメージです♪)

初の試みなので、取りあえずは

ご希望の方だけに致します。

また、やった分は資格の単位に入ります。

それから、3月の振替にも充てられます。

4月と5月は教室自体が無いため振替もありませんが、

3月の分は、

元々が振替希望の方と

3/28、29に予約をしていてできなかった方には振替をします。

振替期日は教室再開後ならいつでも大丈夫ですが、

5月の「お家でレッスン」を振替としてもOKです♪

「お家でレッスン」の料金について♪

花材資材テキスト一式 

送料全て込みで

基礎クラス5000円

HANAクラス5500円

デザインクラス6500円

資格クラス6500円

講師クラス6500円

と、なりますが

取りに来てくれた場合は500円引きになります。

また、お届け(ご自宅かその近くあたりまで)の場合は

プラス500円とさせて頂きます。

配送の日にちは候補を数日ご案内しますので

選んで頂きます。

詳しくは決まり次第皆さんへメールしますね~♪

では、また~

 

 

 

 

 

 

 


教室便り No6♪ 自粛中♪

2020-05-01 18:24:38 | 日程&内容のご案内♪

生徒さまへ♪

もう5月なんですね~

外は暖かいというよりも暑いくらいでしたよね

緊急事態宣言の延長になるそうですが、

こんなに緊迫したさなかにもお仕事に行っている方も、

テレワークの方も、

お家にて自粛を続けている方も、

辛いですよね

私の友人がドラッグストアで働いているんですが、毎日が

恐怖だと言っていました。

なんて返事をしたら良いか・・・・

とにかく気を付けてね、ありがとう!!

と言う思いです。

でも、お家で自粛中も家事が増えたり

自分の意志で外に出ないのと緊急事態でに外に出ないのは違いますから

何となく、日々のストレスや不安感は募りますよね。

あと、家族が感染して家庭内クラスターになるんじゃないかとか、

帰省できずに、年老いた親が心配とか・・・・。

全員が大変な辛い時ですから、

ご自分だけではありませんから、乗り切るしかないですよね

私は離れて一人で暮らす母親が心配なんですが、

でも、電話すると「今ね~昼寝するところだから」と、あっさり

切られたり

案外、平気そうなので救われます

東京ほど感染者がいないのでちょっと違うのかも知れませんが・・・

元々の性格もありそうです

週二回のディサービスを楽しみにしているようです♪

だけど、あと一か月も伸びるとは・・・仕方ないでしょうけど

毎月 実家に1~2回は様子を見に行っていたので、

さすがに、精神面が心配です

上の写真は2月のレッスン時に余った蘭です!!

先端のつぼみが全部開いて、2か月半も普通に咲いています

いつも見ているんですが、たま~に水やりをします。

まだまだ咲いててくれそうですよ~

庭のヤマブキを生けました♪

こちらはそんなに持たなくて1週間ほどで花びらがパラパラ落ちましたが、

葉っぱは残っていてやっぱり生きている植物は

お手入れがいるので存在感ありますね。

アートやドライ、プリはほったらかしにしちゃうから

ホコリ被ってますもんね

みなさま~

一輪の花があると部屋が明るくなりますので

たまには飾ってくださいね~~

 

では、また~

 

 

 


教室便り♪ No5♪ スーパーにて・・・

2020-04-28 15:22:27 | 日程&内容のご案内♪

生徒様へ♪

みなさん、GWに入りましたが

お元気にお過ごしでしょうか?

今年だけはいつものようお出かけとは行きませんが、

これも近い未来の為です!!

お家暮らしを継続するしかないですね

でも、今日は出勤中の方もいらっしゃいますよね?

本当にどうぞ気を付けてくださいね

私はこのひと月は殆ど車に乗らないため、ガソリンが減らなくて助かってます。

でも、買い物は3日に一度と言われた日に夕方に少し多めに買おうと車を出しました。

それで、

久しぶりに離れたスーパーに行ったとき、

大人2人子供2人、計4人で賑やかに買い物をしている家族連れに遭遇したんですが、

結構目立ちますねどう見ても中学生以上の子供に見えるから・・・

ちょっと悲しくなりました

食品に予ってはお一人一つでと、書いてあるので4個買いたいという思いもあるのでしょうね

そうかと思えば、「パパが買い物してくるから外で待っていようね」と、ベビーカーの赤ちゃんに声をかけてる

若いママを見かけて、心がほんわかしたり

確かに、子育て中の方たちは本当に大変だと思います。

多分、私だったら子供が幼稚園とか小学低学年ならば

毎日、公園とか行ってしまうと思うのですよネ~

もちろん行って良いと思いますけど、、、、

でも、最近は周りの目が気になるらしいですね

小さいお子さんを2人連れて、コンビニから出て手を除菌してあげてるママを見ると

凄く、気を付けて生活しているでしょうから

相当疲れると思います、

思わず、頑張って!!と、声を掛けたくなるけど、

心でエールを送っています

私たちが出来る事って、まず自分が感染しない、させない事ですもんね。

ところで、

下の写真のアレンジも随分長持ちしてくれました♪

2週間位持ったと思います、

そろそろ違うものをと、最近は簡単に庭の花を投げ入れしてます。

フォームをセットしなくてもいいのと、庭の花は水の方が好きなんですよ~♪

水をたっぷり入れた花器に投げ入れしたものです。

草花は必ず水切りして、そのまま深水に3~4時間漬けてから生けてください。

持ちが全然ちがますよ

なので、朝に切って午後にやると良いと思います♪

 

 

では、また~

 

 

 

 


教室便り No4♪ マスク作り♪

2020-04-25 18:46:34 | 日程&内容のご案内♪

ヌーベルフラワーの生徒様へ

みなさん、ご無沙汰しておりますが

体調にお変わり無くお元気にお過ごしでしょうか?

自粛生活もひと月ほど経ちまして、マスクも沢山作りました♪

この2枚の写真はインスタグラムにも投稿した、一番最初に作ったマスクなんです。

やり方は、

使い捨てマスクを洗って解体して、紐、ワイヤーを取り出して

見ながら作ったのですが、同じように作っても

何故か毎回サイズがバラバラになり、???って感じでしたが、

そもそも、見ながら作るというとっても大雑把な作り方なので

当然の成り行きですね~

その後、作るのが楽しくなっちゃってミシンを出しっぱなしにしておいて

暇な時間に作っています~(あ・・・毎日ヒマでした

それで、今日は午後から8枚作りました!!

柄物とか・・・

モノトーンとか・・・

など、かれこれ20~30個ほど出来ました

誰か欲しい方がいれば差し上げたいのですが、

さすがに、人様にこちらから勝手にあげる自信はありません~

先日は洗濯したら紐が取れたことがありますから・・・・

取りあえず家族に使わせています

そのうちアベノマスクが届くのかなぁ~

中野区の人が届いたと言っていましたが。

因みに、材料のハギレ(ガーゼも)はうちにあったものなのですよ~♪

以前、趣味で服作りにハマっていた時に

ハギレは捨てられなくて全部取っておいたんです~

(潔くさっさと捨てる人って結構いるんですよっ

リバティのハギレでも捨ててる人いたから!!)

まさか、それがマスクになるとは5年前の私が見たら驚くでしょうね・・・

貧乏性の性格が約に立ったねと・・・

褒めてくれるかな??励ましてくれてると思います

 

では、また~