ミミ子の日記

おばさんうさぎの写真日記

初釜 2013

2013年01月28日 | 茶道お稽古日記
 
          
               27日 今年度初めて釜をかける初釜の日でした。
            先生も弟子達も高齢化し「正午の茶事」は省略しての初釜でした。          

           
              まずはお床 軸は「林下十年の夢」 鵬雲斎大宗匠筆
             



           
                お床の花は「うぐいすかずら」(赤い小さな花)と「ワビスケ」 
            「ウグイスかずら」はウグイスが鳴きはじめる早春の花でめったに咲かないとのこと。
            「わびすけ」のほうは寒さで痛んでいるので「寒痛み」というそうです。
           
            




           
             今回のメインの皆具 「紫こうち」


          
             重茶碗のお点前
 

          
          「立礼」 棚を使ってやるお点前です。    
     

           
            客も腰掛けていただける新しい形です。     


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和み (pachiri)
2013-01-30 06:04:09
初春の雰囲気と日本の伝統美を感じます
説明で良く分かりました
お祭りの野点でお茶を頂いたことは有ります
気持ちが引き締まる思いでした
できればミミ子さんの和服姿も見たいな
浮島の朝もや (金峰のぼる)
2013-01-30 22:06:30
山都町のコンテスト入選おめでとうございます。

トップの浮島の朝もやいいですね。好きな絵柄です。



pachiriさんへ (ミミ子)
2013-01-31 11:18:42
茶道は続けているだけでちっとも
進歩しません。やはりあれもこれも
やるのは無理なようです。
私の和服姿は見ないほうがよいですよ。
着物は着るのも修行でピシッと決まる
ことはめったにありません。
金峰のぼるさんへ (ミミ子)
2013-01-31 11:22:43
金峰のぼるさんは上位入賞でおめでとう
ございます。
浮島の朝もやは「七草がゆまつり」の時の
写真です。8時過ぎていて「もや」が白っぽ
かったのが残念でした。

コメントを投稿