八代市の植柳盆踊りに行ってきました。ことし「国無形民俗文化財」に選択されたお祭りです。
踊りは江戸時代初期に始まったということですが、八代生まれの私は最近この行事を知りました。
衣装も踊りも独特でちょっと変わっています。若い男女の心中姿といわれる白い着物に黒ずきん。
「亡者踊り」といわれています。

ここの盆踊りには楽器を使わず「口説き」だけで踊ります。この少年は「口説き」をします。

保存会の人たちが中心ですが、最近は子供たちもがんばっています。

ベテランの踊り手。

男の子たちもがんばっています。


踊りが終わってほっとした子供たち。お疲れさま。