goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

残念な母

春期講習は宿題がないので、塾から帰ってくるとのんびりしていたジャンボくん。ところが本来は火曜日の授業の宿題をするハズだった水曜日に急に思い出して、泣きながら算数2ページに取り組みました

そして計算問題には解説がないとのこと。まだ理系担当の夫が帰宅していなかったので、私が6問やってみました。

結果…正解2問…後で夫がやったところ、答え(問題)が違う疑惑で私と同じ答えになったものがあったらしいので、正答率50%といったところ?入り組んだ計算問題でしたが丁寧に解体していけばできると思ったのになぁ~…。

木曜日は仕事から帰ってお弁当を作り、出発3分前に漫画を読み始めたジャンボくんをせかすと、「1時間勘違いしてた~」と凹みモード。ああこれ、またおなか痛くなっちゃうパターンかも?と心配しながら追い出しました

何度もメールで「バスがはやい」と言ってくるジャンボくん。ジャンボくんのメールはいつも状況説明が足りないので、は?何?バスが暴走してるの??大丈夫?と思っていたらなんと

勘違いしていたのは私で、1時間早く追い出してしまっていましたごめんごめんま、遅れていけない人だけど、早く行く分にはいいでしょというわけで、お母さんは信用しないように、自分がしっかりして下さい

コメント一覧

mimi-2005
いや~、うち1人でもワタワタしちゃうのに、3人いたら無理だと思うわ~!
ホント尊敬するよ!!
まあそうやって母を頼ってばかりいちゃイカン、と学習して自立していってくれればいいよね♪
ルイジ
まさに、我が家も
『お母さんは信用しないで、自分でしっかりしてください』状態(笑)

「それ、違うんじゃない?」「え?合っているよ!」案件は、
こどもの正解率が上がってきております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇中学受験」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事