ビーズ展

中学受験おススメ本

ジャンボくんの中学受験ネタ最後になると思います。経験のないことなので、中学受験とは何ぞや、ということを知りたくて、本を読み漁りました。心に刺さる言葉や納得する言葉があるとそのページの写真を撮っていました中でもおススメしたい本を8冊ご紹介します


『二月の勝者』(高瀬志帆作)

おススメ「本」と言いながら1冊目はマンガ、しかも私は電子書籍で読んでいるのですが、読みやすさとわかりやすさは最優秀賞です

中学受験をテーマにしたマンガがあることに衝撃を受け、5話無料だったのでめちゃコミに登録し、まんまと最低料金の月額を払ってちびちび読み進めました。これで中学受験のイロハを最初に学びました。受験のだいたいの流れがつかめ、どんなことが起こりうるのか、想定と覚悟ができるようになります。塾側からの視点も新鮮

2020年夏にドラマの放送予定でしたが、コロナの影響で学校風景などの撮影が難しかったようで、2021年秋という我が家にとってタイムリーすぎる時期になってむしろ良かったただ、マンガの完結を待ってからドラマ化した方が良かったかも高瀬志帆さんの描く二月の受験本番がどういう展開になるのか楽しみです


『中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉』(おおたとしまさ著)

2020年6月発売。『二月の勝者』の名場面を100シーン抜粋し、教育ジャーナリストのおおたとしまささんが解説した本です。あたたかい言葉の数々を受け取りました。特に共有したいページに10枚ふせんを張って夫にも読んでもらいました。発売に伴って開催されたオンライン講演会にも参加できてとても良かったです


『進路で迷ったら中高一貫校を選びなさい』(おおたとしまさ著)

やっぱりおおたとしまささんの本はいい。自身が名門一貫校出身だからこその熱い想いも、実際に経験したことのある人の言葉として納得させられます。公立中学校に行かせる最大の利点だと思っていた「多様性」についても考えを改めさせられました。


『中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール』(おおたとしまさ 安浪 京子著)

またまたおおたとしまささんですが、中学受験に関わる2人が別の立場から書いたもの。新しい本なのでコロナ禍という新しい要素もありながら、おおたとしまさ論の復習ができましたきょうこ先生の、プロ家庭教師としての教え子の受験体験も非常に参考になりました。「フェイク学力」「バブル偏差値」は名言かも


『中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします』(安浪 京子著)

きょうこ先生の教え子体験談をもうちょっと読みたいなーと思っていたのでちょうど良かったです6年生に特化していて、アドバイスが時期別に書いてあり、塾ではいちいち教えてくれないけれど手元にこれが1冊あったら安心かもやる気スイッチの話と入試当日の話が印象的でした


『中学受験! 合格する子のお父さん、受からない子のお父さん』(西村則康・高野健一著)

この本、全ての受験予定の子のお父さんに、塾が配布するべき2021年2月に発売されただけあって、コロナ禍による影響についても書いてあってタイムリーだし、多分どこの家庭でも大なり小なり父親問題が発生するはず

我が家もそんな危機を迎えたことがあり、どう言えば夫の自尊心を傷つけずにジャンボくんを守れるか、考えに考えて話し合いをしたことがありますが、最初からこの本を読んでもらっていれば著者が男性なのでお父さんの抵抗感も少ないだろうし、時折マンガがあって読みやすいし、字も大きめでサクッと読めます。


『 塾のデータに振りまわされない「中学受験」全容ガイド』(石田 達人著)

客観的なデータに基づいた、「塾側」ではない立場からの中学受験徹底分析。

合格と不合格の差は僅差だったりするとはいえ、繰り上げ合格でギリギリ憧れの学校に入れたとしても、そこで万年ビリなんて、暗黒の6年間になってしまうよね?せっかく小学校では勉強ができる子軍の中にいて、過酷な受験勉強を乗り越えたのに、中学に入って学力格差を目の当たりしにしたら、勉強なんてもうやりたくなくなるよね?そう思っていた私。

12年前に発行された本ですが、誰も言わないけどそうだよね?ということが書いてありました。中学受験を考えたらまず読むべき本です


『桜井さん、うちの子受かりますか? ―中学受験 親の悩みにすべて答えます』(桜井信一著)

読み進めるうちに、あ、この著者のドラマ観たことあると思い出した本。当時は全くの他人事として『下剋上受験』を観ていましたが、阿部サダヲの痛々しい頑張り姿が印象的でした。それに気づいてからは目から入った文字が阿部サダヲの声で耳に入るようになりました

直前になって偏差値が伸びていくということ、毎年の学校別受験者数がそれほど変わらないこと、偏差値が上がればミスが減るということなど、色々な分析に納得でした

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇中学受験」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事