実は4月は心の風邪を引いていました。「はぁぁ〜、人生折り返し地点も多分通り過ぎたけど、あと何年生きなきゃいけないんだろ?長すぎる…」と絶望感を引きずっていました

そして、あんまり良いことではないかもしれないけど、誰にも言わずにそのどん底気分を味わっていました。発信する気力もなかったように思います。これが更年期?「不惑」とは?
自分の失敗を何時間も何日も何年も、かみしめてしまいがちな私。そういう思考は鬱状態、と書いてある本を読んで、えー
そうだったの〜
んじゃもう物心ついた時から私、鬱状態だった
となりました。



他人のネガティブ思考はいくらでもポジティブ変換できるんです。そういうスキルが必要な仕事をしていたこともあるし。物事は二面性があるので、その裏面を見つけるのは得意です。
でも自分のこととなると、マイナス面ばかり見てしまいます。思考の癖を変えたくて、アドラー心理学の本を読んだりしました

やっと最近、心がニュートラルな位置まで戻ってきて、少しずつ掃除や片付けができるようになってきました。時間はかかったけれど、時間が薬だったかな?
私は適職診断や占いでよく、カウンセラーが候補に出てきます。自分には無理だと思う仕事の一つで、人間関係は難し過ぎるし、まず自分とつきあうのが難しいと思っているのに不思議です。
私は適職診断や占いでよく、カウンセラーが候補に出てきます。自分には無理だと思う仕事の一つで、人間関係は難し過ぎるし、まず自分とつきあうのが難しいと思っているのに不思議です。