goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズ展

スイミング用バッグインバッグ

今日はちょっと九州旅行記は休憩して、作品の紹介です

ジャンボくん、スイミングが楽しいようで、毎日のように「きょうプールは?いきたぁい~」と言います小学生になったらスイミングのバスが使えるようになるし、体操クラブがなくなるし、新しく始める習い事がなくて、もっと行きたければ週に2回コースに変更してあげよう…

さて、スイミング用にこんなものを作りました(1)自立して(2)ガバッと開いて(3)濡れたものをポンポン入れられて(4)簡単に閉じられる、バッグインバッグです

 


スイミング指定のリュックは内側防水仕様なのですが、プールバッグのように濡れた水着をそのまま入れるのもどうかと思われ、洋服屋さんのビニール袋を使ったのですが、ジャンボくんにはちょっとやりにくい1人で全部できるようになるよう、口だけ出して手出しをしないで待っているのですが、狭くて混んでいて暑い場所は私も早く脱出したい今はずっと付き添っていてるけれど、いずれ1人で通うようになるので、男の子が急いで雑に扱っても大丈夫な仕様を考えました。


上部はくるくる巻く仕様も考えましたが、家に帰るまでの短時間なのでオープンでもいいぐらい。でも一応閉まるように、強力磁石を装着しかしこれ、針板にくっついちゃうので縫いづらかった~プラスナップで良かったかも?


中身を入れてみましたタオルは、まだ表面積が少ないのでバスタオルではなくフェイスタオルサイズを使っているので余裕あり


開閉楽々~しかしジャンボくんに「どうしてこんなにちいさいポケットなの?」と言われましたクリアハンカチ・ティッシュケース用に裁断して使わなかったものを試しにつけただけであります一緒に洗濯してしまわないように、ゴーグルを別にしておきたくてつけたのですが、厚みのあるビニールでマチのあるポケットは難しくて…次に作ることがあったら研究します


横から見るとこんな感じ。


でも…スイミングバッグの幅を考えると、こういう形状がいいのよね…折ればこうなるんだけど、標準でこうなる方法ないかしら?

コメント一覧

mimi
香坂美紀さんへ
今は、どっちかって言うと私が更衣室からできるだけ早く脱出したい気持ちですが、小学生になってバスが使えるようになったらバスはいつまでも待ってくれないだろうから、早く支度できるように、行動が簡単にできるように考えました
作るのはちょとと難しかったですが…
香坂美紀さんなら、挑戦したらすぐ得意になっちゃいそうですね
mimi
あさもんちゃんへ
わぁ~、さすが女子
しかも、女の子は着替え大変そうなのに
香坂美紀
すごいー!
男の子がポンポン入れられるように、っていう親心が形になったんですね~。

私もコーティング素材やビニール素材に挑戦してみようかなー………と思ったり、尻込みしたりです。
あさもん
おぉ~!
便利だね!!
うちは通い始めて一年、自分で着替えるからママはこないで、と更衣室から追い出されたよ~
週二回通ったら一気に上達しそう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇袋もの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事