ビーズ展

パン・パン・パン6

ホームベーカリーでパンを作る時、室温が25℃以上だと酵母が発酵しにくくなるらしく、水は冷水を使うようにレシピに書いてあるのですが、その通りやってもあまり膨らみません…。ましてや、予約してしまうとせっかく入れた冷水が冷水でなくなってしまうため、膨らみません。卵を1つ入れて水の分量に足りない分は水を足して予約なしで焼くことで、なんとか夏場のパンづくりをしています。


卵入り小麦食パン


卵入り雑穀お米食パン


野菜ジュース入りお米食パン

これはちょっと合わなかった…


お米パン生地を使ったあんこ入り角食

焼きあがった後つぶれました…しかも中心部分が若干生っぽい


梅ジャム

長野に帰省した友達が実家の桃をたくさん送ってくれました桃が大好きなので、幸せ~でも最初にむいた桃が硬かったので、GOPANのジャムづくり機能を初めて使ってみました。ジャムなんて鍋でもレンジでも作れると思っていたけれど、これ、便利~材料を投入してボタンを押せば、火加減を気にせずとろりとしたジャムのできあがりこれは他の果物でもやってみよう

コメント一覧

mimi
全行程手作りだったら、室温が高い方が発酵しやすそうだけど、暑くてそんなのやってられないですよね~
パンやさんでパンを選ぶのも幸せですよね~
私は涼しくなるまでは、卵入りのお米食パンか、小麦食パンを作ることになりそうです
パンダのアイアイ
パンを焼くのって、室温が高いと、なかなかうまく焼けませんよね。
うちは、今、お休み中で、パン屋さんを利用してます。
パンの焼ける、あの幸せな時間。
早く涼しくなって、パンを焼く事を再開したいです。(^ ^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇パン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事