goo blog サービス終了のお知らせ 

mime1166-blog

いいむろなおき 「マイムな日々」

「マイムの時間」@京都金剛能楽堂

2009-01-05 21:09:51 | 日記
正月気分に浸れないまま初仕事。
2009年の初舞台は京都の金剛能楽堂!

創業300年以上のお香の老舗、「松栄堂」さんの新年の催し物と言うことで「マイムの時間」能楽堂バージョンを上演。

京都には公演前日の3日に入ったんだけど、さすがに初詣など行く余裕なくホテルでゆったり。

元日稽古して、3日も昼から稽古してたので今年は正月気分ゼロ。
ま、ありがたいはなしです。

能舞台での公演はほぼ初めて。
以前に1作品だけ上演したことはあるけど休憩含めて2時間近くってのは初なので緊張しまくり!

さらに勝手が全然違って...まず、袖はなく「橋掛かり」からの登場、客席が正面、脇正面、中正面とある構造、柱(目付柱)があったり...もう初めてのことばかり。
後ろには松ですよ、さらにお正月なのでお飾りまで!

最初は感覚がつかめなかった能舞台もリハーサルをしていくうちにだんだん心地いい場所になってくる感じで、最終的にはすごく気持ちよく立つことができたのは舞台の神様のおかげかな?

こんな機会をいただけた松栄堂さんに感謝!

写真は本編終了後のパントマイム体験コーナー。
お着物でパントマイムの壁をするのもいい感じ!


いいむろなおき
http://blog.goo.ne.jp/mime1166-blog
http://mime1166.com/

DANCE COMPLEX 終了!

2008-10-06 14:19:02 | 日記
「タケシとなおき」の初お披露目の場となったDANCE COMPLEX、無事終了!

20組のダンサーたちの作品を審査員としてみて、コメントして、それでゲストショーケースとして出演して・・・と、長時間にわたって気の抜けない一日だった。

出場していたダンサーのみなさん、お疲れさまでした!
みんなホントにすばらしく、みていて気持ちが良かったです。

「タケシとなおき」はヤザキタケシ兄さんとの初デュオ作品。
ちょっと昭和っぽい哀愁と妄想を軸に笑えて美しい作品になったと思う。
お客さんの反応も良かったし・・・ヤザ兄、ロングバージョン作ろっか?!

多くの方と知り合えて、刺激的な一日だった!


・・・と、舞台終了後、日曜日だったので、すぐにマイムラボ・セカンドの稽古場へ!

マイムラボ・セカンドの1期生も、もうすぐ終了。
みんな確実にこの一年で成長しているのがわかる。
大げさかもしれないけど、目に見えて、この先の人生が少し変化した人もいる。

そんなマイムラボ・セカンドは2期生を募集してますよ。
応募はお早めに!



いいむろなおき
http://blog.goo.ne.jp/mime1166-blog
http://mime1166.com/

汗だくになるのもいいもんだ。

2008-09-22 01:20:38 | 日記
この写真、豪雨で濡れたのではなく、汗です...。

先日の愛知県常滑市の中学校でのマイムボックス公演終了後のヒトコマ。
体育館は蒸し風呂のような暑さ...汗でシャツがずぶぬれ。
頭のてっぺんから汗が吹き出る感じ。

こんなに汗をかく学校公演も久しぶりだな。

でも最近めちゃくちゃ汗をかく稽古してます。
東京公演の「from the notebook」はとにかく体力勝負。
稽古場は汗の水たまりがそこここに...。

いいむろなおきの夏は終わらないとばかりに汗だくで突っ走っています!

さぁ、明日はヤザキタケシ兄さんと稽古...そう、「タケシとなおき」始動です!
詳しくは近日中に~


いいむろなおき
http://blog.goo.ne.jp/mime1166-blog
http://mime1166.com/

ミーム・コーポレルの師匠、コリンのレッスンを15年ぶりに受ける

2008-09-12 01:21:58 | 日記
ロングラン公演も終わったのに、二日あけただけで週末はまた芸術創造館。

マルソーの学校の頃に学校でミーム・コーポレルを教えていたコリン・スームのワークショップを受けるためだ。

ちなみにミーム・コーポレルはフランス語。英語ではコーポリアル・マイムって言う。
先生はフランス人なのだが、僕がマルソーの学校を卒業した翌年くらいにイギリスに移って、ロンドンで学校を始め、学校も公演活動も順調のようだ。

ちなみにウチのメンバーの古田敦子はこのロンドンの学校を首席卒業した、結構スゴイ人なのである。

コリンに会うのは15年振り!
ホントに厳しくて恐い先生だったので緊張する...。
当時19歳のイイムロ少年はレッスン中に何度も泣きそうになったものだ。

でも会ってみるとそんな記憶が吹っ飛ぶくらい懐かしさで当時の話題で盛り上がる!
僕はもうあの頃のたどたどしいフランス語で、初めて触れるミーム・コーポレルにビビってる若僧ではないもんな...。

ワークショップは本当に楽しかった!
筋トレは厳しいし、やることは初めての人がいるのに難しいことしてたけど、みんなミーム・コーポレルの魅力を感じられたと思う。
レッスンの進め方を含めて勉強になった。

ワークショップ翌日、焼き肉をつつきながら、かなり長い時間話しが出来た。

当時の学校のこと、当時の先生たちのことや生徒たちのこと、マイムの作品づくりの難しさについて、もちろんミーム・コーポレルのこと、そして去年亡くなったマルソーのこと...。

在学中の3年間でしゃべった量よりしゃべったかもしれない。

焼き肉屋を後にして、今度はロンドンで会いたいなんて話しをして別れる。
ホントにロンドンで会えたらうれしいな。

僕がこうやってマイムで活動を続けられているのも彼女のおかげ。
逆に彼女は誇りに思うって言ってくれたのが本当にうれしかった。

さぁ!がんばってやっていかなくちゃな~!


そう、コリンたち、翌日は大阪城を見に行くのを楽しみにしていたみたいだけど、古い建物を期待して行って、エレベーターがあるのを見たらショックだろうな...。


いいむろなおき
http://blog.goo.ne.jp/mime1166-blog
http://mime1166.com/

稽古の動画をカフェでみていると...

2008-08-22 14:23:24 | 日記
いよいよ来週水曜日からはじまるカンパニー初のロングラン公演
「follow the arrows フォロー・ジ・アローズ~矢印の方へ~」

今日はカフェで通し稽古の様子をパソコンでみていると、なにやら背後で気配が...。
こっそり振り向くと小学校低学年くらいの2人の男の子がジーッとみてる。
そして2人で笑ってジャンプしはじめた。

よし、小学生ウケはいいようだ!

小学生から高齢者まで、演劇界のバリアフリー!
道具も少なく、ゴミが出なくて環境に良い!
そんなマイム公演観に来ませんか~!


いいむろなおき
http://mime1166.com/