むっちゃん残日録

むっちゃんの最近のハイキング、自然観察、野鳥観察などの趣味。残りわずかの日の記録。

今日のハイキング

2014-04-16 17:10:14 | 日記
今日は近鉄生駒線一分駅→宝山寺→遊園地→近鉄奈良線額田駅と歩いた。

一分駅から頂上遊園地に向けて歩き出したが、途中の大きな道路(308号線と宝山寺を結ぶ)から先へは道が崩れていて、進むことができなかった。ヤブコギすれば行けるかも?
やむを得ず宝山寺の奥の院まで行って、そこから経塚(頂上駐車場の隣)までかなり細い道を登った。


下りは額田谷に沿った道路を降りるつもりだったが、どこからその道に入っていったらよいかわからなかったので、頂上駐車場で会った東大阪市消防局の人に聞くと「その方向に行くので付いて来てください」とのことで、付いていった。途中でマンホールのような施設があり、山火事に備えて水を蓄えているとのことだった。そのマンホール似の蓋を外して確認しようとしたが、錆び付いて蓋を開けられなかった。道具を準備して再度挑戦するとのことだ。


教えてもらった額田谷の道を降りると途中に長尾滝があり、そこに八大竜王とかの施設があった。


額田近くまで下り、額田園地や枚岡駅周辺を歩き、道を調べた。
これで、生駒山上遊園地から鳴川峠までの周辺の道はかなりわかってきた。
これからは十三峠(じゅうさんとうげ)や信貴山、高安山などについて徐々に調べていきたい。

ビーフシチュー その2

2014-04-15 18:45:59 | 日記
今日はビーフシチューに再挑戦した。

★先日のビーフシチューは牛肉の味そのものが出ているとのことで、
 今日は牛肉の味を隠すために、牛肉を胡椒、玉ねぎみじん切り、醤油、
 トマトみじん切りを混ぜ、30分漬け込んだ。
★最後にチーズを入れた。

そのせいか味自身は美味しくないが、食べられなくはないレベルになった。
しかし、にんにくを入れ忘れたり、。。。

次回は2,3のレストランでビーフシチューを食べて、味わってからトライする予定だ。


比良山

2014-04-13 21:35:21 | 日記
今日は奈良ハイキングクラブの初級教室で比良山に登った。
教育部7人、受講者6人だった。

上り口付近の杉などにはテープが巻きつけてあった。鹿の被害を避けるためらしい。

比良山からは琵琶湖が見える。琵琶湖大橋や沖島が見える。かすんでいてうまく撮れなかった。

途中しょうじょうばかまが咲いていた。うまく撮れなかったが。。。

登ったところは冬はビワコバレースキー場。いまだに雪が残っていた。


ゴンドラで降りるとそこは桜の園だった。


神社仏閣巡り

2014-04-11 16:28:58 | 日記
今日は近鉄生駒線一分駅から生駒駅まで歩いた。その間の神社仏閣を回った。
ハイキングコースは一分駅→往馬大社(いこまたいしゃ)→竹林寺→円福寺→往生院→美努岡萬の墓→石仏寺→藤原町阿弥陀如来→鶴林寺→教弘寺→宝山寺→生駒駅
以後の記述は立て札などの記述を(今流行の)コピペしたもので不確かです。
往馬大社は古代、当地に住みついた人々が生駒山を神体山として祀ったのが起源だ。伊勢神宮の式年遷宮を祝って改築しているそうだ。

竹林寺は行基菩薩の墓がある。行基の母親が生駒に住んでいたそうでその縁で生駒に行基の墓がある。


円福寺はさびれているが、本堂などが重要文化財だ。

往生院は行基が火葬されたところだ。誰かが墓参りに来ていた。

美努岡萬は遣唐使だった。掘り込んだ文字は見えなくなっている。

石仏寺。

藤原町阿弥陀如来。

鬼取山鶴林寺は役行者(えんのぎょうじゃ、役小角「えんのおずぬ」)が2匹の鬼を捕らえたところから鬼取の名前がついた。鬼取の地区には見晴らしのよいカフェがある。

教弘寺(きょうこうじ)は役行者が開いた。

教弘寺から宝山寺までの間に十一面観音まどの名前を書いた大きな石が沢山ある宗教?

宝山寺は商売繁盛の寺だ。しかし祭っている大聖歓喜天は男女和合の神様だ。