goo blog サービス終了のお知らせ 

ハゲマルとゆく &ハゲオとゆく

13歳で別れた愛犬ハゲマルを胸にひめ、赤い糸で結ばれた後任ハゲオ爺との日々を綴ります。~ハゲマルは永遠の宝物~

11月某日、しまなみ海道へ2 〈レモンファームグランピングしまなみ〉に泊まる

2023年02月10日 | ハゲマル&ハゲオの旅



流行りに乗っかり
グランピング施設に泊まってみました

ドームテントはおおかたペットNGで
ここもコテージタイプです


本当は海が目の前のとびしま海道、大崎下島の
〈GLAMPISPA瀬戸内〉が気になっていましたが
空きが無かったのと友人が既に利用済みとのことで
結果こちらに決めました


中々良かったですよ



管理棟近くに柑橘のオブジェがあります

ここは以前〈シトラスパーク〉という柑橘のテーマパークでした

かのふるさと創生一億円事業だったと思います

一度行きました
失礼ながら存続は厳しそうと予想していました

しかしこうして生まれ変わってよかったと思います

完全復活には時間はかかるでしょうが
根拠はないけど今度は大丈夫たぶん

頑張ってほしいと思います






では今回も写真多めで‥ 






ペット専用コテージは二棟あり隣合わせです

一般棟の二段下方(といってもかなり離れています)にあります

眼下は瀬戸の海です









出来たばかりなので施設は綺麗です

薪を燃やすコーナーでのみ手持ち花火OKだそうです

おきっぱの昔の花火を持参していたので

童心にかえり楽しみました









食事は買出しも面倒なのでBBQセットをお願いしていました

食べきれない量です

残念だったのは海の幸がほゞなく肉ばかりだったこと

せっかく海が近いのに‥そこ残念でしたね

あとドリンクは自由とはいえ

上の管理等にピッチャーを持って取りに行くシステムで

下からは遠くて面倒でした

ピッチャーも二つだし




それ以外は特にいう事ありません




夕のサンセットは見逃しましたが

部屋からのサンライズは絶景でした!





(部屋の窓から)




朝焼けです

風呂は温泉ではありませんが

日の出を観ながら朝風呂ができます









小春日和

朝食は外で♪










周辺の散歩も出来ますがハゲオはコテージだけで十分満足そう

念のためマナーパンツをしていましたが

粗相も無駄吠えもなくお利巧でした


こうしてチェックアウトまでゆっくり過ごしました






写真あったわ  








続きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月某日、しまなみ海道へ(向島、生口島)

2023年02月10日 | ハゲマル&ハゲオの旅





昨年の11月某日

友人を誘い

ハゲオ付きで近場旅を楽しみました



旅の目的は

一、グランピング体験

二、全国旅行支援(県民割)の利用でした



訪ねたのは過去何度も行ったところで

しまなみ海道の向島、因島、生口島です


友人にあってはほゞ墓参りコースだったようで

申し訳なく思っています


それでも新しいお店の発見や

島の変化が見れて楽しかったです


今年のG7サミットは広島なので

最近テレビでちょいちょいこの辺りの情報を目にします

春には混雑が予想されるので

この時期に行っておいて良かったと思っています



ではざー---っと 

写真(*^-^*)てんこ盛りで紹介します









広島市内から高速で向島(むかいしま)へ

お天気が良かったのでWILLOWS NURSERY(ウィローズ ナーサリー)のベンチで
甘じょっぱいパンケーキサンドを頂き

海辺に降りて散歩しました

近くの立花食堂にも行きたかったのですが駐車場入り口が(?)で諦めました


サイクリストの自転車が故障したようで(レンタル)
電話から数分で交換用自転車を乗せたトラックがやってきました

便利になったものです

橋ができた頃ワタクシもレンタサイクルで走破しました
このころは自転車の数は少なかった‥(後述)




次は宿のある生口島(いくちじま)のドルチェ瀬戸田本店へ立ち寄り

宿に到着後は夕食までの時間つぶしに
瀬戸田サンセットビーチに日没を観に行きました
(ペット散歩禁なのでずっと抱っこです)

少し間に合いませんでしたがキレイでした










では次はお宿の紹介です





と、その前に



おまけ&忠告

若かりし頃の思い出写真です
途中までは子供用でした(レンタル数不足)

『一度走りたい』そう思われる方も多いでしょうが

甘くないです、かなりハードです

橋に上るたびに地獄坂があります

本州から四国に向けての方が上りが多い印象あり

でもロケーションと風は最高です


大三島 よしうみバラ公園



歳ばれる~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする