goo blog サービス終了のお知らせ 

御朱印 旅日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024.7.20 毘沙門天 京都の東寺

2024-07-22 07:15:00 | 七福神巡り
7時過ぎの電車で京都へ
の予定がハプニング発生
7時33分で出発
久しぶりの電車&京都です
8時45分到着、
近鉄で一駅の予定でしたが、
思ったより暑くないので
歩きます
10数分で表東門です

入ると蓮池

大きな蓮の向こうに五重塔


食堂で 毘沙門天の御朱印

まず、毘沙門天へ参ります















ここからは拝観料800円
庭園の奥に五重塔


やっぱり大きい







金堂

講堂



観智院

お庭は撮影

コンパクトなお庭ですが
枯山水、すてきです







小さなお地蔵さん発見



獅子威し




御本尊、薬師如来の御朱印

薬師如来のおみくじ

数珠巡礼の数珠玉





次は
歩くこと10分、龍岸寺です
ガチャ仏は見つからず
御朱印

京都駅に戻り
地下鉄で御金神社に向います












2024.5.5 新丹波七福神 九尺藤の白毫寺へ

2024-05-05 15:54:00 | 七福神巡り
2024.5.5  7時半出発
丹波篠山、
白毫寺を目指します

北神戸線、六甲有料道路、
中国道、若狭舞鶴道で
春日ICまで
8時半頃着きましたが
駐車場に入るのに
渋滞しています。

15分程で
第2駐車場に止められました

白毫寺は3度目





小さなお寺なので
混雑を心配しましたが
皆、藤棚の方にいるようです

少し、遅かったみたい

ほぼ枯れてます







上からの藤棚

太鼓橋

鐘楼


青もみじの特別 御朱印

七福神 布袋尊の御朱印


七福神 最後のお寺
済納寺へ向かいます












どなたも居られず
置いてある御朱印で…
と考えていたら
ご住職がでてこられ、
書いて頂けました

毘沙門天の御朱印

阿弥陀尊の御朱印
花まつりのドロップ
いただきました





前回定休日で
入れなかったので再来、
「やながわ」
丹波栗と黒豆のスイーツ
桂谷寺のすぐそばにあります

お土産購入

地層ケーキ
栗、黒豆が層になってる


黒豆サブレ、きなこサブレ、赤米サブレ



中でケーキも食べられますが並んでいるので断念

桂谷寺
前は書置きだったので訪れてみみしたが…
青もみじが綺麗でした








丹波立杭焼の郷へ立ち寄り
残念ながら駐車場はどこもかしこもいっぱいで、窯元巡りに

丹水窯で
お気に入りの湯呑みを
みつけました

珈琲カップとお揃いになります
 
帰りにひまわりの丘公園で「はちみつ」を買おうと思ったら、道まで渋滞で断念、帰ります



行きは有料道路、
帰りは下道、
寄り道しながら2時半帰宅
走行距離108㌔
燃料は目盛3つ


2022 4/10 2日目 神戸七福神巡り 成就

2022-04-11 13:58:00 | 七福神巡り
午前7時50分出発、今日は電車
遅咲きの明石公園の桜は満開


8時18分の新快速乗車

久しぶり、市営地下鉄に乗換

9時前に谷上到着
谷上から神鉄に乗換、驚く事にホームは同じ、乗り間違えには注意です。

三田行き 9時6分出発、有馬口9時17分着、4番線に停まっている電車に乗換、即出発

リュック、スティック、登山靴、パンツまでお揃いの初老のご夫婦と乗り合わせました

あっという間に到着。
有馬温泉、桜は満開


昔はこの時間お店は開いてなかったけど、結構やってて、人も車も多いです

温泉禅寺の桜も満開




御朱印


極楽寺







御朱印


念仏寺 寿老人
3つのお寺が固っていて気付かず行き過ぎ…一番お寺らしくない感じ
枝垂れ桜






御朱印




散策中に大好物の焼き栗発見、匂いにつられて1100円購入


戻りかけに 善福寺、糸桜鑑賞










有馬温泉滞在は、
約1時間で帰路に。


三ノ宮の生田神社 へ
地下鉄下車すぐ
ほんと久しぶり、思ったよりたくさんの人が参拝していました





本殿

御朱印 弁財天



神社の御朱印
季節ごとに色々あるようです






三ノ宮は人手が多く、
12時すぎには明石に帰着、足がパンパンです。12300歩













2022 4/9 1日目 神戸七福神巡り

2022-04-11 13:51:00 | 七福神巡り
8時30分車で出発
須磨寺 福禄寿尊



桜も終わりガラガラ



多重塔と桜



御朱印




湊川神社 恵比寿天
初詣には人でいっぱい…






楠本稲荷神社


境内も広々、お正月はこの木がおみくじで真っ白に

本殿

御朱印


神社の御朱印


再度山、六甲山を目指します
大龍寺 大黒天
さすが山の中



山門から急傾斜が続きます

途中、西国三十三観音石仏


本堂に到着




ここに来ると鐘をつきたくなります。ゴ〜ん




御朱印
記帳の間に梅昆布茶を頂戴しましたが参道がきつかったので大変美味しく有り難かった





摩耶山天上寺 布袋尊 











御朱印




長田神社 恵比寿神
境内に車が入れるのに気づかすコインパーキングに駐車、商店街のすぐ近くです。広々としています





御朱印




商店街のお肉屋さんでコロッケ、ミンチカツ、ハムカツを買いました
3時帰宅 走行距離83Km





















20211125 丹波篠山 七福神と紅葉めぐり

2021-11-25 16:52:29 | 七福神巡り
有給休暇、久しぶりの遠出、約2時間の行程。北神戸線から山陽道、舞鶴若狭自動車道を通り春日IC迄行きます。
高速走行は疲れるので到着前に休憩、パーキングエリアに入り駐車、ガリガリと音が……
サイドブレーキ引き忘れ、惰性で路肩にあたり、前のバンパー破損しショック。
まぁこれも「注意しろ」との戒めと思い、より安全運転で出発

お山


神池寺(じんちじ
1台が通れる山道登る事15分、山の上の紅葉は終わりかけでした。




石段を登り本堂へ

山門
仁王




石段の苔と落葉

本堂


駐車場周辺の紅葉



御朱印は書き置き


桂谷寺…花の寺とあります
少し曇り空に





七福神がお出迎え

鐘楼

浄財箱の前にお地蔵さま
本堂

弁財天

駐車場の紅葉と牡丹



ご住職がお務め中と言う事で紅葉の書き置きを


お寺からすぐの所に「夢の里やながわ本店」モンブラン、楽しみだったけど定休日


慧日寺(えにちじ)
参道



今年の紅葉まつり



山門


晴れて来ました

茅葺き屋根です



鐘楼
拝観、満開ならもっと綺麗







御朱印は紅葉まつりバージョン
残り2寺は来年へ持ち越しです

帰りにトヨタに立ち寄り修理依頼、
今日の走行距離216km