
2024.5.5 7時半出発
丹波篠山、
白毫寺を目指します

北神戸線、六甲有料道路、
15分程で
白毫寺は3度目




少し、遅かったみたい

ほぼ枯れてます




上からの藤棚

太鼓橋

鐘楼

青もみじの特別 御朱印
七福神 布袋尊の御朱印

七福神 最後のお寺






どなたも居られず
毘沙門天の御朱印

阿弥陀尊の御朱印



前回定休日で
お土産購入

黒豆サブレ、きなこサブレ、赤米サブレ


桂谷寺



丹波立杭焼の郷へ立ち寄り

珈琲カップとお揃いになります

行きは有料道路、

北神戸線、六甲有料道路、
中国道、若狭舞鶴道で
春日ICまで
8時半頃着きましたが
駐車場に入るのに
渋滞しています。

15分程で
第2駐車場に止められました

白毫寺は3度目



小さなお寺なので
混雑を心配しましたが
皆、藤棚の方にいるようです

少し、遅かったみたい

ほぼ枯れてます




上からの藤棚

太鼓橋

鐘楼

青もみじの特別 御朱印

七福神 布袋尊の御朱印

七福神 最後のお寺
済納寺へ向かいます







どなたも居られず
置いてある御朱印で…
と考えていたら
ご住職がでてこられ、
書いて頂けました
毘沙門天の御朱印

阿弥陀尊の御朱印

花まつりのドロップ
いただきました


前回定休日で
入れなかったので再来、
「やながわ」
丹波栗と黒豆のスイーツ
桂谷寺のすぐそばにあります


お土産購入

地層ケーキ
栗、黒豆が層になってる

黒豆サブレ、きなこサブレ、赤米サブレ


中でケーキも食べられますが並んでいるので断念


桂谷寺
前は書置きだったので訪れてみみしたが…
青もみじが綺麗でした




丹波立杭焼の郷へ立ち寄り
残念ながら駐車場はどこもかしこもいっぱいで、窯元巡りに
丹水窯で
お気に入りの湯呑みを
みつけました

珈琲カップとお揃いになります
帰りにひまわりの丘公園で「はちみつ」を買おうと思ったら、道まで渋滞で断念、帰ります

行きは有料道路、
帰りは下道、
寄り道しながら2時半帰宅
走行距離108㌔
燃料は目盛3つ