梅雨入り、先週の豪雨で山に行くのは控えて、平地を目指します。晴れ間を狙い、七福神巡りへ車で出かけました。7時半出発、淡路島まではあっと言う間に到着。
生憎の曇り空、一寺目は八浄寺、大黒天(裕福の神)なかなか特徴のあるお寺です。ココで七福神巡りの申込と御朱印帳を購入、スタート。

水手福、七福神が見守っています
御朱印と記念品、お花の種をいただきました。「お花が咲いたら写真を送って下さい」と、お供え物にしてくださります。

二寺目は智禅寺、弁財天(知恵の神)
最初のお寺でハッピー券を申込したので200円でお坊さんが御経を詠んてくださります。私一人でもです。

御朱印。七福神巡り専用の御朱印帳にしなかったので、御朱印は300円納めます。

三寺目長林寺、福禄寿(大望の神)

御朱印

四寺目護国寺、布袋尊(和合の神)

笑顔の布袋さん

淡路四国八十八ヶ所の第拾七番札所の御朱印もいただきました

五寺目万福寺、恵美酒神(律儀の神)

御朱印

六寺目覚住寺、毘沙門天(勇気の神)

御朱印

七寺目宝生寺、寿老人(長寿の神)

御朱印

1日では廻りきれないと思ってましたが、位置関係が絶妙で、気がつくと、七福神全て終わっていました。最後のお寺で福笹をいただきました。家に飾り、年が明けてお参りする時に持っていくと「干支色紙」がいただけるそうです