こんなCDを買った!聴いた!

最近購入した、または聴いたCDについて語ります。クラシック中心です。

東京中古CD屋さんに行きました!その他

2017年05月28日 00時20分47秒 | その他
先週は、火曜日から金曜日まで、東京にいました。水木金の三日間、同業者の全国組織の研修大会がありました。なかなか大変でした。元来、私は東京には、それほど行ったことがなく、今回で6回目。まあ田舎もんであります。ということで、今週は音楽を聴く状況ではないので、「その他」ということで駄文を書きました。24日の朝から研修なので、その日に神戸を出ていたら間に合わないので、前日に出発。せっかく東京に行くのだから、ということで、23日はお休みを取って、思いっきり早く神戸を出て、東京でいろいろしようということになりました。

ということで、23日火曜日、始発電車に乗り、神戸空港へ。7時10分のスカイマークで羽田到着。まず、江戸東京博物館に行きました。かなり前に、京都でもやっていた坂本龍馬展をやっており、ついでに見ました。手紙などが多く、龍馬の自筆でしたが、なぜか導線が左から右へ。これは反対やろと思い、読みにくいこと極まりない。常設展は、広い空間にいろんな復元があり、おもしろかったですね。でも広いゆえに、ここでも導線がわからずでした。そして、ここを出て、両国国技館を見て回向院に行き、すみだ北斎美術館。ものが少なすぎて残念でした。模造でもいいから、富嶽三十六景がすべて観れるとかを期待しましたが…。そして上野御徒町から上野公園。西郷さん像を見て、東博へ。恥ずかしながら私は、東博は初めて。法隆寺宝物館は飛鳥の金銅仏がいっぱい。常設展は、たくさんありました。しかし、どうもものが、国宝クラスが実に少ない気がしました。その中で、江田船山古墳出土太刀が見れてよかったです。そして、寛永寺。かの彰義隊の戦いで、かなり焼かれているのと、徳川将軍家墓所は一般公開をしてないことなどで、残念なことが多かったです。

そして、いよいよ中古CDやさんへ。これが一番の目的(笑)。と言っても、ディスクユニオンなんです。他はよくわからない。まず、御茶ノ水店。これが場所がなかなかわかりにくいかった。でも冷静に考えれば、簡単でした。たどり着くと、やはり量はすごいし。びっくり。大阪のお店に比べても広いし、多いですね。ゆっくりみたら、すごく時間がかかりそうです。私は近年は、中古やさんに行くときは、これを探しています、というより、こんなんあるんかいいなあ、という感じでの購入なんで、時間をかけて見ることが欲しいCDを見つける方策なのですね。しかし、これだけあると全部みるなんて到底不可能。それで、例えば、ヘンデルの室内楽、ハイドン、ベートーヴェンの弦楽四重奏、などなどみました。ヴェーグSQのベートーヴェン全集、モーツアルトのレヴァインVPOの交響曲全集、ノイマンのマーラー全集、これなどが探していますが、未だ見つからないです。それで、今回はヤノフスキーのブルックナー全集。9400円ほど。HMVでは品切れでしたから。でも後で見たら、タワーさんでは輸入盤で7000円台でありました。買ったのは国内盤だから、まあいいやと思いました。

そして、新宿へ。駅からどちらへ出たらいいか、わからないので困りました。迷いながらなんとか新宿店。ビルの8Fで、他にもオーディオなどやいろんなお店もありました。やはり、ここは一番たくさんありますねえ。安売りコーナーもありました。その中に、モーツァルトのコシのベームEMI盤の国内盤があり、50%OFFで1400円。他方輸入盤ではなんと4種類ありました。最も安価が700円。「Great Recordings of the Century」シリーズのもので、箱が傷んでいるから安い。でもこのシリーズがけっこう解説本が厚く、かなりの分厚さだったので、やめました。その他ワーナーの「The Mome of Opera」シリーズのものが1000円。迷いました。輸入盤。安いのと対訳付きのどちらを選ぶかですが、安い方にしました。同じものがいく種類もあるのもこのお店の特徴ですね。また、値段的にも安いようです。これまでの関西の中古やさんに比べても、安いなという印象がありますね。他にも、神保町や吉祥寺の店も行きたかったのですが時間もなく断念しました。

そして、最終日の26日、15時前にすべてが終わり、飛行機が17:55の便。時間が少しあるので、神保町のお店に行こうと思いまたが、もう一度新宿に行きました。やはりよくみると、欲しいCDがけっこうありますね。ケント・ナガノのブルックナーの4番、ヤンソンスのチャイコ5番。これはふたつともSACDでした。それとバックハウスのハイドンのソナタ。3枚買ったので5%OFFになって、2200円ほどでした。安かったです。しかし、ショックだったのは、ヤノフスキーのブルックナー全集の国内盤が7800円ほどでありました。これは……でありました。とほほ。

そんなこんなで、鞄が一層重くなって、神戸に帰ったのでありました。また行きたいですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイティンクのチャイコ、い... | トップ | ヤンソンスによる交響曲第5番 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (七味とうがらし)
2017-05-28 22:09:35
東京出張お疲れ様でした。
かなりの収穫があったようでよかったですね。
七味も先日新宿、お茶、神保町のユニオンに行きましたが舞い上がってしまって。あとでこれも探せばよかったと後悔しきりでした。
買ったCD宅配の手続きもやってくれます。
コメント、感謝です。 (mikotomochi58)
2017-05-28 22:26:00
七味とうがらし 様、コメントありがとうございます。東京に4日もいると本当に疲れますね。仰るとおり、たくさんあるのと、行きつけのところではない、ということなどから、舞い上がってしまいます。何を見たら良いのか、何が欲しいのか、わからなくなってしまいますね。ご指摘のとおりあれもこれもで、後悔することが多いです。神保町に行けばとも後悔しています。来年また行こうと思います。でも、神戸でも十分かなと思ったりもしますね。また、ご教示ください。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事