過去私が乗ってきた車たちのDIY+他の歴史にお付き合いください。
尚、本文中の写真は実物ではありません。
■セドリック430
スモークフィルム
当時は3面フルスモーク+フロントガラス上部にもフイルムを貼っていても
何も問題ありませんでした。
若かった私は1年に2回ぐらい雰囲気を変えるため張り替えていました。
このお蔭で、本当にフイルムを貼るのが上手になり、友達からも依頼される
ようになりました。
ベンツホーン
当時ベンツホーンなるものが流行っており、自力で取り付け
■マークⅡグランデ
スモークフィルム
当然、フルスモークにしていました。
残念だったのは当時流行っていたブロンズガラスってのだったのでスモークの色が
きれいに出ませんでした。
アマチュア無線機
今では懐かしいスタンダードってメーカーのものでした。
ベンツホーン
前車のベンツホーンの使い回し
■トヨタダイナ(キャンピングカー)
※残念ながら改造後の車の写真はありません。
車内架装
標準ルーフルートバンを新車で購入し、そのまま架装屋さんに持つ込み新車時から
8ナンバー登録をし、完全カスタムの改造をしました。
ちなみに、標準ルーフは切り取り2段ベッド仕様でした。
主な架装は以下の通りです。
ベッド兼シート ・・・ 7人乗車 2段ベッド(4人就寝可能)
洗面兼台所 ・・・ ちっちゃな流し台とカセットコンロ付
上下水タンク ・・・ 150リットルタンクでした
トイレ ・・・ 個室にして簡易トイレを入れていました
(将来はシャワー室も兼用予定でしたが断念!!)
暖房 ・・・ ラジエターのお湯で暖房
物入れ ・・・ 親子3人分の布団が楽に入りました
ビッグホーン ・・・ コンプレッサー+20リットルエアータンク
ちょっとしたトラック野郎気分♪
ルーフキャリア ・・・ 大抵の荷物は載せれました
階段 ・・・ ルーフキャリア昇降用造り付け
とまぁー1週間程度のオートキャンプは十分にできました。
このキャンピングカーで結構、オートキャンプしていました。
自分でやったDIYはビッグホーン取り付けとステレオの取り付けくらいでした。
■ローレルC31型メダリスト
スモークフィルム
相変わらず1年に2回程度張り替えていました。
アマチュア無線
この頃携帯電話が出始めて、取り付けたもののほとんど使わない状態でした。
その他
室内にゴチャゴチャと光物を取り付ける程度でした。
■ライトエースCM30G型
エンジンスターター+ターボタイマー
ディーゼルターボ車だったため、エンジンスターターとターボタイマーは中古なのに
取り付け、エンジンをいたわりました(笑)
その他
小物程度を取り付ける程度でした。
■タウンエースノア(フィールドツアラー)
エンジンスターター
前車のエンジンスターターを使い回しましたが、誤動作で買い替える羽目に・・・。
デイライト
この頃からデイライトが流行り出し、私も取り付けました。(軽い?!)
バッテリー容量アップ
標準バッテリーより1割容量の大きなものを取り付け
※この車は事故に遭い廃車扱いになりました。
■ノアAZR60型
デイライト取り付けと追加
前車の使い回し(エーモン工業製のリモコンスイッチで単独ON-OFF可能)
もっと目立たせるため、エーモン工業製の丸LED取り付け
ロック連動ドアミラー
AZR60初期型には標準装備されておらず、ロックに連動したドアミラー収納ユニットを
自力で取り付け
ETCユニット
この車からETC運用の社会実験がが始まり、本体のみ購入して自力取り付け
スモール&リアウィンカー連動ハイマウントLED(?)
エーモン工業製のLEDをリアウィンドウに貼り付け、常時点灯ですがウィンカー動作時
のみ点滅するようにしました。
(特に回路を組まずLEDのマイナスをストップランプの+に接続しただけ)
この頃愛知県に単身赴任なり、夜間に高速道路を移動する時重宝しました。
バックライトに反射型LED取り付け
メーカーは忘れましたがLEDを反射させバックランプを照射させるパーツを取り付け
バックライトが少しだけ光り、自己満足ですが意外におしゃれでした。
アマチュア無線取付
15年ほど休んでいたアマチュア無線を再開すべく、取り付けました。
(ところが意外に使わなかった)
以上比較的簡単なDIYを楽しんでいました。
コメント
- 海辺のSAi [2013年1月16日 18:43]
- コンバンハ! 初めまして!
山口県在住の海辺のSaiと申しま~す。
12月からブログを始めたばかりの新入りですが、神輿ベンケイさんのおかげで、このコーナーのケツから3番目に昇格しました。
今後もよろしくお願いします!(^^)! - 真珠彩 [2013年1月16日 20:58]
- こんばんは、初めまして。
なにわ生まれのなにわ育ちの真珠彩です。(^_^)
私もいまだにベンツホーンを社用車に使い回ししてます。(^_^)
やっぱり鳴らすときはデカイ音が良いですね、
SAIには純正が良いと思います。 - horibonpapa [2013年1月16日 21:44]
- こんばんは。
フイルム貼りは、プロ並ですね。
SAIにもフィルム貼られてるのでしょうか?
色々SAIも弄られてそうですから、
アップお願いします。 - ゴンザレスSAI [2013年1月17日 6:39]
- おはようございます。
初めましてゴンザレスSAIと申します。
宜しくお願い致します。
どれも神輿ベンケイさん流に仕上がっているようですね!
車弄りは(素人ですが)自分も好きなので興味深く拝見させて頂きました。
SAIはどのように弄られているのでしょうか!?
とても気になります・・・(笑)
またアップ期待してお待ちしております! - チチッ [2013年1月17日 8:26]
- おはようございます。
チチッと申します。 宜しくお願い致します。
私も人の事は言えませんが、神輿ベンケイさんも路線が変わりますね。
コテコテセダン系からキャンピングカー、セダン、ミニバンと。
私もスイスポからの乗換えで、国産、輸入車バラバラでした。
私ももっぱらDIY系のネタしかありませんが宜しくお願い致します。 - 神輿ベンケイ [2013年1月17日 8:50]
- 海辺のSAIサン コメントありがとうございました。
私が今のところ『新人?!』ってとこですかね(笑)
よろしくお願いします。
私が昇格するのはいつの日やら…。
SAIはとても良い車なのでオーナーがもっと増えるといいですね♪
真珠彩サン コメントありがとうございました。
ベンツホーンいいですね♪
いまだに家内には(ー_ー)!!って見られますけど(笑)
やっぱ男のロマンを感じますね。
SAIのホーンは少々ヨーロピアン系の音ですが意外に気に入っているので
取り換えるか、迷っています。
今後ともよろしくお願いいたします。 - 神輿ベンケイ [2013年1月17日 8:50]
- horibonpapaサン コメントありがとうございました。
My SAIはGですのでプライバシーガラスになっています。
ノーマルガラスだったら確実にスモークフィルムを貼るんですけどね。
ちなみに、過去にスモークフィルムの仕上がりを見て、フィルム業者さんから
転職のオファーがありました。(唯一の自慢?!)
ゴンザレスSAIサン コメントありがとうございました。
今日、今回のSAIを本格的に弄る気になったかのページを書いています。
諸先輩方には到底及びませんが、完全に〝自己マン〟の世界でMy SAI化
していこうと思います。
ただ、重要なことは自己責任ですよね(^_^;) - 神輿ベンケイ [2013年1月17日 8:58]
- チッチサン コメントありがとうございました。
確かに路線が大きく変わりました。
一番の原因は、単身赴任による愛知⇔湘南の往復でした。
ガソリン代もさることながら、ノアの音が無性に気になりとても疲れを
感じるようになりました。←単に歳?!
そこで試乗したSAIの静粛さと皆さんのブログやインターネット評価で
『買うぞぉー』って心に誓い、やっと念願がかないました。
よろしくお願いします。 - トムぢい [2013年1月18日 2:17]
- こんばんは、遅ればせながらのコメントで失礼します。
マークⅡグランデ、懐かしいです。トムぢいも乗っていました。同じ年式です。
そこからミニバン系へと移ったのも同じですね。
トムぢいはイプサムに13年間活躍してもらいました。
キャンピングカーは憧れでしたよ。いいですねぇ。
アマチュア無線も懐かしい。パーソナル無線も使っていましたよ。どちらも携帯電話主体になって使わなくなってしまいましたけどね。
系統が似ていますなぁ。
SAIも同じアクアマイカですね。同じ色のオーナーさんが増えてうれしいです。
写真も紹介お願いしま~す。 - 神輿ベンケイ [2013年1月18日 7:34]
- トムぢいサン コメントありがとうございました。
私の車歴の中で唯一新車がマークⅡグランデでした。
当時は2年車検でしたので、車検満了と同時にキャンピングカーに
興味を持つようになり、ダイナを新車で買って架装しました。
(車両費+架装費で当時シーマより5万円多くかかりました)
私の車歴の中の『バブル』でした(笑)
アマチュア無線了解です。私はパー線はやりませんでしたが、ロング
ドライブが比較的多かったので暇つぶしに搭載しました。
しかし、携帯におされて…。
アクアマイカオーナ了解で。写真はちょっと事情がありしばらく
アップできませんが、早くアップできるように頑張ります。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。