goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

86についてブログを書きます

2014-10-27 07:49:00 | 日常のつぶやき
最近、車をテーマにしたブログ募集が増えましたね。
 
実は私、セダン系の車は好きですが、この系統の車はあまり興味がありませんでした。
でもせっかくの機会なので。
 
先ずはTOYOTA86公式HPを見て見ると『86 SOCIETY
目に飛び込んできます。
 
リンク先を見ると、楽しそうな書き込みが沢山あります。
皆さん、本当に車好き+86で走るのが好きなんだなぁ~ って思います。
こういった車で颯爽とドライブに行けば、車本来の〝走る喜び〟を感じることが出来そうです。
 
次にHPの『コンセプト』を見て見ると 
 
〝スポーツカーはカルチャーです〟 
 
のキャッチコピーが出てきます。
なくともトヨタ・ハチロクは、オーナーに手間をかけさせるクルマである。
コピーを見るだけでワクワクしてきそうですが、まだまだ興味は・・・イマイチ。
 
 
スタイルは・・・
GT 
本当にスポーツカーらしいスタイルです。
少しダケ心が動きそうです(笑)
 
 
走りを楽しめそうな内装もワクワクさせてくれます。
 GT(6MT)。内装色のレッドとシート表皮のファブリック(上級タイプB[レッド])はご注文時に指定が必要です。指定がない場合、内装色はブラック、シート表皮はファブリック(上級タイプA)になります。オプション装着車
 
価格もRC6MT:2,056,909円~GT"Linited":3,147,709円と手が届きそうです。
でも、この車は買った後のチューニングを考えると、結果的に決して安い買い物ではないかも。
意外にそういった後からの費用も馬鹿に出来ないかもしれませんね。 
 
次にエンジンです。 
D-4S搭載。水平対向4気筒直噴DOHCエンジン 
私は未だ水平対向エンジンの車にオーナーとして乗ったことがありません。
友人の助手席に乗ったことはありますが、やはり車の本来の性能は自分で体験してみたいです。
スバルとの共同開発なんですね。
水平対向エンジンは、スバルのお家芸ですから、トヨタの技術を注入したことで面白い走りを
するんでしょうね。
 
最終的には・・・
お金と時間があれば乗りたい車の候補に挙がりそうです。
年間25,000㎞近く走る私にとっては、やはり車は運転して疲れの少ないものが良いです。
でも、休日などでドライブに行くには、走ることの楽しさを感じさせてくる良い車だと思います。
 
 
今回も私事にお付き合いありがとうございました。
これで、TWPポイントとQUOカート抽選の権利ゲットです(笑)
 
 
 

私も・・・ Gazooサンありがとうございました

2014-08-24 11:39:00 | 日常のつぶやき

こんにちは!
 
既に随想サンがアップされていますが、私にもGazooサンからプレゼントが来ました。
 
8/22(金)に帰宅するとポストの郵便受けに簡易書留の不在通知が・・・。
この日は、お酒を飲んで帰っていたのでそのまま就寝・・・。飲み過ぎて壊れていました(笑)
 
翌日、HIKOSAIサンとオフ会の下見に行く途中、近くの郵便局の24時間窓口に行き受取り。
 
帰宅後、開封すると・・・。
140824-064756_R.jpg 
私にも5,000円分のQUOカードがGazooサンから届きました。
 
文面では、どのキャンペーンのモノかは分かりませんが、オリジナルのQUOカードです。
140824-100644_R.jpg 
 
Gazooサン ありがとうございました。
 
不束なブロガーですが、これからもよろしくお願いします。
 
 
えっ?
QUOカードの行方?
家内に3枚、没収されました(笑)
 
 
 
今回も、私事にお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
 

新型ハリアーの名前の由来

2014-06-15 11:05:00 | 日常のつぶやき

こんにちは!

新型ハリアーの特集記事​意外に増えません。

締切日ですが、一件追加デス(笑)

 

皆さんもご存知の通り、ハリアーの名前の由来は鳥(鷹)のようですね。

フロントのエンブレムはこの鳥をデザインしたそうですね。

 yjimage.jpg

ネットで調べてみると

 【北加伊堂】  自動車の名前の由来では、〝英語で鳥類 チュウヒ属のタカの名称〟と出ています。

 

このサイトの一覧で見ると、鳥が由来した車名は他に

日産 ブルーバードシルフィ

  ブルーバードは、メーテルリンクの童話「青い鳥」にちなむ。シルフィは、4大精霊

  (土・水・火・風)のひとつである風(空気)の精を表わす英語の「SYLPH」

  からの造語。 

 

マツダ キャロル

  英語で「祝歌、鳥のさえずり」という意味。70年まで軽乗用車の名前として

  使用していた。若い女性の、かわいらしい ・楽しい・響きが良い等の評価を

  得て復活させた。

 

と、合計3車種だけのようです。

少し切り口を変えて〝英語〟がキーワードになっている車は

347車種中131車種もあります。

 

 

次に『ハリアーの名前の由来であるチュウヒをWikipediaで調べると

画像は

Circus_spilonotus_juvenile_RR.jpg 

240px-Circus_spilonotus_R.jpg 

分布

 主な繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部。冬になると越冬のために南下する。

 日本には越冬のために飛来する冬鳥。かつては北海道本州北部で繁殖していたが、現在

 では中部地方・近畿地方・中国地方でも繁殖が確認されている。

 

日本にも飛来してきていたそうです。(へぇ~!知りませんでした・・・)

鳥類は詳しくありません。

 

以上『ハリアー』の名前の由来でした。

 

ところで今回調べていて意外なことが分かりました。

クレーンって〝鶴〟が語源だったみたいですね。

タワークレーンがツルの形に似ているから名付けられたんですって

 
 

新型ハリアーのランキングは?

2014-06-11 22:50:00 | 日常のつぶやき

こんばんは!

ポイント稼ぎ(?)2発目です(笑)

 

今日は検索エンジンでのランキングです。

先ずは、私がいつも使っているYahooで検索してみると・・・

Yahooランキング.jpg 

Yahooで〝しんがた〟と入力してみると、やっぱり新型スカイラインが出てきます。

残念ながら、新型ハリアーはスカイラインに検索で注目度が負けているようです。

 

一方、滅多に使わないGoogleでは・・・

Googleランキング.jpg 

ナント、〝新型ヴォクシー〟続いて2位の順位です。

同じ、TOYOTAで3位まで独占していますが、ハリアーは残念ながら2位です。

 

 

今回の特集は、新型ハリアーに対する注目度を市場調査するのが目的(?)かも

しれません。

こういった、検索でも情報を得る人は沢山いると思います。

私は、意外にこういったことで商品イメージを固めちゃう〝人〟です。

 

 

このネタは、もう少し詳しく調査してみる必要がありそうです。(車種別検索数など・・・)

期限が6/15迄ですので、残された時間はわずかです(>_<)

お好きな方は、お調べください・・・。

私も、間に合えば結果をアップしたいと思います。

 

 

 

今日もポイント稼ぎネタにお付き合いありがとうございました。

 

 


新型ハリアーの満足度は?

2014-06-10 22:00:00 | 日常のつぶやき

 

新型ハリアーの特集でPOINT稼ぎの記事を(笑)

私はSUV系はあまり好きではありません(のっけからこんなこと書いて大丈夫?!)

 

私は大きな買い物するときは、価格ドットコムを良く見ます。

比較サイトは沢山ありますが、比較サイトの老舗とだけあって、よく利用しています。

 

そこで、新型ハリアーの価格ドットコムでの満足度は・・・

価格ドットコム_満足度.jpg 

満足度は4.66(カテゴリ平均4.40) 満足度ランキング28位です。

平均は超えているので、良い車なんでしょうね・・・。

その評価項目の明細を見て見ると、

 価格ドットコム_明細.jpg

トヨタらしくエクステリア・インテリア・乗り心地・燃費価格は平均値以上ですね。

ところが、エンジン性能・走行性能と言った〝車本来の項目〟が平均以下です。

 

私がSUVを好きになれない理由の一つがこの辺にあります。

ある意味、ハリアーの登場でSUVは中途半端な存在になっているようです。

私にとっては、SUVは山道を走るべき車と思っています。

高級セダンとSUVの融合とか言われていますが、走行性能はある程度犠牲に

なりますよね。

 

エクステリア・インテリアはこれ以上ないって位、日本人向けの車と思いますが・・・。

 

次回はまた違った見方します・・・。