goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名古屋名物は海外に通じるか?!

2014-02-23 11:15:00 | グルメ

関東では観測史上1位というニュースが飛び交っていますね。

私は、体調が悪いわけではないのですが『怠さ』が続き、ブログの更新がすっかり
滞っていました。
やっと、元に戻りつつあります。
 
今、会社にインドネシアからの研修生が来ています。
昨年までは、私が研修生の受け入れ窓口をやっていましたが、今年に入って担当
から外れました。
しかし、今までの経験からフォローに回っているのですが、何かと研修生の
お世話をしています。
 
2/20も研修生が「うなぎを食べてみたい」と言うので一緒に行ってきました。
 
会社から程近い『うなぎ屋 たむろ本丸です。
140220-204004_RRR.jpg 
「うなぎ食べに行って何でMySAI撮っとんねん!」って突っ込みは無しで・・・。 
 
お店の雰囲気はお店のHPから借用しました。
 
このお店は『うなぎが食べたい!』と思ったら会社の後輩などと、たまに利用させて
もらっています。
 
お店に入って案内されたところは、個室でした。
140220-190310_RR.jpg 
見ての通りのお茶です。
日本人には当たり前ですが、彼にとってはお茶が出てくることが不思議見たいです。
お茶の横にはうなぎの骨のせんべいデス。
口に合うかと心配していましたが、食べた後はこの表情。
140220-190315_RRRR.jpg 
『っても、モザイクで表情が分らんやんけぇ~』って言わないで下さい。
でも、いい顔していましたよぉ~♪
 
彼はビール、私はノンアルコールビールで乾杯
 140220-190624_RR.jpg
彼は『大盛りネギひつまぶし』、私は『しそひつまぶし』を注文しました。
 
ちなみに彼は、24歳独身、クリスチャンなのでお酒・肉類もOKデス。
日本語も、日常会話は殆ど問題がありません。(たまにへんてこりんな日本語になりますが)
昨年2月に来日し、2か月間大阪の研修所で徹底的に日本語を勉強した
そうです。
また、彼の職場の先輩も2年前に私が研修のお世話をしました。
そんな話をしていると、今日の主役ひつまぶしの登場です。
140220-192221_RR.jpg140220-192300_RR.jpg 
見た目は何も変わりませんね(笑)
お店の人にお願いして記念写真 
 140220-192201_RRR.jpg
 私の素性がバレそうです(笑)
 
皆さんご存知と思いますが、ここでひつまぶしの食べ方・・・
 1杯目は、うなぎとご飯をそのまま食べてうなぎの味そのもの楽しむ
 2杯目は、ねぎ・わさびでうなぎとねぎの食感を楽しむ
 3杯目は、出汁でお茶漬けを楽しむ
 
彼は、わさびが苦手だそうです。(わさびの良さが解るのはは日本人だけらしい?)
お茶漬けがかなり気に入ったみたいです。
 
デザートは、ほうじ茶のソフトクリームです。
140220-201505_RR.jpg 
食事も終わり、イロイロ話をしました。
その中で、2年前に研修した彼の職場の先輩から、2つのインドネシア語を
喋ってはダメな言葉を言われたそうです。
日本語で『お茶碗』はインドネシア語で『ま〇〇』、『指輪』は『ち〇〇〇』だそう
デス。
これには、2人で大笑い! 
 
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
今後インドネシアに出張があったら、彼や彼の先輩ともコミュニケーションがとれ
楽しみデス。
 
 
 
今回も私事にお付き合いありがとうございました。
 
 

祝・世界遺産 富士

2014-01-21 23:00:00 | グルメ

こんにちは!

 
寒い・寒い中ですが、風邪など引かれていませんか?
間もなく、インフルエンザの流行時期になりますので、健康には注意して
いきましょう!
 
さて、いきなりのタイトルでしたが、1月18日に三重県桑名市の『なばなの里
ウィンターイルミネーションを見てきました。
なばなの里は、ふら~っと花を見に行くには最適ですので、今まで何度も来て
います。勿論、ウインターイルミネーションも…。
 
1月18日の午後3時頃、単身赴任先を家内と出発です。
(家内が居るんなら、単身赴任ちゃうやんけぇ~ って突っ込まないで下さい) 
チャンと今日帰りました(笑)
 
名二環(名古屋第二環状道路):山田西IC⇒東名阪:長島ICから
なばなの里』に行きます。
距離は34㎞程ですので、『あっ!』と言う間に到着です。
ルート_なばなの里.jpg 
到着すると、続々と車が駐車場に吸い込まれていきます。
140118-161703_R.JPG 
観光バスも行列をなして駐車場に…。
 
140118-162003_R.JPG 
 
入場チケット(\2,000円)を購入後、点灯時間には時間があったので、すぐ横に
ある花市場でぶらぶら…
 
この時期だというのに、花でいっぱい~♪
140118-160457_R.JPG140118-160457_R.JPG 
140118-160638_R.JPG140118-160638_R.JPG 
ここで、お土産を買って帰ります。
何かは、のちほど・・・。
 
入場後、まだイルミネーションの点灯時間(当日は17:25)まで時間があったので
少し早めに夕食。
園内には11店の飲食店があります。
何処もこの時間は空いているようです。
(イルミネーションが点灯されるとメッチャ込みます)
今回選んだのは、『翡翠(カワセミ)』という日本料理店です。
 
140118-164857_R.JPG 
伊勢鶏のピリ辛蒸し定食(\1,800円)です。
高いと思うでしょ~。
実は、入場券(\2,000円)に\1,000円分の園内で使える金券が付いて
いますので、実質\800円で食べられます。
140118-164312_R.JPG 
 
お腹もいっぱいになったので、外に出ると未だ明るいので、更に時間潰し・・・
園内にある唯一(?)の乗り物『アイランド富士』に乗り、点灯直後のイルミ
ネーションを見てやろうと、目論みました。
140118-172117_R.jpg 
140118-163453_R.JPG 
下から撮るとUFO見たい(笑)
 
実際に乗った画像は・・・
140118-173942_R.JPG140118-173955_R.JPG 
綺麗です!!
アイランド富士から降りると・・・
雨・雨・雨
この時期には珍しく、結構降っています。
仕方ないので、雨宿りをしながら時間を過ごしますが、やむ気配がありません。
思わず、売店でビニール傘(\200円)を2本購入。(小さい傘です)
やはりマーフィーの法則はあるもので、買って歩きはじめると止んでいます(涙)
 
ここでやっと、イルミネーション会場に行きます。
140118-180943_R.JPG 
約200mの『光のトンネル』がお出迎えです。
 
この先に出ました!!!!
140118-181346_R.JPG 
 
富士山のイルミネーションです。
先ずは、画像で・・・(少々長いですが皆さんの期待は裏切らないと思います)
著作権の関係で音声がありません。
 
見事です!!
若い二人なら絶好のデートスポットになりますが、五十路を過ぎた夫婦には…。
じっと見ているだけでした(笑)
 
凄い人ですが、雨上がりと言うこともあり、結構間近で見ることが出来ます。
140118-182057_R.JPG 
140118-182139_R.JPG 
140118-183047_R.jpg 
140118-183107_R.jpg 
 
見晴らし台もあり、暫く、見とれていましたが帰路につきます。
 
帰る途中には『もみじ』と名付けられた光のトンネルを通って帰ります。
140118-183858_R.JPG 
140118-183932_R.JPG 
 
帰路には、こんな景色のところもあります。
140118-184458_R.JPG 
140118-184810_R.JPG 
140118-190338_R.JPG 
 
駐車場の車は殆どいなくなっています。
やはり雨が降ったことで、かなりのお客が切り上げて帰ったようです。
 
ところで、花市場で買ったお土産とは・・・
140121-224438_R.JPG 
水栽培には少し遅いのですが、一昨年見に行った時、容器を買ったのですが、
きれいに開花しましたので、今年も・・・
水をやり始めて3日目ですが、もう根が出ています。
上手く開花すれば、このブログにアップします。
 
今回は、燃費を計測し忘れました(笑)
 
 
今回も長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
 
 
 

完治祝い?!

2013-12-23 07:30:00 | グルメ
世の中、クリスマスムードいっぱいですね。
買い物に行ってもクリスマスソング♪が溢れかえっています。
 
沢山の方からC型肝炎治療のコメントを戴きありがとうございました。
 
今、家内が単身赴任先に来ていますので、近所の居酒屋に『完治祝い』と
題して飲みに行きました。
 
この居酒屋は単身赴任先から歩いて1分、3か月に1回くらい来ています。
おばちゃん〟と従業員の〝昔のおねぇーさん〟がやっているお店です。
 
先ずはビールで乾杯!
131222-181342_R.JPG 
お通しは、カツオのタタキともやしなどの和え物でした。
 
この店には馴染みの常連さんが多く、お店に入ったあとすぐ世間話です。
どうやら、おばちゃんは有馬記念を当てたようです。
残念ながら、私はお馬チャンには全く興味なく、『ふぅ~ん』て感じ
 
世間話をしているといつの間にかビールは空に…。(ペース早っ!!)
そこで、キープしている焼酎にチェンジ!
131222-182711_RR.jpg 
私はどのお店でも、キープした瓶の底に日にちを書き込みますが、2013.8.19
デス。
この反対側には…
 131222-182857_R.JPG
殆ど私のトレードマークである神輿を書き込んでいます(笑)
氷もすごく大きいのがこの店の特徴デス(単におばちゃんの手抜き?!)
 
お腹も空いてきたので、オーダー!
131222-182943_R.JPG 
串揚げです。
シイタケ・玉ねぎ・白ネギ・ジャガイモ・かぼちゃなど家内の分もあります。
これで、焼酎がすすむ♪進む♪ススム♪
 
家内が『寒い』を連発し、次のオーダーです。
131222-183456_R.JPG 
キムチ鍋デス。体の中まであったまります。
これまた、焼酎がすすむ♪進む♪ススム♪
 
次は…
131222-191050_R.JPG 
家内のリクエスト:フライドポテト、私のリクエスト:卵焼きです。
 
だいぶ酔ってきました
そろそろ〆です。
131222-193353_R.JPG 
ほどのキムチ鍋で”おじや”を作ってもらいました。
 
 
いやぁ~飲みました。食べました(笑)
 
でも、健康あってこそ、飲み食いできます。
 
皆さんも飲み過ぎ・食べ過ぎにはご注意下さい。(北と関西の方…九州にも?!)
 
 
今回も私事にお付き合いありがとうございました。
 
 

今度は昭和33年にタイムスリップ

2013-10-06 17:10:00 | グルメ
先週は『日本昭和村』に行って昭和を感じてきました。
今週は、昭和33年にタイムスリップできる場所に行ってきました。
 
新横浜にある『新横浜ラーメン博物館』です。
main_0412_01_R.jpg 
新横浜ラーメン博物館HPより転用しています
 
 
MySAIの運転席シートからの異音が再発したため、再入院デス。
このため、10月4日夜に愛知から湘南に移動し、翌朝家内とネッツトヨタ神奈川に。
20131005_ラー博_0389_R.JPG
シートの大部分の部品交換するため、修理時間がかかるようですので代車を
借りました。
特に大きな予定もなかったので、そのまま『新横浜方面へ』
 
狭い狭い駐車場に車を停めてラーメン博物館の建物に。
(パチンコ屋さんの駐車場並みデス)
ここには何度も来ていますが、転勤前に来て以来ですの約8年振りです
20131005_ラー博_0390_R.JPG 
入場料800円×2を払って中に入ると・・・。
20131005_ラー博_0391_R.JPG
お土産コーナーがどんぶりの中にあるような作りです。
 
お目当てのラーメン屋は地下2階です。
階段も意外に面白いのですが、写真を撮ったのですがブレてしまいお見せ
できません
 
地下2階は
20131005_ラー博_0398_R.JPG 
20131005_ラー博_0399_R.JPG 
20131005_ラー博_0401_R.JPG 
正に、『平成』から『昭和』にタイムスリップしたようです。
(ただ、ラー博の時代設定:昭和33年は私は未だこの世に生を受けていませんでしたが)
 
ラーメン博物館には、全国の有名ラーメン屋さんが9軒あります。
早速、ラーメンを食します。
先ずは・・・
20131005_ラー博_0404_R.JPG 
ラーメン界では有名な(?)な佐野実さんの『支那そばや』です。
今は、横浜市戸塚区の本店とラー博の2軒が直営ですが、最近プロデュース店が
増えましたね。
私は創業当時の藤沢市にお店があった時から時々行っています。
そこで食したラーメンは・・・
20131005_ラー博_0405_RR.jpg20131005_ラー博_0405_RR.jpg 
私:ミニ塩らぁ麺             家内:ミニ醤油らぁ麺
 
食べ歩く気満々ですのでミニラーメンです。
材料がいいものを使っていますので、当然味も旨いです~♪
ただ、昔の藤沢当時の味に比べると・・・って味です。
20131005_ラー博_0409_R.JPG 
と文句を言いながらスープまで美味しくいただきました。
 
お店を出て、少し散策です。
広場では大道芸をやっています。
20131005_ラー博_0411_RR.jpg20131005_ラー博_0417_RR.jpg 
 
うぅ~ん、体力勝負!!
 
地下一階には、駄菓子屋『夕焼け商店』があります。 
dagashiya_top_R.jpg 
新横浜ラーメン博物館HPより転用しています
なかなかうまく撮れないので、新横浜ラーメン博物館HPの写真を転用させて
頂きました。
その中に・・・
20131005_ラー博_0461_R.JPG 
なつかしいぃ~~~~!
 
散策後次なるお店へ・・・。
20131005_ラー博_0424_R.JPG 
宮城気仙沼『かもめ食堂』デス。
注文したのは
20131005_ラー博_0428_R.JPG 
画面上:ミニ気仙沼ラーメン醤油味(家内) 画面下:ミニ気仙沼ラーメン潮味(私)
介ベースのあっさり系ラーメンです。
ここも見事に
20131005_ラー博_0429_R.JPG 
少し塩分の取り過ぎかなと考えつつ、完食です(笑)
 
お腹はもう少し食べれる信号を出しています(笑)
次に向かったのは・・・
 
20131005_ラー博_0467_R.JPG 
熊本の『こむらさき』デス。
このお店は1994年3月から現在出店している中で、最古参のお店です。
そこで食したラーメンは・・・
20131005_ラー博_0472_R.JPG 
右:ミニとんこつラーメン(家内)  左:ミニ味噌とんこつラーメン(私)
さすがに、ミニでもラーメン3杯目となるとお腹にたまります。
更に、順序を鶏がら系からとんこつにしたため、スープは飲みきれません。
塩分対策にはなったかも(笑)
20131005_ラー博_0473_R.JPG 
 
 
お腹もイッパイになって外に出ると、さっきとは違う人が大道芸をやっていました。
20131005_ラー博_0451_R.JPG 
スポーツスタッキングの元世界チャンピョンだそうです。
私には後ろの自動販売機の方が懐かしかったですが・・・(笑)
 
そしてこれを8秒台でやれば世界大会レベルだそうです。先ずは練習。
少々音がうるさいかもしれません・・・。
 
 
そして本番!
 
ナント記録は8.61秒。
さすがです。大道芸としても…(笑)
 
お腹もイッパイ、懐かしさも満たされ、平成の現代に戻ります。
お土産コーナーの入り口ではチャルメラおじさんがお出迎えです。
20131005_ラー博_0393_R.JPG 
20131005_ラー博_0479_R.JPG 
20131005_ラー博_0478_R.JPG 
20131005_ラー博_0480_R.JPG 
横浜発祥の“サンマーメン”です。
残念ながら買いませんでした(笑)
 
昭和33年へのタイムスリップにお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
やはり、最後は車ネタ・・・
今回の移動は、SAIになって初めて(旧)東名高速で帰りました。
途中、遠州豊田PAに寄りましたが乗用車はMySAI含めて何と5台だけ
20131005_ラー博_0384_R.JPG 
新東名高速が出来るまではもっと乗用車が停まっていたのですが・・・。
時代は変わっています。
ちなみに、スピードを抑えて走った結果燃費は
20131005_ラー博_0388_R.JPG 
久しぶりに高速で21㎞ /L超えです
 
長々とおつきあいありがとうございました。
 

かいき~ん♪

2013-07-14 19:07:00 | グルメ

ついに・遂に・・・
 
 
 
 
解禁で~す♪
 
 
 
ナニがって・・・?
 
 
 
お酒好きの私にとって我慢すること172日!!
日にちまで指折り数えていました(笑)
遂に2013年7月12日、お酒解禁日が来ました♪
会社から8時30分過ぎに帰宅してからの解禁です。
 
実は治療開始の前に仕込んでいたお酒です。
先ずは、保管庫(ってどこにあるんじゃぁ~?!)から取り出し♪
20130712_DSC_0282-1.jpg この袋から取り出して・・・
20130712_DSC_0283-1.jpg 
 
未だ引っ張りますよー(笑)
20130712_DSC_0286-1.jpg 
少し古いのですが、一説には古いものほどプレミアがつくらしい??
残念ながらそこまで詳しくないのです(^_^;)
 
20130712_DSC_0287-1.jpg 
いきなり"芋焼酎 黒佐藤"の登場です。
隣のコップは、一昨年10月に北海道旅行の時に買ったコップです
年甲斐も無く(?)家内とペアで買っちゃったものです
今回、お酒解禁に合わせデビューです。
 
つまみなしでジックリ味わいます。
 
う~~~~~~~~~~~~~~~~ん、旨いっ!!!!!
 
やっぱ、焼酎は芋焼酎ロックに限ります
 
少しだけご飯のおかずだけでチビリ・チビリ飲んでいきます。
15分すると・・・
おぉ~懐かしい、酔った感覚
完全に忘れていましたが、思い出しました。
上の写真の量を2杯飲んで酔いもほろ酔い気分~♪
 
しかし・・・
 
いきなり睡魔が襲ってきました。
シャワーだけ浴びたあと5分もしないうちに、ベッドへ・・・
 
なんと言うことでしょう~!こんな生活が復活したら、痩せるわけないよう~~~
 
 
 
 
っていきなり、変わって翌日湘南の家に帰ってきました
夜、近所の居酒屋に家内と飲みに行きました。
 お店のオーナーは"焼酎博士"でお店の中は焼酎の瓶がいっぱい!
 (さすがに写真は撮れませんでした・・・)
 ご近所だけあってオーナーとは〇〇チャンと呼ぶ仲です。
約20年前引っ越し後、ここのお店に通うようになってから芋焼酎の味を覚え
ました(笑)
湘南に帰るたび必ず立ち寄っていますが、治療前に『暫く来れない』って連絡して
以来、7か月ぶりです。
こんなに、このお店に来なかったのは初めてです(笑)
 
先ずは、生ビールで乾杯!
20130713_DSC_0260-1.jpg 
今回はどちらも生ビールなので問題に出来ません(笑)
 
    お通し                谷中しょうが    
20130713_DSC_0261-2.jpg 20130713_DSC_0262-3.jpg
シシャモ(私)とモロキュー(家内)
20130713_DSC_0265-3.jpg 
 
 
谷中しょうが、シシャモはこのお店では私の定番デス(笑)
 
生ビールを飲み終え、焼酎に切り替え!
20130713_DSC_0263-1.jpg 
居酒屋で良くある、3点セットの飲み比べです。
 白皿(左手前):四元酒造 タイガー&ドラゴン
 茶皿(右手前):濱田酒造 紫の赤兎馬
 黒皿(奥)   :桜井酒造 金峰桜井
 
其々、違った飲み口で楽しめます♪
感想は・・・
 焼酎に拘る方が沢山いらっしゃいますので、控えます(笑)
 私が敢えて順序をつけると 桜井→タイガー&ドラゴン→紫の赤兎馬 でしょうか。
 
2時間弱でお店も混んできたのでそろそろ"締め"です。
おにぎり(鮭)は家内、お茶付け(鮭)は私!
これも私の鉄板メニューです。
20130713_DSC_0266-1.jpg 
これを食べるといつものように睡魔が・・・
そこまで、体は覚えていました(笑)
 
家に着いたら、即、お休みぃ~デス
これじゃー、副作用ダイエットのリバウンドも確実!
 
やっぱり、車ネタを少々・・・
 今回愛知→湘南へは高速を80㎞にセットして帰ってみました。
 時間は5時間ほどかかりましたが・・・
 20130713_DSC_0256-1.jpg
何とか21km超え!
イライラ・眠気と戦った甲斐がありました(笑)
 
 
お酒解禁にお付き合いいただきありがとうございました
 
これから神輿担ぎに行ってきまぁ~ッス♪~♪~♪