goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今までのMy SAIのDIY

2013-01-17 14:39:40 | SAIのDIY

今までのMy SAI DIY概要です。
写真は後日アップになります。

SAIは本当に静かな車です。
新車発売時に何度か試乗しましたが、前車のノアに比べ『なんて静かな車だ!』と思った
私は、新車で商談してみましたが単身赴任による二重生活でナニが全く無く新車購入は
断念しました。
現在のSAIに出会った時、一目ぼれ的な直感を感じた私は、ほぼ即決状態で商談に入り
ました。
湘南⇔愛知間で納車書類準備など大変なことはありましたが、憧れて恋したSAIのため
かなりの無理しました。(0.5泊2日で往復したことも←皆さん無茶はやめましょう♪)


10月6日念願の納車日に、家内と初ドライブをしました。
その時にエンジン関係の音が静かすぎるために、ロードノイズと扁平タイヤであるが故の
『コツコツ感』が目立ちなんとかしたいと感じました。
 (笑いネタ)
  納車後、20分後小田原厚木道路に乗ってアクセルを踏みながらクルーズコントロールの
  使い方を探していると、サイレン+メッセージボード付の乗用車(いわゆる覆面)に
  29Kmオーバーで取り締まりを受けてしまいました。
  お巡りさんありがとうございました。少しおまけしていただいたみたい?!
  (実際は○○㎞オーバー)
  皆さんスピードの出し過ぎには注意しましょうね♪小田原厚木道路は制限速度70㎞デス!

===== 前置きが長くなりました =====
過去の車もある程度こだわりを持っていましたので、今回のSAIは 

 ①静粛性の更なるUP

 ②センス良いグレードアップ

 ③各種機能のフル活用

 をテーマにしました。
※今回UPまでの弄りは写真を一切撮っていないので諸先輩方のページを参考にしました。
 また、参考にさせていただいた方々への直接の問い合わせは節度を持ってお願いします。
 (私は一切問い合わせなしで行いました)


①静粛性の更なるアップ
■運転席・助手席・後部座席の静音化 
《参考ブログ他》
 むねかサン        http://gazoo.com/G-Blog/10211021/206150/Article.aspx
                         http://gazoo.com/G-Blog/10211021/207441/Article.aspx
           ※制振シートが貼れていませんので、近々再メンテします。
《結果》
 確かに静かになりました。
 高速移動中もオーディオの音量を変えることがなくなりました。疲れ方が全然変わりました。
 『ロードノイズ』『コツコツ感』は改善されましたが、まだ妥協できません(笑)

■エーモン工業 ロードノイズ低減プレート
 《参考ブログ他》
 エーモン工業     http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2667
 やれんのーサン   http://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/542968/3623713/parts.aspx
                               http://gazoo.com/G-Blog/User/WriteBlog.aspx?BlogPostID=770628

             http://minkara.carview.co.jp/en/userid/603264/car/542968/1213984/note.aspx
《結果》
 値段的に効果は期待していませんでしたが、意外に『乗り味』が変わりました。
   
 シートが少し浮きあがったような感じで、『コツコツ感』はかなり改善されました。
 この商品に過剰な期待をすると、期待通りの結果は出ない可能性があります。
 「ダメ元」感覚でお試しください。
 ※やれんのーサンのご指摘通りシートのカバー(運転席・助手席共)折れてしまいました。


②センスの良いグレードアップ
■デイライト
《参考ブログ他》
 むねかサン     http://gazoo.com/g-blog/10211021/295358/Article.aspx
 やれんのーサン http://minkara.carview.co.jp/en/userid/603264/car/542968/1794018/note.aspx
《結果》
 当初は振動スイッチタイプでしたが、車検に通らないとの調査結果でした。
 よって、電源引き回し(ACC)はやれんのーサンのブログが非常に参考になりました。
 写真は後日アップします。
■LEDナンバーアクリルフレーム(フロント)
《参考ブログ他》
 なし(全て自力でやりました)
《結果》
 純正のメッキナンバーフレームと合わせて取り付けましたので、純正ボルトでは長さが
 足りず締められませんでした。
 盗難防止も兼ねてロングタイプのセキュリティーボルトに同時に交換しました。
 取り付け後の写真は後日アップします。

■車内ランプのLED化
《参考ブログ他》
 AXIS-PARTS http://store.shopping.yahoo.co.jp/axisparts/ax-luna-toyota-sai1.html
 shuchaサン    http://gazoo.com/g-blog/shuchan/220815/Article.aspx
 その他諸先輩
《結果》
 とても良い感じです。完全に『自己マン』の世界です(笑)

■バックライトLED化
《参考ブログ他》
 Akkingサン  http://gazoo.com/G-Blog/sai2255/218764/Article.aspx
《結果》
 これまた、とても良い感じで完全に『自己マン』デス(笑)

■ナンバー灯・ポジション球LED化
《参考ブログ他》
 やれんのーサン http://minkara.carview.co.jp/en/userid/603264/car/542968/1077773/note.aspx
《結果》
 さらに、完全に『自己マン』デス(爆)


③各種機能のフル活用
 これは、後日アップします。


長々とおつきあいありがとうございましたm(_ _)m


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

随想 [2013年1月17日 19:47]
こんばんは♪

確かにタイヤが硬いですね!
消耗したらヨコハマのdb辺りに交換すれば乗り心地が良くなりますよ!(レグノでも良いですが、昔のレグノは静かだけど硬かったです)

スピード違反は30km/hを超えると手続きが面倒なんです(警官の)
なので40km/hオーバー位までは、29km/h超過にまけてくれる事が多いです。

因みに私は80km/hオーバーで捕まった事が有りますが、未成年だったので罰金はありませんでした(家庭裁判所から呼び出されて保護観察になりましたが)
勿論免停になりました><;

静音とLED関係を弄ってるんですね~

最近は値段もお手頃で弄りやすくなりましたね!(純正採用でも良いと思います)
horibonpapa [2013年1月17日 21:46]
こんばんは。

色々と弄られていますね。
ミンカラ、ガズーをくまなく見られてるみたいですね。

私のブログは参考にもならない、つまらない内容だけです。
恥ずかしい^^;
ポンポコ狸 [2013年1月18日 0:21]
こんばんは

小田原厚木道路は覆面のメッカですよ~
埼玉県人でも、あそこは絶対にスピードだしません

私しもアクアマイカのSAI君ですよ
最近ではトムじいさんもアクアマイカのSAI君ですね

早く写真みたいですね(笑)

トムぢい [2013年1月18日 3:28]
こんばんは

早々に色々弄られていますねぇ。
確かにSAIは静かでロードノイズが耳につきますが、さらに遮音、制振で静かにされたんですね。
トムぢいは、ロードノイズぐらい無いと寂しくて(笑)

LEDフレーム面白そうですね。早く見てみたいなぁ。
楽しみにしていま~す。(催促してすみません)


神輿ベンケイ [2013年1月18日 7:19]
随想サン コメントありがとうございました。
 45のタイヤを履いた車は初めてで、いろんな方が言っていた『コツコツ感』が
 最初はロードノイズと思っていたぐらいでした。
 ヨコハマは検討します。
 スピード違反の件、了解です。
 あれ以来、クルコンの使い方がよぉ~くわかりましたので、最近は100㎞
 程の設定にしています。
 本文にも書きましたが、ディラーから20分・自宅からは15分も行くと
 小田厚ですので普段は、側道しか通らないのに…。

horibonpapaサン コメントありがとございました。
 いえいえ、マフラーカッターは今後のドレスアップ候補に入っています。
 SAIのノーマルマフラーだとリアビューがホントに品祖ですし…。
 先ずは、徹底的に静音化(本当の目標は静粛化)を目指して弄り倒します。

神輿ベンケイ [2013年1月18日 7:19]
ポンポコ狸サン コメントありがとうございました。
 そうなんですよねぇ~、小田原厚木道路(通称小田厚)は覆面いるのよぉ~く
 知っていて、SAIの納車に浮かれてやっちゃいました(^_^;)
 今ちょっと事情があって写真が撮れませんが、早めにアップできるよう
 頑張ります。(アップできない事情は今日ぐらいアップできるかな?!)

トムぢいサン コメントありがとうございました。
 やはり、愛知⇔湘南の往復での疲れを最小にしたいため、拘っています。
 ここまで来ると、意地に近いものがあります。
 トムぢいサンの爆光シリーズはLED化進めていく中で参考にさせていただいて
 いました。
 ウィンカーは間違いなく参考ページになります(^_^;)
ゴンザレスSAI [2013年1月18日 8:38]
おはようございます。

いろいろと弄られていますね!
テーマを決めて弄っておられるようですね。
自分は適当に思うがままに弄って遊んでおります(笑)

SAIは静粛性が高いのでその長所を更に高めたくはなりますね。
自分もエーモンのマットを前席、後席共に施工してます。

アクリルフレーム?どういった感じなのか気になります!
また機会があったら画像お願いしますね。
神輿ベンケイ [2013年1月18日 19:12]
ゴンザレスSAIサン コメントありがとうございました。
 テーマというかカテゴリ分けすると3テーマになったというのが正解カモです(笑)
 ただ、何としても静粛性向上には拘ってみようかと思っています。
 弄った場所の写真は早めにアップしたいのですが、1週間ぐらいは
 とある事情でアップできません。
 アップした際は、辛口(?)批評をお願いします。
チチッ [2013年1月19日 8:29]
おはようございます。

静粛性向上、私もSAIでは拘りました。
タイヤはdBを選びました。
ロードノイズは、ほぼ気になりません。
制振&消音シートなどは貼ってませんが、内張りを剥がしたりすると
所々消音材が貼ってあり、高級車なんだなぁと思います。
あと、キャビン内の音はA,B,Cピラー付近の防音対策が有効かもですね。

過去に一度だけ、横横で覆面の後部座席に乗った事が有ります(笑)
神輿ベンケイ [2013年1月19日 13:52]
チチッサン コメントありがとうございました。
 確かに内張りや床などを見ると本当に『静かな車』って位、消音材が
 貼ってありますね。
 私は測定器を持っていないのでキャビン内の音の侵入経路を『見える化』
 できないのですが、ABCピラーは効果ありそうですね。
 今後の、DIY計画に入れてみます。
 情報ありがとうございました。

SAI購入まで

2013-01-15 21:40:11 | SAIのDIY

今まで、セドリック430(中古)→マークⅡ(新車)→トヨタダイナ(新車をキャンピングカーに改造)

→ローレル(中古)→タウンエース(中古)→タウンエースノア(中古)→ノア(中古)→SAI(中古)と

乗り継いできました。


2007年に湘南から愛知県に単身赴任になり、ノアの維持費(特にガソリン代)を安くできないかとイロイロ車弄りをしていました。
また、往復で600Kmによる移動の疲れもなんとかできないかと考えていました。
そこで、2009年にSAIが発売されなんとか購入したかったのですが、単身赴任による二重生活でナニがなくて諦めていました。


SAIの新車発売から中古車市場をウォッチし続け、やっと車検付の中古が出回り始め、購入の意思が固まりました。


また、湘南ナンバーに拘りのあった私は、自宅のある湘南での購入を目標としました。
湘南に帰ってディーラー系中古車屋に今のSAIがあり、いわゆる『一目ぼれ』状態で現在のSAIを購入しました。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

horibonpapa [2013年1月15日 22:03]
こんばんは。

先ほどは、早速の書き込みありがとうございます。
愛車の変遷、沢山ありますねえ。
しかし、単身赴任は大変ですね。
SAIにこだわって購入された様ですし、
SAIライフをお互い楽しみましょう^^
ブログに書いてますように、私も中古のSAIオーナーです。
トムぢい [2013年1月16日 1:29]
こんばんは。

神奈川から愛知に単身赴任ですか。
御自宅へ車で往復されているのでしょうか。
大変ですね。

トムぢいも、20年前までは横浜に、10年ほど前までは名古屋に住んでいました。

中古車選びも楽しかったことでしょうね。
色とか装備とか現車をじっくり見れるのが中古車選びの醍醐味でもありますしね。

ハイブリッドなら湘南=名古屋間も満タン無給油で往復できますね。うまくいけば2往復できるかも。

燃費の報告にも期待していま~す。

神輿ベンケイ [2013年1月16日 6:38]
horibonpapaサンコメントありがとうございました。
 過去の車たちもSAI程ではありませんが、チョイチョイいじっていました。
 SAIは沢山の方がDIYのページを載せているので参考にしながらいじってます。
 またアップしていきます。

 
トムぢいサンコメントありがとうございました。
 単身赴任も既に丸6年が過ぎました。
 残念ながら神奈川に帰るのは定年退職後か会社を辞める時となります。
 ハイブリッドに変えてガソリン代が節約でき、その分DIYに回しています(^_^;)
 無給油往復+αは楽勝になりましたv(^^)
 燃費報告承知しました。
 今後もよろしくお願いします。
葛生原人 [2013年1月16日 11:24]
初めまして、葛生原人と申します。宜しくお願いします。

私も最近登録したばかりです。新しい仲間が増えて嬉しいです。

ここはみんな良い方ばかりで楽しいですよ、ブログ更新頑張って下さい、必ず拝見させて頂きます。
随想 [2013年1月16日 11:47]
初めまして、こんにちは♪

札幌生まれ札幌育ち、札幌に骨を埋める予定の随想です!

ノアからの乗り換えだとガソリン代は半分位ですね~
私はアルファードのV6からなので3分の1です。

冬は冬眠状態で走行距離が極端に少ないので、2ヶ月無給油なんて事も有ります(月300km以内です)

長距離移動は大変だと思いますが、長距離移動こそSAIの醍醐味を味わえますね!
普通に走って20km/l、燃費重視で25km/l走れます!
ポンポコ狸 [2013年1月16日 12:58]
こんにちは

初めまして、よろしくお願いします

何色のSAI君なんでしょうね
もう既に弄られてるのですかね、写真が早くみたいです
私は弄りはできないので、神輿ベンケイさんの弄りを楽しく期待してます
神輿ベンケイ [2013年1月16日 17:11]
葛生原人サン コメントありがとうございます。
 ブログちょぉ~初心者の私です。
 しかし、折角購入したSAIを皆さんの事例を基に弄ったところを公開したくて、ブログ立ち上げをしました。
 これからも、ヨロシクお願いします。葛生原人サンのブログにもお邪魔させていただきます。

随想サン コメントありがとうございます。
 札幌生まれ札幌育ち札幌に骨をうずめる件了解です!
 私は仕事の関係で岡山→愛知→神奈川→愛知→??と流浪の人生です(笑)
 年間20,000Km程度走行し、高速と一般道が半々で計画燃費は16Kmに設定しています。
 現状、ギリ16.45Km/ℓです。一般道の燃費が悪すぎですかね?

ポンポコ狸サン コメントありがとうございます。
 My SAIはアクアマイカメタリックです。
 汚れが目立たない色なので即決しちゃぃました(笑)
 既に静音化で運転席・助手席・後部座席は実施済みです(写真がありません)
 また、ランプ類のLED化もウィンカーを残すだけとなりました。
 これから、アップ時には写真も載せていきます。
神輿ベンケイ [2013年1月16日 17:11]
葛生原人サン コメントありがとうございます。
 ブログちょぉ~初心者の私です。
 しかし、折角購入したSAIを皆さんの事例を基に弄ったところを公開したくて、ブログ立ち上げをしました。
 これからも、ヨロシクお願いします。葛生原人サンのブログにもお邪魔させていただきます。

随想サン コメントありがとうございます。
 札幌生まれ札幌育ち札幌に骨をうずめる件了解です!
 私は仕事の関係で岡山→愛知→神奈川→愛知→??と流浪の人生です(笑)
 年間20,000Km程度走行し、高速と一般道が半々で計画燃費は16Kmに設定しています。
 現状、ギリ16.45Km/ℓです。一般道の燃費が悪すぎですかね?

ポンポコ狸サン コメントありがとうございます。
 My SAIはアクアマイカメタリックです。
 汚れが目立たない色なので即決しちゃぃました(笑)
 既に静音化で運転席・助手席・後部座席は実施済みです(写真がありません)
 また、ランプ類のLED化もウィンカーを残すだけとなりました。
 これから、アップ時には写真も載せていきます。
迷犬くりーむ [2013年1月16日 21:33]
初めまして、こんばんは。

北九州在住の迷犬クリームと申します。
宜しくお願いしますね。

ワンボックス系からのお乗り換えなので、SAIにしてから安定性が特に良いと感じるでしょ~?

私も日帰りで800km位乗る事がありますが、SAIにしてから疲れは少ないように感じます。

燃費が良いのでついつい乗りすぎちゃうんですが、本当に走っても弄っても楽しい車です。

これからも色んな弄りを紹介して下さいネ。
神輿ベンケイ [2013年1月21日 9:07]

名犬くりーむサン コメントありがとうございました。
 コメント遅くなり申し訳ございませんでした。
 800㎞の日帰りですか…(驚)
 過去、愛知⇔湘南の往復はしたことがありますが、ノアだったので結構疲れました。
 特に、単調なエンジン音が意外に疲れの元となっていたようです。
 SAIにしてからは、『もう着いた』的な感じです♪
 燃費も頑張って伸ばしてみたいと思います。