kuwa-kuwa日記

今日の教室の内容に関わる内容です

月曜日

2014年12月15日 | 授業風景

授業中に教室の問い合わせがありました。

電話を聞いていた受講生たちが

 

先生もっと教室をアピールして

まずは教室に来ていただくようにしなきゃ

 

と アドバイスされてしまいました。

 

あ~ 正直馬鹿 なんだな~ 私は…

反省

 

 

2時限目

今日は今まで描いた背景の合成について

考える日としました。

 

何となく作って写真を貼る

 

から卒業して

 

こういうアイデアで作成した!!!

という方向にそろそろギアチェンジを

 

 

3時限目

2時限目の最後にこのクラスの受講生が

一人 また一人 と入ってくるのですが

今日は4人が狭いところになかよく

しかもぎゅっと集まって座っているものだから

ちょっと こわいな~という感じでしたが

 

それだけ 仲がいいクラスでもあります。

 

 

4時限目

文書を作成するのに必要なものは

視覚です

 

配置というレイアウト

見出しの大きさや色

 

これらがすべて文書の内容をお知らせするのですから

テキトー では許されないのです

 


金曜日

2014年12月12日 | 授業風景

なかなか忙しくて もう金曜日

という感覚に陥ってしまいました。

 

 

1時限目

描いた花を花畑に変更

しかし、気に入らないという人が…

やはり自分が書いたものではなく

ソフトが作り上げるので

できあがってみると不満になることも…

 

ソフトはこんな一面もあります。

 

でも、その不満がある絵ですら

何とか直すこともできるのです

 

 

3時限目

質問から始まってそれに対して説明していると

時間が来てしまいました。

 

来週は年末決算でこれません

 

という人も…

 

本当に今年ももう終わりの時に来たんですね。


木曜日

2014年12月11日 | 授業風景

気がついたら 今日はもう木曜日

なんと早いことか

 

でも、今日は昨日より暖かいので

体が少し緩んで 気分が楽です

 

 

 

1時限目

新聞の完成間近。

この教室はいろんな新聞を作成しているので

つーと言えば カーと通じて

テキスト以外のことも話ができる…

 

と思ったら 何でこんなことになるの??

 

休んだときに 教えてもらったことが

漏れていたようです。

 

こんなこともあるさ~

 

 

2時限目

デジカメの話。

 

f値が小さいレンズってどんな意味があるの?

という質問から

 

iso感度を上げなくてもいいの?

と声がかかる

 

いえいえ

暗いところでピントが合わせやすいんです

 

レンズを通して覗くとわかるけど

f値が小さいレンズだと同じものに

ピント合わせすると

被写体がしっかり見えるんです。

 

3時限目

暖かいのでカメラを持って撮影に飛び出しまた。

要望は300mmの超望遠での撮り方

 

被写体まで90cm離れていれば

ピントが合うので

その点を頭に入れて

近づいたり離れたりして撮ってみました。

 

4時限目

風邪を引いて寝るかも…と体調不振を訴える方が

 

やはりそんな時期なんですね。

 

ところが今回難しい内容だったのか

寝るどころではなかったようで

一番元気に どうするんですか!!

と質問の連続

 

最後にわからん!! 薬のせいか??

とぼやいてしましたが

経験を積んでいけばわかるようになります。

 

薬のせいではないと思いますよ。


水曜日

2014年12月10日 | 授業風景

今日は寒い 異常に寒い

エアコンががんがん動いている

寒いですね

が挨拶のキーワードの季節になりました。

 

 

2時限目

どうしても修正したい

言葉で聞いて 質問に回答すると

どうも 不満足のようで

 

もう一度 質問を受け付けて見るけれど

一体 何に不満なのか今ひとつわからない

 

そこで画面を見に行くと

たった一つスペースがあるのが不満だから

これをどうにかしたい

 

ということだったらしい

 

簡単なことじゃない!!

そのスペースを削除するだけですんだのよ

 

このスペースを削除したら画面が崩れる恐怖を感じていた

 

という言葉に そう思うのか~と驚きました

 

 

3時限目

原画の扱い方と一般のソフトで利用する形式

どんなソフトでも利用できる形式は

jpg gif それに png

 

このpngに設定してから

いろんな加工ができやすくなり

 

その加工が気に入らなければ

原画を出してプリントアウトすると

最初に戻れます。

 

へぇ~ と思ったら メモしておきましょう。

 

 

4時限目

室内で写真を撮るとどうしても

ノイズが気になる

との質問に これはどうしようもないよね

との 回答をするしかない

 

やはり 撮り方を学ぶことが大切なんですよね

 

 

6時限目

作業を行うとどうしても理解できない部分がある

 

テキストにもない

 

そんなときに ぶーぶーと文句を言うか

そんな機能があるのか と メモするか

 

脳のひらめきに大きな違いがあります。

 

脳のひらめきを大きくするために

繰り返して操作をする

 

これが大切なんですね。


火曜日

2014年12月09日 | 授業風景

朝から忙しい~

何かとせわしいのが師走

何でそんなに忙しいのか??

と聞かれても 私も聞きたい

ぐらい何かと忙しい

 

 

1時限目

お願いしていた

自分が作りたい帳簿を持ってきてくれましたか?

と聞いたら

何のことですか??

 

え~ 先週話をしたじゃない!!

 

あ~本当だ テキストに書いてある

 

とは言われても もう遅い…

 

うろ覚えの内容に従ってもう少し進めてみよう!!

来週は持ってきてね

 

 

2時限目

何となく今日は話が上の空で聞かれているような…

 

後で聞いたら体調が優れなかったらしい…

 

そんなときには勇気を持っていってください。

体調は直せないけど、気分を和らげることはできると思うよ

 

 

3時限目

作業をしなきゃね~といいつつ

なかなか下準備に追われています。

 

でも、実際調理でも同じだけど

どれだけ下準備が必要なのかが重要なんですよね

 

これも勉強 勉強

身につけてくださいね。

 

 

6時限目

ようやく1回目のマニュアル印刷を行い

書き込みが始まりました。

 

完成品を目指して作成する過程で

完成品のみを認めるのではなく

それまでの過程を認めないと成長はしません。

 

印刷した用紙に書き込みをしてまた

修正版を印刷する

これの繰り返しで完成品ができあがるのです


月曜日 12月第2週

2014年12月08日 | 授業風景

寒さが身にしみる~

暖冬といわれていたけれど

寒い冬になると気象庁が修正したという

気象庁は気象のプロなんだからもっとしっかりしてよ

 

本当に寒さが身にしみる~

 

 

2時限目

イラストを作成して6枚目が完成

1つ1つ作成しながら

もっとこうした方が~とつぶやいていますが

この上に写真が来ることを考えて作成することが一番大切

 

技術じゃない

写真がすてきに見れればそれで完璧!!!

 

 

3時限目

タグ付け ということに

3週間以上かけて説明してきましたが

 

なんだかわからないわー

 

という言葉で みんな スルーしてきた結果

今日タグ付けをして

単語が40以上ある項目に

登録してきた単語を設定する操作を行いました。

 

さて 皆さんはいくつの言葉と設定することができましたか

と訪ねたところ

5こ とか 3ことか

 

私もびっくり!!

 

せいぜい10個以上はないと…

 

ここでようやくみんなが

タグ付けの意味がわかってきたようです

 

 

つまり 絵に描いた餅は どうしても理解できない。

 

我が教室の人も うまくいかないと全部講師のせいにする人がいますが

そういう人は 伸びないですね

 

なぜかというと

 

あ~そうだったのか と 

頭の中に覚える空間を空けていないから

 

今日は全員が ようやく今まで先生が言っていたことが

わかりました。

 

検索用語を決める重大さが今になってようやくわかりました。

 

と 口々に発言された それだけで

皆さんは成長したな と 実感しました。

 

でも 使わないとすぐ忘れちゃうからね

来週はこの話できないけど

必ずこの続きはしますよ

 

 

4時限目

最近ネットで

文書をきちんと作成するのであれば一太郎が必要

という 書き込みが増えてきているので

うれしいですね

 

ワードから始めた人は

文書を入力することはできても

読みやすさを追求することはしていないので

変にも字を大きくしたり、色を多種多様に入れたり

と 読むのを拒否したくなるものばかり

 

ワードはチラシを作るのには適しているけど

文書を作成するのはどうだろうと思ってしまう。

 

本で勉強すると

作るものが決まっているものに対しての説明だから

 

最初に見出しを入力します。

見出しだから文字サイズは30ポイントにしましょう。

そしてセンターリングをしましょう。

 

と順を追っています

 

だから 文字を入力するとすぐに

見出しだから大きくするんですよね

何ポイントにしたらいいんですか

と手順ばかり聞きたがる人が増えています。

 

でも、家や会社で作るものは本屋さんで売っている

サンプルにないものもあるはずです。

 

そんなとき 自分ならどうしようと考えて作成する力が必要です。

 

自分で35ポイントにしよう

文書が長いから20ポイントぐらいでいいかな

などと文書全体の調和を考えることが必要なんです。

 

だから何ポイントがいいのか

なんて即答する授業はしていません

 

作成してみてどのくらいに設定するか

自分のさじ加減を学んでもらっています。

 

自分の感性を高めて行くことが大切なんですね。


金曜日

2014年12月05日 | 授業風景

今日は断然に寒い

こんなに寒いのに電車で来ました。


 珍しく3両編成の電車

 今日の車掌さんは若い女性で、

3両連結の長い電車のためも各電停駅ごとに

運転手側しか開閉しません。次は車掌側しか開閉しません。

など事細かく、はっきりした声で放送してくれるので、

とても親切で、降りる準備ができて安心でした。

 

しかも、降りる乗客一人一人に

「ありがとうございました」との声かけは

今日も頑張るぞと思うすがすがしさでした。

 

 性別を持ち出してはどうかと思うのですが、

女性ならではの安心感を久しぶりに感じました。

 

私もこうであらねば!!!と思うのですが

年が障害になっているかも…

 

 

1時限目

絵を描くことは脳を鍛えるのにとても役立ちます。

だって 自分が思い描くような図がなかなか描けないから…

 

鉛筆を持って描くにしてもなかなかそうはいかないのを

マウスで描くのだから 頭が柔軟でないとなかなかそこは

クリアできないものです。

 

でもとても楽しいそうでした。

 

今日の主題は 花

こんなの変

もっときれいにしたい

といろいろと考え 右往左往

 

しかし、ソフトの手にかかれば

あっという間に想像をしていない花が完成

 

な~んだ 考えなくても良かったじゃない

といっていた人がいるけど

 

考えて描いたからこんなにすてきな花ができたんです。

 

適当に描いたら 適当な花ができあがるのも確か

 

 

 

3時限目

意外に進んでいないことに気がついたので

今日は質問の受付はなしにして授業を進めることに…

ワードと同じ機能と

一太郎にしかない機能

いろいろと立て分けて話をしましたが

どこまで活用してくれるのか

とても心配ですが どうにかなるか


木曜日 12月第1週

2014年12月04日 | 授業風景

レンズだけのカメラがあるのは知っていますか?

スマホに連動させて撮影するものですが

これがまた高い!!!

ソニーから出ているものです。

 

なので景品になっているとつい応募したくなってしまうのですが

 

 

一度は使ってみたいけど 価格が下がらないと

手が出せないな~

 

 

1時限目

新聞の特集部分を作るのは

アイデアとセンスが要求されるものです。

 

本に書いてあるとその通り行えますが

 

自分の新聞はそうも行きません。

 

 

なかなか 隣の人と違うと大騒ぎになりがちですが

自分のセンスに合わせなさい!!!と

言うくらい センスを磨いていきましょう。

 

 

2時限目

オリンパスには

オリンパスのカメラを持っている人のための交流サイトがあります。

ここのメンバーは皆オリンパスカメラを持っているので

このサイトを利用しない手はありません。

そのサイトの使い方を説明しました。

 

 

3時限目

デジカメのデータをハードディスクにコピーする

操作方法を行ってみました。

 

 

4時限目

メールの使い方はどんどん変わってきています。

その変遷を説明しました。

 

でも、どうして?なんで?と

理解できない様子…

仕方がないですね。

 

これから行ってみて 使いながら覚えていきましょう。

 

 


水曜日 9回目

2014年12月03日 | 授業風景

今日は市内が交通渋滞に見舞われるとのことです。

土砂災害のお見舞いに

天皇陛下と美智子様がこられるとのこと

 

それにしても

全国版でこの件のニュースが流れないのは

寂しいものです。

 

一つぐらい流れてもいいのでは…

 

 

2時限目

新聞ができあがってきました。

でも、どうしてもうまくいかない!!!と

あ-でもない こ-でもないと

触っているので確かめに行ったら

それも魅力的じゃないですか!!

答えなんてないんですから~

 

3時限目

イラストを作成するソフトには

階層を示す「レイヤ」があります。

 

このレイヤには下の用紙とどうコラボするのか

という設定があるのです。

 

この設定を行ってみました。

 

こうなるのか!!とメモする人

どうもうまくいかない と ぼやく人

人様々です。

 

 

4時限目

先週 室内で撮影する方法を伝授して

その結果を見せてもらいました。

結構 うまく撮れていました。

 

でも 本人たち曰く

うまく撮れませんでした(T_T)

 

訓練しかない!!

また撮ろう!!

チャレンジあるのみ!!

 

6時限目

もう 先週はもうろうとして 

事故を起こしそうなくらい体調が悪かったので…

と 先週の欠席理由を話しながら入ってきて

 

 

話されたことを受けて

 

 

相当先週は参っていたんだな~と

今日はゆっくりしてください。

 

といいたかったけど そうも行かないので

今日は今日の内容を淡々と進めました。


12月に入ったです 火曜日

2014年12月02日 | 授業風景

今日は雪 といっていたのに

どこにも雪は舞っていない~

と思ったら 奥は雪だそうです。

やはり12月は「冬」と感じさせてくれますね。

温暖化は関係ないな~

 

 

1時限目

先週までに学んだことを自

分のしたいことに応用して

みてもきちんとできることを行ってみました!!

 

受講生も 納得 のようで 楽しんでいました。

 

 

 

2時限目

タイトルを作成してみました。

個々で一番大切なのは

大きさと色 薄い色は大きい文字でないとだめなんですね

 

もう一つ大切なのは 

 

どんな色でもいいわけではなく 

テーマカラーを決めて

それに関係する色に統一することです。

 

カラーのプロでなくても ある程度はきれいになります。

 

 

3時限目

作成中のデータをどうマニュアルにするのか

これが目下の課題です。

 

課題をクリアするのに一番大切なこと

 

それは どれだけ利用するソフトの機能を知っているか

なのです。

 

よく使っているから機能をたくさん使っている訳ではありません。

 

新聞を作るならこのソフトを利用すると便利だ

 

など

頭に機能が最低でも5つ以上ぱっと浮かぶこと。

より多くの機能が浮かぶのがよりいいですね。

 

 

6時限目

素人が作るエクセル表と

プロが作るエクセル表の違いは

初心者が誤動作しないように作るかどうか

 

誤動作が出ない作り方をするから

使いにくさを感じるのです。

 

素人は 自分で作るから使いにくさはあまり感じません。

 

しかし、作成した人にとって使いやすいだけであり

その表を利用する他人には使いやすいとは言えません。

 

だから自分が作成したものを他人が利用するときに

何があっても修正できない表作成を目指すことが大切なんです。

 

ただこの教室は残念ながら 受講生が満足する表の作り方を説明しているので

素人が作り出すものなんです。